本ページはプロモーションが含まれています

東京

東武浅草駅の特急乗り場はどこ?スペーシアX・リバティ・けごん・りょうもう号のホームの場所を写真解説

東武浅草駅は1931年の開業以来、東京の玄関口として多くの観光客や旅行者に利用されています。

この記事では、スペーシアX、リバティ、けごん、きぬなどの特急ホームの場所をわかりやすく解説します。

また、浅草駅の構内図や特急券の買い方、メトロ・都営線からの乗り換え方法も写真付きでご紹介。

東武日光・鬼怒川温泉や館林・太田方面への特急電車をスムーズに利用したい方は、ぜひ参考にしてください。

記事のポイント

  • 東武浅草駅の構内図と特急乗り場の位置
  • スペーシアX・リバティなど特急列車のホームの場所
  • 東武浅草駅の特急乗り場への行き方
  • 特急券売り場の場所と営業時間

東武浅草駅の特急乗り場はどこ?スペーシアX・リバティ・けごん・りょうもう号など特急ホームの場所を解説

  • 東武浅草駅の構内図と特急乗り場の位置
  • 東武浅草駅発着の特急の種類
  • 東武浅草駅の特急券(チケット)の販売場所
  • スペーシアXの乗り場はどこ
  • リバティ・けごん・きぬ・りょうもう号などの特急は何番線?

東武浅草駅の構内図と特急乗り場の位置

東武浅草駅正面改札

東武浅草駅:正面改札

東武鉄道浅草駅のホームは2階に位置しており、特急列車の乗り場は正面改札を入ると左側にあります

一方、北口改札から入る場合は、右側の階段を利用して特急乗り場へ向かいます。

以下の構内図で、特急乗り場の具体的な位置をご確認ください。

東武浅草駅構内図と特急のりばの場所

東武浅草駅発着の特急の種類

東武浅草駅から発着する特急列車には、以下のようなバリエーションがあります。

東武浅草駅発着:特急の種類

  • スペーシアX(2023年7月15日運行開始)
  • けごん(スペーシア)
  • きぬ(スペーシア)
  • リバティけごん
  • リバティきぬ
  • リバティ会津
  • りょうもう
  • リバティりょうもう

特に日光・鬼怒川方面への特急電車は種類が豊富です。

なお、けごん・きぬ(スペーシア)とリバティけごん・きぬは車両タイプは異なりますが、料金は同じです。

東武鉄道公式サイト:車両のご紹介

https://www.tobu.co.jp/railway/special_express/vehicle/

東武浅草駅の特急券(チケット)の販売場所

東武浅草駅で特急券を購入するには、主に2つの選択肢があります。

  • 1階の特急券(定期券)売り場:券売機と窓口の両方が利用可能
  • 2階のホーム内に設置された特急券券売機:当日券のみ取り扱い

窓口での対応が必要な場合は、1階の特急券売り場を利用することをお勧めします。

東武浅草駅1階:特急券・定期券うりば

東武浅草駅1階:特急券・定期券うりば

東武浅草駅改札内:本日の特急券うりば

東武浅草駅改札内:本日の特急券うりば

スペーシアXの乗り場はどこ

特急スペーシアXは通常、5番線ホームから発車します

特急乗り場の入口では、インフォメーションカウンターでの特急券確認があります。

東武浅草駅:特急乗り場インフォメーションカウンター

東武浅草駅:特急乗り場インフォメーションカウンター

特急乗り場の入口を通過したら左方向へ進むと5番線ホームがあります

なお、状況により3番線から発着することもあるようです。

スペーシアXは東武の伝統を受け継ぎながら、エクステリア、インテリア、パフォーマンスなどすべてをアップデートした特急列車です。

江戸文化の精髄や日光の要素を随所に取り入れた、浅草~東武日光・鬼怒川温泉間を走行する最新の特急列車となっています。

リバティ・けごん・きぬ・りょうもう号などの特急ホームは何番線?

スペーシアX以外の特急列車(リバティ、けごん、きぬ、りょうもうなど)は3番線・4番線ホームから発車します。

インフォメーションカウンターを過ぎると、正面に3番・4番線ホームが見えます。

スペーシアは、東京と日光・鬼怒川方面を結ぶ特急用100系車両で、1,100mmのシートピッチでゆったり座れる特徴があります。

日光線・東武日光駅発着の「けごん」と、鬼怒川線・鬼怒川温泉駅発着の「きぬ」の2種類があります

リバティは、東武鉄道の広域路線ネットワークを活かした500系車両で、無料Wi-Fi環境や各座席のコンセント設置など、観光・通勤の両方に便利な設備が充実しています。

りょうもうは、東京と館林・足利市・太田方面を結ぶ特急用200系車両で、主に浅草駅〜赤城駅間を伊勢崎線・桐生線経由で運行しています。

東武浅草駅3番線ホーム:スペーシアけごん

東武浅草駅3番線ホーム:スペーシアけごん

東武浅草駅の特急乗り場やチケット売り場の場所を写真解説|スペーシアX・リバティ・りょうもうなどの特急ホームへの行き方

  • 東武浅草駅特急乗り場への行き方
  • 東京メトロや都営地下鉄の浅草駅の出口と東武浅草駅の場所
  • 東武浅草駅の特急券売り場(定期券)の場所と窓口の営業時間

東武浅草駅特急乗り場への行き方

東武浅草駅特急乗り場へのアクセス方法を写真でご紹介します。

東武浅草駅の中央口から特急のりばへの行き方は下の写真をご覧ください。

東武浅草駅中央口から特急乗り場へのアクセス方法

特急券は、1階の特急券(定期券)売り場か、2階の改札内にある特急券券売機で購入可能です。

有人対応をご希望の場合は、1階の特急券売り場をご利用ください。

乗車には乗車運賃と特急料金が必要で、全席指定制となっています

座席の種類によって料金が異なりますのでご注意ください。

東京メトロや都営地下鉄の浅草駅の出口と東武浅草駅の場所

東京メトロ銀座線や都営地下鉄の浅草駅から東武浅草駅へ乗り換える際は、余裕を持ったスケジュール調整をお勧めします。

地下鉄浅草駅は出口が多数あり、初めての方は方向を見失いやすいためです。

特に都営地下鉄浅草駅の出口から東武浅草駅までは、徒歩で約10分かかります。

以下、東京メトロ・都営地下鉄浅草駅の出口位置を示した地図です。

東京メトロ・都営地下鉄「浅草駅」出口

東京メトロ・都営地下鉄「浅草駅」出口

  • 東京メトロ銀座線の場合:東武浅草駅に最も近いのは7番出口
  • 都営地下鉄浅草駅の場合:A5出口が東武浅草駅に近い

東武浅草駅の特急券売り場(定期券)の場所と営業時間

東武鉄道浅草駅の特急券売り場は1階にあります。

正面玄関から入ると、2階へと続く長い階段が見えます。

特急券売り場はこのホームへ向かう階段の右側に位置しています。

東武浅草駅1階:特急券・定期券うりばの場所

東武浅草駅1階:特急券・定期券うりばの場所

手前に特急券券売機、奥に窓口があります。

当日券以外のチケットを窓口で購入する場合は、事前に申込用紙への記入が必要となります。

東武浅草駅:特急券・定期券うりば窓口

東武浅草駅:特急券・定期券うりば窓口

なお、定期券うりば(窓口)の営業時間は7:30~20:00までとなっています。

東武浅草駅定期券うりばの営業時間

東武浅草駅定期券うりばの営業時間

こちらもCHECK

東京スカイツリーから浅草寺まで徒歩での行き方を写真解説|距離・時間・最適ルートを紹介

スカイツリーから浅草寺まで徒歩で行けるか気になっている方も多いのではないでしょうか。 実は、スカイツリーと浅草寺は歩ける距離にあり、約20~25分程度で観光名所を巡りながら移動することができます。 主 ...

続きを見る

東武浅草駅の特急乗り場とスペーシアX・リバティ・けごん・りょうもう号のホームの場所について総括

以下、記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • 東武浅草駅のホームは2階にあり、特急乗り場は正面改札を入って左側
  • スペーシアXは通常5番線ホームから発車する
  • スペーシアX以外の特急列車(リバティ、けごん、きぬ、りょうもう)は3番線・4番線ホームから発車
  • 特急乗り場の入口にあるインフォメーションカウンターでは、乗車前に特急券の確認が必要
  • 特急券は1階の特急券(定期券)売り場か、2階のホーム内にある券売機で購入できる
  • 2階の改札内にある特急券券売機では当日券のみの取り扱いである
  • 日光線・東武日光駅発着の特急は「けごん」、鬼怒川線・鬼怒川温泉駅発着の特急は「きぬ」と呼ばれる
  • 東京メトロ銀座線浅草駅から東武浅草駅へは7番出口が最も近い経路である
  • 都営地下鉄浅草駅の場合、A5出口が東武浅草駅に一番近い出口
  • 都営地下鉄浅草駅の出口から東武浅草駅までは徒歩で約10分かかる
  • 特急列車に乗車するには乗車運賃と特急料金が必要で、全席指定制となっている

-東京