本ページはプロモーションが含まれています

埼玉

北朝霞駅みどりの窓口の代わり「話せる指定席券売機」の営業時間・場所・混雑状況を写真解説

北朝霞駅は2022年8月31日にみどりの窓口が閉鎖され、現在は「話せる指定席券売機」が代替サービスとして設置されています。

東武東上線朝霞台駅との乗り換え駅として多くの利用者が訪れる北朝霞駅では、営業時間や設置場所、混雑状況を事前に把握することが重要です。

この記事では、話せる指定席券売機の詳しい利用方法や混雑を避けるポイントを写真とともに詳しく解説します。

記事のポイント

  • 話せる指定席券売機の営業時間と設置場所
  • 北朝霞駅みどりの窓口閉鎖後の様子と混雑しやすい時間帯
  • 話せる指定席券売機のサービス内容と利用方法
  • 北朝霞駅・朝霞台駅からのアクセス方法と平日の混雑状況

北朝霞駅みどりの窓口閉鎖後に導入「話せる指定席券売機」の営業時間と場所・混雑状況を解説

  • 北朝霞駅みどりの窓口が閉鎖
  • みどりの窓口の代わりに導入「話せる指定席券売機」の営業時間
  • 話せる指定席券売機の設置場所と混雑状況

北朝霞駅みどりの窓口が閉鎖

JR武蔵野線の北朝霞駅にあった「みどりの窓口」は、2022年8月31日をもって閉鎖されました

現在は、みどりの窓口の代替として「話せる指定席券売機」が設置されています。

北朝霞駅は、JR武蔵野線と東武東上線(朝霞台駅)を結ぶ重要な乗り換え駅です。

両駅は徒歩約2~3分程度の距離に位置し、多くの利用者が日々乗り換えに利用しています。

みどりの窓口の閉鎖により、特に機械操作に不慣れな方からは不便を感じる声が上がっているのが現状です。

北朝霞駅みどりの窓口閉鎖後:話せる指定席券売機

北朝霞駅みどりの窓口閉鎖後:話せる指定席券売機

みどりの窓口の代わりに導入「話せる指定席券売機」の営業時間

前述の通り、北朝霞駅ではみどりの窓口に代わって「話せる指定席券売機」が導入されています。

北朝霞駅の「話せる指定席券売機」の営業時間は8:00~20:00です

朝8時から営業開始となるため、通勤・通学の時間帯にも利用できます。

また、夜は20時まで対応しているので、帰宅時間帯での利用も可能となっています。

北朝霞駅:話せる指定席券売機の営業時間

北朝霞駅:話せる指定席券売機の営業時間

【JR武蔵野線 北朝霞駅】

話せる指定席券売機

オペレーターによるご案内時間:8:00~20:00

北朝霞駅構内図:https://www.jreast.co.jp/estation/stations/550.html

話せる指定席券売機の設置場所と混雑状況

話せる指定席券売機は、JR北朝霞駅改札前にある以前のみどりの窓口の場所に設置されています

改札側が入口、きっぷ売り場側が出口という配置になっています。

JR北朝霞駅:話せる指定席券売機の設置場所

JR北朝霞駅:話せる指定席券売機の設置場所

北朝霞駅の話せる指定席券売機の入口には混雑予報という張り紙がありました。

そちらの情報では混雑時間帯として10:00~12:00、15:00~16:00、17:00~19:00が挙げられています。

混雑時にはオペレーターに接続するまで5分以上かかる場合があるため、利用の際は時間に余裕を持って訪れることをおすすめします

また、北朝霞駅のきっぷうりばには指定席券売機が2台設置されています。

JR北朝霞駅きっぷうりば:指定席券売機

JR北朝霞駅きっぷうりば:指定席券売機

同じJR武蔵野線沿線では「南越谷駅」もみどりの窓口が閉鎖され、話せる指定席券売機が設置されています。

南越谷駅も東武スカイツリーライン(伊勢崎線)新越谷駅との乗り換え駅であり、北朝霞駅と同様に乗降客数が多いことから、話せる指定席券売機の混雑が見られます。

こちらもCHECK

南越谷駅「みどりの窓口」の場所や営業時間について写真解説|新越谷駅からのアクセス方法も紹介

JR南越谷駅の「みどりの窓口」は廃止され、現在は「話せる指定席券売機」が設置されています。 本記事では南越谷駅の指定席券売機の場所や営業時間、利用時の注意点、東武線新越谷駅からのアクセス方法を詳しく解 ...

続きを見る

北朝霞駅みどりの窓口の代わり「話せる指定席券売機」の営業時間・設置場所・混雑状況を写真解説

  • 北朝霞駅「話せる指定席券売機」の営業時間と利用方法
  • 北朝霞駅・朝霞台駅から話せる指定席券売機への行き方
  • 北朝霞駅のみどりの窓口閉鎖後「話せる指定席券売機」の混雑状況(平日)

北朝霞駅「話せる指定席券売機」の営業時間と利用方法

北朝霞駅のみどりの窓口閉鎖後に設置された「話せる指定席券売機」の営業時間は8:00~20:00となっています

利用方法は、まず申込用紙に必要事項を記入します。

その後、列に並んで指定席券売機の画面で「呼び出し」ボタンを押し、オペレーターとの接続を待ちます

混雑している時間帯では、オペレーターに繋がるまで数分要することがあります。

待ち時間中は、画面上に現在の待ち人数が表示される仕組みとなっています。

話せる指定席券売機では、従来の指定席券売機の機能に加えて、オペレーターとの通話やカメラを使った割引証の確認が可能です。

記名式Suicaの新規発行や定期券の払い戻しにも対応しています。複雑な行程や割引を利用する際には特に便利なサービスです。

なお、申込書や割引書類を事前に記入しておくと、よりスムーズな案内・発券が受けられます。

北朝霞駅「話せる指定席券売機」の利用方法

北朝霞駅「話せる指定席券売機」の利用方法

北朝霞駅・朝霞台駅から話せる指定席券売機への行き方

北朝霞駅の話せる指定席券売機は、従来のみどりの窓口があった場所に設置されています。

北朝霞駅の改札正面、きっぷうりばの横にあるため場所に迷うことはありません。

JR北朝霞駅きっぷうりば

JR北朝霞駅きっぷうりば

東武東上線の朝霞台駅から乗り換えで利用する場合は、改札前のきっぷうりばの横に設置されていることを覚えておくとよいでしょう。

東武線の朝霞台駅からJR北朝霞駅への行き方については下の画像をご確認ください。

東武線朝霞台駅からJR北朝霞駅の乗り換え方法

 

北朝霞駅のみどりの窓口閉鎖後「話せる指定席券売機」の混雑状況(平日)

JR北朝霞駅は東武東上線朝霞台駅との乗り換え駅として、平日・休日問わず多くの利用者が行き交っています

周辺に東洋大学朝霞キャンパスがあることも、学生利用者の多さに繋がっています。

実際に訪問した際も、北朝霞駅では乗り換え利用者で混雑していました。

下の写真をご覧いただくと、話せる指定席券売機には3名の方が順番待ちをしている様子が分かります

特にお盆休み前などの時期には利用者が増加し、オペレーターへの接続に数分の待ち時間が発生していました。

混雑する時期や時間帯を考慮すると、話せる指定席券売機の利用には待ち時間とオペレーターへの接続時間の両方を見込んで、十分な時間的余裕を持って利用することが大切です。

JR北朝霞駅「話せる指定席券売機」の混雑状況(2025年8月)

JR北朝霞駅「話せる指定席券売機」の混雑状況(2025年8月)

北朝霞駅みどりの窓口の代わり「話せる指定席券売機」の営業時間・設置場所・混雑状況を総括

以下、記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • 北朝霞駅のみどりの窓口は2022年8月31日に閉鎖された
  • 現在は「話せる指定席券売機」が代替サービスとして設置されている
  • 営業時間は8:00~20:00で通勤・通学時間帯に利用可能
  • 設置場所は北朝霞駅改札前の旧みどりの窓口の場所
  • 混雑時間帯は10:00~12:00、15:00~16:00、17:00~19:00
  • オペレーターとの接続に最大5分以上かかる場合がある
  • 記名式Suicaの新規発行や定期券の払い戻しも対応可能
  • 複雑な行程や割引利用時に特に便利なサービス
  • 申込書や割引書類の事前記入でスムーズな手続きが可能
  • 東武東上線朝霞台駅から徒歩約2~3分でアクセスできる
  • 東洋大学朝霞キャンパスの学生利用も多く混雑しやすい
  • 利用時は時間に十分な余裕を持って訪れることが重要

    -埼玉