JR横浜駅で新幹線チケットや定期券を購入したいけれど、「みどりの窓口がどこにあるかわからない」「混雑していて時間がかかりそう」と悩んだことはありませんか?
横浜駅は11路線が乗り入れる巨大ターミナル駅で、複数の改札があり構内が複雑なため、初めて利用する方は迷いやすい駅です。
本記事では、JR横浜駅みどりの窓口の場所、営業時間、最寄りの改札からのアクセス方法、混雑状況について詳しく解説します。
新幹線や特急券の購入、定期券の手続きをスムーズに済ませたい方は、ぜひ参考にしてください。
記事のポイント
- 横浜駅「みどりの窓口」の営業時間と場所
- 中央南改札や他の改札口から「みどりの窓口」へ行き方
- 「みどりの窓口」の有人窓口数や各改札の指定席券売機の台数
- 平日夕方の横浜駅「みどりの窓口」の混雑状況
横浜駅「みどりの窓口」の場所はどこ?|営業時間・最寄りの改札口からのアクセス方法・混雑状況を解説
- JR横浜駅「みどりの窓口」の場所
- JR横浜駅「みどりの窓口」の営業時間
- 横浜駅「みどりの窓口」の混雑状況
JR横浜駅「みどりの窓口」の場所
JR横浜駅には5つの改札口が設置されています。
具体的には「中央北改札」「中央南改札」「北改札」「南改札」「シァル改札」です(京急乗換改札は除く)。
その中でも「みどりの窓口」へ最もアクセスしやすいのは「中央南改札」になります。
中央南改札を出て右方向(東口方面)へ向かうと、右手側にみどりの窓口が見えてきます。
入口と出口は別々の自動ドアに分かれており、入口はきっぷうりばのすぐ隣に位置しています。
JR横浜駅「みどりの窓口」の営業時間
JR横浜駅「みどりの窓口」は8:00~19:00まで営業しています。
横浜駅はJRを含め11路線が乗り入れる巨大なターミナル駅ですが、みどりの窓口は朝8時からの営業開始となっています。
通勤や通学のピークタイムである朝7時台には利用できませんので、ご注意ください。
夜も19時で営業終了となるため、利用時間が限られています。

JR横浜駅「みどりの窓口」営業時間
横浜駅「みどりの窓口」の混雑状況
JR東日本の乗降人員(2023年度)統計によると、横浜駅は東京駅に次ぐ第4位の利用者数を誇る駅です。
毎日大勢の人が利用するため、駅全体が非常に混雑しています。
駅周辺にはオフィスビルや商業施設が建ち並び、みどりの窓口がある中央通路も常に人で溢れています。
また、横浜駅はJR、京急本線、横浜市営地下鉄ブルーライン、横浜高速鉄道みなとみらい線、東急東横線、相模鉄道本線など計11路線が乗り入れるターミナル駅です。
このため、通勤・通学で利用する人が多く、入学シーズンや新学期、新生活が始まる3・4月は特に混雑します。
有人窓口は6カ所ありますが、繁忙期以外でも時間帯によってはかなりの待ち時間が発生することがあります。
利用される際は時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
入口にある受付機で番号を取り、呼ばれるのを待つ整理券システムです。
みどりの窓口内には椅子も設置されているため、座って待つことができます。
JR横浜駅の各改札口(シァル改札口を除く)には指定席券売機も設置されています。
指定席券売機で対応可能な手続きは、窓口ではなく券売機を利用することで待ち時間を大幅に短縮できます。
また、朝早い時間帯にみどりの窓口を利用したい場合は、品川駅や東京駅など早朝から営業している他駅の窓口を利用することをおすすめします。
こちらもCHECK
-
品川駅「みどりの窓口」営業時間や場所・改札口からのアクセス・混雑状況を写真解説
品川駅は東海道新幹線や複数のJR線、京急線が乗り入れる主要ターミナル駅であり、多くの旅行者やビジネスパーソンが利用しています。 駅構内の「みどりの窓口」は切符の購入や予約に欠かせない施設ですが、初めて ...
続きを見る
横浜駅「みどりの窓口」の場所を構内図を元に解説|営業時間・混雑状況・改札からのアクセス・指定席券売機を写真で紹介
- JR横浜駅構内図と「みどりの窓口」の場所
- JR横浜駅中央南改札から「みどりの窓口」へのアクセス方法
- 横浜駅「みどりの窓口」の混雑状況を現地調査
- みどりの窓口の営業時間や有人窓口の数・指定席券売機の台数
JR横浜駅構内図と「みどりの窓口」の場所
JR横浜駅のみどりの窓口は「中央南改札」が最寄りの改札になります。
東口と西口を結ぶ「中央通路」沿いに設置されています。
中央通路は大変な混雑状況のため、「中央北改札」から出た場合、人の流れが激しい時間帯には見落としてしまう可能性があります。
北改札や南改札からアクセスする場合は大きく迂回することになってしまいます。
お急ぎの方は「中央南改札」を利用されることをおすすめします。
参考
JR横浜駅中央南改札から「みどりの窓口」へのアクセス方法
JR横浜駅「中央南改札」を出たら、右方向に進んでください。
そのまま東口方面へ向かって歩くと、右手側にみどりの窓口が見えます。
手前にある自動ドア(きっぷうりばの隣)が入口専用となっています。
退出時は奥にある出口専用ドアから出てくる仕組みです。
横浜駅「みどりの窓口」の混雑状況を現地調査
平日18時30分頃の横浜駅みどりの窓口の状況を調査しました。
有人窓口は6カ所すべてが稼働していましたが、多くの利用者が順番を待っている状態でした。
窓口内には椅子が設置されていますが、椅子の数が足りずに立って待つ人の姿も見られました。
この時間帯は通勤・通学で横浜駅を利用する人の帰宅ラッシュと重なるため、待ち時間が長くなったものと考えられます。
利用方法は入口にある受付機で番号を取り、順番を待つシステムです。

JR横浜駅みどりの窓口:混雑状況(平日18時30分頃)
みどりの窓口の営業時間や有人窓口の数・指定席券売機の台数
横浜駅のみどりの窓口は朝8時から夜19時まで営業しています。
有人窓口の数は6カ所、申込用紙記入台は入口の右奥、壁際に設置されています。
中央南改札のきっぷうりばには指定席券売機が5台設置されており、そのうち2台はクレジットカード専用機です。
他の改札についても、中央北改札に3台(うち2台クレジットカード専用)、
北改札に2台、南改札に2台(うち1台クレジットカード専用)の指定席券売機が設置されています。
横浜駅みどりの窓口の営業時間・場所・最寄りの改札口・指定席券売機・混雑状況について総括
以下、記事のポイントをまとめます。
まとめ
- 横浜駅のみどりの窓口は「中央南改札」が最寄りの改札口
- 中央南改札を出て右方向(東口方面)に進むと右手側にある
- 横浜駅みどりの窓口の営業時間は8:00~19:00
- 通勤・通学のピークである朝7時台は利用できない
- 有人窓口は6カ所設置されている
- 入口と出口は別々の自動ドアに分かれている
- 受付機で番号を取って順番を待つシステム
- 窓口内には椅子が設置されているが数に限りがある
- 3・4月の入学・新生活シーズンは特に混雑する
- 平日夕方の帰宅ラッシュ時間帯は待ち時間が長くなる
- JR横浜駅の各改札に指定席券売機があり台数も多い