「池袋駅にゴミ箱はあるの?」「どこに設置されているの?」
池袋駅を利用する際、このような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
実は、JR池袋駅には「リサイクルステーション」という新しいタイプのゴミ箱が全ての改札口に設置されています。
この記事では、池袋駅構内図を元に各改札口のゴミ箱の場所を写真付きで詳しく解説します。
東武線・西武線・東京メトロ利用者向けの対処法も併せて紹介するので、池袋駅でのゴミ処理にお困りの方はぜひ参考にしてください。
記事のポイント
- JR池袋駅の全5改札口におけるリサイクルステーション(ゴミ箱)の設置場所
- 中央1改札・中央2改札・北改札・南改札・メトロポリタン改札のゴミ箱の位置
- 新聞雑誌・カンビン・ペットボトル・プラスチック・紙類木類の5種類分別システム
- 東武線・西武線・東京メトロ利用者がゴミ箱を見つけられない時の対処法
池袋駅のゴミ箱はどこにある?駅構内図を元に設置場所を解説|JRの各改札口付近にあるゴミ箱を写真で紹介
- JR池袋駅のゴミ箱はどこにある?
- JR池袋駅構内図とゴミ箱の設置場所
- JR池袋駅に設置されているゴミ箱「リサイクルステーション」とは
- 池袋駅でゴミ箱が見つからない時の対処法
JR池袋駅のゴミ箱はどこにある?
JRをはじめ各鉄道会社でゴミ箱が撤去、または減少傾向にあります。
しかし、ここJR池袋駅にはリサイクルステーションという新しいタイプのゴミ箱がすべての改札口付近に設置されています。
そのため、JR池袋駅でゴミを捨てる場合はゴミ箱を探すのに苦労することなく、スムーズにリサイクルステーションで分別して処分ができます。

JR池袋駅南改札付近:リサイクルステーション(ゴミ箱)
JR池袋駅構内図とゴミ箱の設置場所
JR池袋駅には5つの改札口が設けられています。
「中央1改札」「中央2改札」「北改札」「南改札」「メトロポリタン改札」それぞれにリサイクルステーションが配置されており、どの改札を利用してもゴミの処理に困ることはありません。
多くの設置場所は改札から見えやすい位置にありますが、南改札付近のゴミ箱は少しわかりにくい場所にあります。
3・4番線のエレベーター横にあるため、改札からは直接確認できない場所となっています。
JR池袋駅に設置されているゴミ箱「リサイクルステーション」とは
リサイクルステーションは、JR東日本が2022年11月に川崎駅で初導入した画期的な分別システムです。
川崎駅での実証実験では分別率の大幅な向上が確認され、その効果が認められています。
左から「新聞・雑誌」「カン・ビン」「ペットボトル」「プラスチック」「紙類・木類」の5つに細分化されており、従来のゴミ箱よりも詳細な分別が実現できます。
乗降客数が多いターミナル駅である池袋駅において、この5分別システムは利用者の迷いを解消し、環境負荷の軽減に大きく貢献しているようです。
現在、川崎駅・東京駅・大崎駅・恵比寿駅・池袋駅・横浜駅などに順次展開されています。
/
「豊かな地球環境」の実現に向けた取り組み
~サーキュラーエコノミー・カーボンニュートラル・ネイチャーポジティブの取り組み~
\… pic.twitter.com/nmPzt3uXiS— JR 東日本ニュースリリース【公式】 (@JREast_News) March 4, 2025
池袋駅でゴミ箱が見つからない時の対処法
池袋駅は山手線・埼京線・湘南新宿ラインをはじめ、東武線・西武線・東京メトロの複数路線が乗り入れる巨大なターミナル駅です。
平日・休日を問わず常に混雑している環境で、ゴミの処理に悩む場面もあるでしょう。
JR利用者であれば、改札口付近のリサイクルステーションでの処理が最も効率的です。
一方、東武線・西武線・東京メトロには通常のゴミ箱が設置されていません(自動販売機専用のものを除く)。
他路線からJRに乗り換える予定がある場合は、JR改札内に入ってからリサイクルステーションを利用する方法がおすすめです。
乗り換えがない場合は、携帯用のゴミ袋を持参し、目的地で処分するようにしましょう。
池袋駅周辺には西武百貨店・東武百貨店・LUMINE・サンシャインシティなど多数の商業施設があり、それぞれにゴミ箱が設置されています。
目的地での処理や自宅への持ち帰りを前提とし、常時ゴミ袋を携帯することで、駅のゴミ箱減少に対応できます。
こちらもCHECK
-
渋谷駅のゴミ箱はどこ?構内図を元に各改札口とホームにあるゴミ箱の場所を写真解説
渋谷駅でゴミ箱を探している方必見! 多くの駅でゴミ箱が撤去される中、JR渋谷駅には現在4ヵ所のゴミ箱が設置されています。 ハチ公改札、中央改札、山手線ホーム、埼京線・湘南新宿ラインホームにそれぞれ設置 ...
続きを見る
池袋駅のゴミ箱はどこ?駅構内図でJRの各改札口付近にあるゴミ箱の場所と行き方を写真解説
- 池袋駅地下案内図とJR池袋駅のゴミ箱の場所
- 中央1改札付近にあるゴミ箱
- 中央2改札付近にあるゴミ箱
- 北改札付近にあるゴミ箱
- 南改札付近にあるゴミ箱
- メトロポリタン改札付近にあるゴミ箱
池袋駅地下案内図とJR池袋駅のゴミ箱の場所
池袋駅には多くの路線が集結しています。
JR線に加え、東武東上線・西武池袋線・東京メトロ丸の内線・有楽町線・副都心線が乗り入れており、これらの改札口は主に地下に設置されています。
地下通路は乗り換えや東西移動の人々で絶えず混雑している状況です。
設置場所については下の池袋駅地下案内図に赤い印でゴミ箱の位置を示した画像をご確認ください。
その後の章で個別に各改札のゴミ箱を写真で詳しく解説します。
中央1改札付近にあるゴミ箱
JR池袋駅で最も多くの利用者が通る「中央1改札」周辺のゴミ箱は、改札を出て南改札方面へ向かう通路沿いに設置されています。
具体的には5・6番線ホームへの階段横にあります。
東武線への乗り換えで利用される改札からは見えない位置にあるため、3・4番線ホームへ上がる階段がある方向まで進む必要があります。
利用者数が多い改札のため、リサイクルステーションも頻繁に満杯になりがちです。
中央2改札付近にあるゴミ箱
中央2改札のゴミ箱は、改札通過後すぐ右側に位置しています。
3・4番線階段手前のトイレ入口付近が目印です。
山手線を利用する際の動線である5・6番線や7・8番線方面とは異なる位置にあるため、見落とす可能性があります。
3・4番線ホーム方向のトイレ前という位置を覚えておくと、スムーズに見つけることができます。
北改札付近にあるゴミ箱
池袋駅の最北端にある北改札では、精算機の横にゴミ箱が設置されています。
改札からの距離は近く、アクセスしやすい位置です。
ただし、ホームへ急ぐ利用者は見過ごしがちです。
改札を背にして左側、1・2番線および3・4番線ホームへの階段方向に進んだところで精算機の横にゴミ箱があります。
南改札付近にあるゴミ箱
中央1改札とは地下通路で接続している南改札も、東京メトロや私鉄路線への乗り換え客で混雑しています。
こちらのゴミ箱は他とは異なり、3・4番線ホーム行きエレベーターの横という少し分かりにくい場所にあります。
改札からは直接見えないうえ、山手線方面から来た場合もエレベーターの裏側になるため発見が困難です。
利用する際は、1・2番線や3・4番線ホームへのエレベーター・階段エリアまで足を運びましょう。
NewDaysが3・4番線エレベーター前にあるため、この店舗を目印にすると効率的に見つけられます。
メトロポリタン改札付近にあるゴミ箱
他の4つの改札が地下1階にあるのに対し、メトロポリタン改札のみ2階に配置されています。
メトロポリタン改札通過後、右手の通路壁側に精算機があり、その横にリサイクルステーションが設置されています。
周辺にはコインロッカーやBECK'S COFFEE SHOPがあるため、これらを目印にできます。
改札から7・8番線(山手線)へ直進してしまうと右側のゴミ箱を見逃すため注意が必要です。
ホーム階には自動販売機専用のゴミ箱しかないため、一般ゴミの処理は改札入場直後の精算機横で済ませることをおすすめします。
JR池袋駅のゴミ箱(リサイクルステーション)の設置場所やゴミ箱が見つからない時の対処法について総括
以下、この記事のポイントをまとめてください。
まとめ
- JR池袋駅の全5改札口にリサイクルステーションが設置されている
- 「新聞・雑誌」「カン・ビン」「ペットボトル」「プラスチック」「紙類・木類」の5分別が可能
- リサイクルステーションは川崎駅・東京駅・大崎駅・恵比寿駅・横浜駅などにも設置されている
- 中央1改札のゴミ箱は5・6番線階段横にある
- 中央2改札のゴミ箱は改札入場後すぐ右側のトイレ前にある
- 北改札のゴミ箱は精算機の横に設置されている
- 南改札のゴミ箱は3・4番線エレベーター横で改札から見えにくい場所にある
- メトロポリタン改札のゴミ箱は2階の精算機横にある
- 東武線・西武線・東京メトロにはゴミ箱が設置されていない
- JRに乗り換える場合はJR改札内でゴミを処理するのが効率的
- 池袋駅周辺の商業施設にもゴミ箱が設置されている
- 携帯用ゴミ袋はゴミ箱が見つからない時も後でまとめて処分できるので便利