れきちり

れきちり散歩の森

「れきちり散歩」管理人の森です。

東京や埼玉の街を実際に歩いて、駅の乗り換え情報や新店舗、イベント情報などを写真付きで発信しています。

現地調査にこだわり、駅周辺の情報や観光スポットへのアクセス方法など、実用的な情報をほぼ毎日更新中。

YouTubeチャンネルでは月に2~3本、街歩き動画も配信しています。

巣鴨盆踊り大会2025開催日はいつ?納涼盆踊りの時間・場所・スケジュール・屋台出店エリア

2025/7/16  

東京・巣鴨の夏を彩る風物詩、「巣鴨盆踊り大会」と「巣鴨納涼盆踊り」。 2025年も、それぞれ異なる日程と場所で盛大に開催される予定です。 本記事では、二つの盆踊りの開催日時や会場へのアクセス、屋台情報 ...

JR日暮里駅「みどりの窓口」営業時間や場所を写真解説|改札口からのアクセスや混雑状況を紹介

2025/7/14  

JR日暮里駅は山手線・京浜東北線・京成線・日暮里舎人ライナーが乗り入れるターミナル駅として多くの乗客が利用しています。 この記事では、日暮里駅のみどりの窓口の場所、営業時間、アクセス方法、混雑状況につ ...

浅草ほおずき市は何時から?四万六千日の時間や浅草寺のお守り・御朱印について解説

2025/7/8  

浅草寺で毎年開催される「ほおずき市・四万六千日」は、夏の風物詩として多くの参拝者で賑わいます。 2025年7月9日・10日に開催され、参拝すると46,000日分の功徳が得られる特別な縁日として知られて ...

下町七夕まつり2025開催日程・場所・アクセス方法を写真解説|祭りの見どころ・屋台出店情報を紹介

2025/7/4  

台東区「下町七夕まつり」は、毎年7月に開催される東京の夏を代表する風物詩です。 2025年は7月4日から8日まで、かっぱ橋本通りを舞台に第38回目を迎えます。 約1.2キロメートルにわたって色とりどり ...

入谷朝顔まつり2025開催日はいつ?場所やアクセス方法を写真解説|朝顔市の見どころや屋台情報紹介

2025/7/2  

入谷朝顔まつりは、東京下町で毎年7月に開催される日本最大級の朝顔市として知られています。 2025年は7月6日(日)から8日(火)まで3日間にわたって実施され、入谷鬼子母神と言問通り周辺が美しい朝顔と ...

柏駅「みどりの窓口」の営業時間や場所を写真解説|改札口からのアクセス方法や混雑状況を紹介

2025/6/29  

柏駅は千葉県屈指のターミナル駅として、常磐線と東武アーバンパークラインが乗り入れ、東京メトロ千代田線との相互直通運転も行われている交通の要所です。 全国的にみどりの窓口が閉鎖される中、JR柏駅では継続 ...

江東区森下「朝顔市」2025年開催日はいつ?時間や場所・深川神明宮へのアクセス方法を写真解説

2025/6/24  

深川森下「朝顔市」は、江東区森下で開催される夏の風物詩です。 2025年は6月29日(日)に第32回目を迎え、深川神明宮境内で行灯仕立ての美しい朝顔が販売されます。 森下駅から徒歩3分という好立地で、 ...

東武浅草駅【駅弁】売り場はどこ?売店ACCESS営業時間・おすすめ弁当・松屋浅草デパ地下弁当

2025/6/21  

東武浅草駅は特急スペーシアや特急リバティの始発駅として多くの観光客が利用する駅です。 日光や鬼怒川温泉への旅路で駅弁を楽しみたい方も多いでしょう。 しかし、東武浅草駅の駅弁購入には注意すべきポイントが ...

小野照崎神社「お山開き」2025年日程|下谷坂本富士登山の魅力やアクセス方法

2025/6/20  

東京都台東区の小野照崎神社では、毎年6月30日と7月1日の2日間だけ、特別に富士塚「下谷坂本富士」が一般公開されます。 1782年に築かれたこの富士塚は、富士山に直接登れない人たちのために作られ、一合 ...

御茶ノ水駅タクシー乗り場はどこ?場所を写真解説|最寄りの出口や混雑状況を紹介

2025/6/19  

JR御茶ノ水駅は1日10万人以上が利用する主要ターミナル駅で、「お茶の水橋口」と「聖橋口」の2つの改札があります。 各改札にはそれぞれタクシー乗り場が設置されており、東京メトロ丸ノ内線や千代田線(新御 ...