越谷駅のコインロッカーは設置場所が分かりにくく、見つけられずに困っている人も多いのではないでしょうか。
東武スカイツリーライン越谷駅には駅構内にコインロッカーが設置されていますが、改札から見えにくい位置にあるため見落としがちです。
また、駅周辺の東口・西口エリアにはコインロッカーがないため、この駅構内の1カ所が唯一の選択肢となります。
本記事では越谷駅コインロッカーの具体的な設置場所、料金体系、台数、利用時の注意点について詳しく解説します。
さらに周辺施設の状況や今後の展望についても紹介しますので、越谷駅を利用される際の参考にしてください。
※本記事の情報は2025年9月時点のものです。最新の設置状況や料金については変更される可能性がありますので、ご利用前にご確認ください。
記事のポイント
- 越谷駅構内のコインロッカーの設置場所と改札からのアクセス方法
- 2種類の料金体系と各サイズの設置台数及び利用時の注意点
- 東口越谷ツインシティや西口エリア、EQUiA越谷のコインロッカーの設置状況
- EQUiA越谷第Ⅱ期・第Ⅲ期オープン予定と今後のコインロッカー設置への期待
越谷駅のコインロッカーはどこにある?駅構内の設置場所・料金・台数を写真解説
- 東武線越谷駅のコインロッカー
- 東武線越谷駅構内図とコインロッカーの場所
- 越谷駅コインロッカーの料金と設置台数
東武線越谷駅のコインロッカー
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の越谷駅では、駅構内にコインロッカーが設置されています。
重要なポイントとして、越谷駅を出た東口・西口周辺には、現在コインロッカーが設置されていません。(2025年9月現在)
そのため、駅構内のこの1カ所のみが唯一の選択肢となっており、利用者にとって貴重な存在です。
東武線越谷駅構内図とコインロッカーの場所
下の図は東武線越谷駅の構内図です。
コインロッカーは構内の左奥に設置されています。
具体的な場所は、トイレの近くで1・2番線ホームへの階段手前の壁側です。
改札から最も遠い位置にあるため、改札付近からは見えにくく、見落としがちな場所にあります。
初めて利用する方は注意して探す必要があります。
越谷駅コインロッカーの料金と設置台数
越谷駅構内のコインロッカーは2つのサイズが用意されており、料金は小型タイプが500円、縦長タイプが700円となっています。
設置台数は、500円の小型タイプが25台、700円の縦型タイプが6台です。
平日夜の利用状況を調査したところ、500円タイプで8台、700円タイプで2台が使用中でした。
越谷駅にはこの場所にしかコインロッカーがないため、大型イベント開催時や休日には満杯になる可能性が高いでしょう。

越谷駅コインロッカーの料金(500円・700円)と平日の使用状況
越谷駅のコインロッカーの料金や設置場所を写真解説|改札からの行き方や駅周辺情報を紹介
- 越谷駅改札からコインロッカーへの行き方
- コインロッカーの料金と利用時の注意点
- 東口の越谷ツインシティにはコインロッカーがない
- 西口エリアやEQUiA越谷(エキア)にもコインロッカーがない
越谷駅改札からコインロッカーへの行き方
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の越谷駅は、改札口が1つのシンプルな構造です。
1階が改札階、2階がホーム階という分かりやすい造りになっています。
改札を背にして左右にはホーム階へ上がる階段、エスカレーター、エレベーターが設置されています。
まっすぐ進むと正面にトイレがあり、コインロッカーはそのトイレ横の1・2番線ホームへの階段手前に設置されています。
壁側にあるため見落としやすく、通り過ぎないよう注意が必要です。
コインロッカーの料金と利用時の注意点
越谷駅構内のコインロッカーは500円と700円の2種類で、利用時にはいくつかの注意点があります。
最も重要なのは、支払い方法が硬貨のみという点です。
SuicaやPASMOなどの交通系ICカード、各種QRコード決済には対応していないため、事前に小銭を準備しておく必要があります。

越谷駅コインロッカー:支払いは硬貨のみ(2025年9月現在)
近くに両替機がないため、あらかじめ用意しておくことをおすすめします。
利用可能時間は始発から終電まで、使用期間は3日間以内となっています。
4日以降は別途保管され、保管品の引き渡しは9:00~16:00の時間帯のみとなりますので注意してください。
なお、2025年9月現在の情報のため、今後他の駅と同様に交通系ICカードなどに対応したコインロッカーへ変更される可能性があります。
東口の越谷ツインシティにはコインロッカーがない
越谷駅東口前には、越谷ツインシティという再開発ビルがあります。
これは「Aシティ」と「Bシティ」の二つの建物の総称で、Aシティには超高層マンション、スーパーや飲食店などの商業施設、駐車場が入っています。
一方、Bシティには越谷年金事務所、越谷市パスポートセンター、中央図書室、市民活動支援センターなどの公共施設が集まっています。
これらの充実した施設があるものの、残念ながら2025年9月現在、ツインシティどちらの建物にもコインロッカーは設置されていません。

公共施設などが入居している越谷ツインシティBシティ
西口エリアやEQUiA越谷(エキア)にもコインロッカーがない
越谷駅西口エリアには広々としたロータリーがあり、駐輪場なども充実していますが、こちらもコインロッカーは設置されていませんでした。
西口にあるホテル「サンクローバー越谷駅前」などに宿泊される方は、ホテルで荷物を預けることが可能でしょう。
越谷駅高架下の商業施設「EQUiA越谷」には、東武ストアやマクドナルドなどの店舗が入っていますが、ここにもコインロッカーはありません。
PUDOが設置されているため、一見するとコインロッカーに見えるかもしれませんが、宅配便受け取りサービスです。

エキア越谷:第Ⅱエリア(工事中:2025年9月撮影)
ただし、EQUiA越谷では2025年10月29日(水)に第Ⅱ期エリアとして7店舗が新たにオープン予定です。
「スターバックスコーヒー」をはじめ、コンビニエンスストア、飲食店などが出店し、より利便性の高い施設となります。
さらに2026年春には第Ⅲ期エリアのオープンも予定されています。
越谷駅周辺では駅構内の1カ所にしかコインロッカーがないため、今後のEQUiA越谷の拡張に伴いコインロッカーが設置されることが期待されます。
こちらもCHECK
-
新越谷駅から南越谷駅の乗り換え方法を写真解説|構内図・改札口の場所と徒歩での所要時間を紹介
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の新越谷駅とJR武蔵野線の南越谷駅は、埼玉県越谷市の主要な交通結節点です。 新越谷駅は東武伊勢崎線で2番目に乗降客数が多く、2024年度の1日平均乗降客数は143,0 ...
続きを見る
越谷駅コインロッカーの料金・場所・改札からの行き方・ツインシティやエキア越谷の設置状況について総括
以下、この記事のポイントをまとめます。
まとめ
- 越谷駅のコインロッカーは駅構内の1カ所のみ
- 設置場所は構内一番奥のトイレ横の1・2番線ホーム階段手前
- コインロッカーの設置場所は改札から見えない位置にある
- 料金は小型500円(25台)、縦型700円(6台)の2種類を用意
- 支払いは硬貨のみで交通系ICカードやQRコード決済は利用不可(2025年9月現在)
- 近くに両替機がないため事前に小銭を準備する必要がある(2025年9月現在)
- 利用時間は始発から終電まで、使用期間は3日間以内である
- 4日以降は別途保管となり引き渡しは9:00~16:00のみ対応
- 東口の越谷ツインシティA・B棟にはコインロッカーが設置されていない
- 西口エリアやロータリー周辺にもコインロッカーは見当たらない
- EQUiA越谷の既存エリアにはコインロッカーがなくPUDOのみ設置
- 2025年10月29日にEQUiA越谷第Ⅱ期エリアが7店舗でオープン予定
- 2026年春には第Ⅲ期エリアも開業予定でコインロッカー設置に期待