本ページはプロモーションが含まれています

東京

JR池袋駅「忘れ物承り所」はどこ?センターの営業時間・行き方を写真解説|落とし物の問い合わせ方法

池袋駅でうっかり忘れ物や落とし物をしてしまった経験はありませんか。

1日約230万人が利用する池袋駅は、JR線・西武線・東武線・東京メトロが乗り入れる巨大ターミナル駅のため、忘れ物のトラブルが起こりやすい駅でもあります。

この記事では、JR池袋駅の忘れ物承り所の場所や行き方、営業時間について詳しく解説します。

また、各路線別の問い合わせ先も紹介していますので、落とし物をした際の対処法としてぜひ参考にしてください。

記事のポイント

  • JR池袋駅忘れ物承り所の場所と南改札からの行き方
  • JR池袋駅忘れ物承り所の営業時間と利用時の注意点
  • JR線とその他各路線(東武線・西武線・東京メトロ)の忘れ物問い合わせ先
  • 落とし物の場所が分からない場合の対処法と池袋警察署への問い合わせ方法

JR池袋駅「忘れ物承り所」の場所や行き方を写真解説|センターの営業時間や落とし物した時の問い合わせ先を紹介

  • JR池袋駅忘れ物承り所(忘れ物センター)の場所
  • JR池袋駅忘れ物承り所の営業時間
  • 最寄りの改札口と忘れ物承り所への行き方
  • 池袋駅で落とし物した時の問い合わせ先

JR池袋駅忘れ物承り所(忘れ物センター)の場所

JR池袋駅の忘れ物承り所は、南改札を出てすぐの南通路沿いに設置されています。

JRの忘れ物承り所は構内にあるケースもありますが、池袋駅では改札外の分かりやすい場所に配置されているのが特徴です。

具体的な位置は南通路のやや西口寄りで、東京メトロの定期券売り場の隣です。

ガラス張りの東京メトロ定期券売り場を目印にすると、その手前にJRの忘れ物承り所のドアを見つけることができます。

JR池袋駅:お忘れ物承り所

JR池袋駅忘れ物承り所の営業時間

JR池袋駅の忘れ物承り所の営業時間は8:00~20:00までとなっています。

通勤・通学のピーク時間である7時台は営業時間外のため利用できません。

一方で、夜20時まで営業しているため、帰宅時間帯での利用は十分可能となります。

営業時間内であっても、南通路は東西を行き来する人々や各路線への乗り換え客で非常に混雑しています。

忘れ物承り所の看板は設置されているものの、ドアが一つしかないため人通りが激しい時間帯は見過ごしてしまう可能性があります

また、ドアには「お一人ずつの入場をお願いします」と表示されており、先客がいる場合は外で待機が必要です。

JR池袋駅お忘れ物承り所:営業時間

JR池袋駅お忘れ物承り所:営業時間

最寄りの改札口と忘れ物承り所への行き方

JR池袋駅には5つの改札口があります。

地下1階に「南改札」「中央1改札」「中央2改札」「北改札」、2階に「メトロポリタン改札」が配置されています。

忘れ物承り所への最寄りの改札口は「南改札」となります

池袋地下案内図:お忘れ物承り所の場所

 

南改札以外から出た場合、かなりの遠回りとなってしまいます。

特に2階のメトロポリタン改札からは、階段やエスカレーターで地下1階まで降りる必要があり、相当な時間を要します。

南改札を出ると目の前が南通路となります

そのまま通路を進むと、右側に「忘れ物承り所」の看板が見えてきます。

東京メトロ定期券売り場のガラス張りの建物を目印に、その横にあるJRの忘れ物承り所のドアを探してください

JR池袋駅南改札からお忘れ物承り所へのアクセス方法

池袋駅で落とし物した時の問い合わせ先

池袋駅はJR・東武線・西武線・東京メトロの4つの鉄道事業者が運行する複雑なターミナル駅です。

各路線の改札口が地下1階に集中しており、駅構造も非常に複雑となっています。

このような大規模な駅では、落とし物が発生しやすい環境といえるでしょう。

池袋駅南通路:お忘れ物承り所の場所

JR池袋駅の構内で忘れ物や落とし物をした場合、基本的にはJR池袋駅の忘れ物承り所に届けられます。

ただし、落とした場所が特定できないケースも少なくありません。

そのような状況では、まず池袋警察署(電話番号:03-3986-0110)へ連絡することをおすすめします。

また、JRのどの駅で忘れ物をしたか分からない場合は、JRの「お忘れ物チャット」を活用するという手段もあります

ただし、チャットでのオペレーター対応は概ね8時から19時までとなっているため、時間帯にご注意ください。

他の路線で落とし物をした場合については、各鉄道会社の専用窓口へ直接問い合わせることが最も確実な方法です。

JR東日本「お忘れ物チャット」のご利用について

https://www.jreast.co.jp/info/lost.html

こちらもCHECK

池袋駅みどりの窓口はどこ?営業時間や場所・混雑状況を写真解説|構内図を元に改札からの行き方を紹介

新幹線や特急券の購入で池袋駅のみどりの窓口を探している方も多いのではないでしょうか。 池袋駅は1日230万人が利用する巨大ターミナル駅のため、みどりの窓口の場所が分からず迷ってしまうケースも少なくあり ...

続きを見る

JR池袋駅の忘れ物承り所(忘れ物センター)の場所を構内図を元に写真解説|営業時間や落とし物した時の対処法を紹介

  • JR池袋駅構内図と忘れ物承り所の場所
  • JR池袋駅忘れ物承り所の営業時間と注意点
  • 東武東上線や西武池袋線の池袋駅で忘れ物や落とし物をした場合
  • 東京メトロ有楽町線・丸の内線・副都心線の池袋駅で忘れ物や落とし物をした場合

JR池袋駅構内図と忘れ物承り所の場所

池袋駅周辺は高層ビルや商業施設が立ち並ぶ繁華街で、西口には「東武百貨店」、東口には「西武百貨店」が駅に直結しています。

池袋駅の特徴として有名なのは、西口側に東武百貨店と東武のターミナルが、東口に西武百貨店と西武のターミナルがあるという独特な配置です。

前述の通り、JR池袋駅の忘れ物承り所は「南改札」が最寄りの改札口です

その他の改札口を利用した場合、忘れ物承り所までの距離が大幅に増えてしまうためご注意ください。

JR池袋駅構内図:お忘れ物承り所の場所

JR池袋駅忘れ物承り所の営業時間と注意点

JR池袋駅の忘れ物承り所は8時から20時まで営業しています。

忘れ物承り所がある南通路は、東西の移動や東京メトロ・東武線・西武線への乗り換え客で常に大変混雑しています

看板は設置されているものの、ドアが一つだけのため人通りが激しい時間帯では通り過ぎてしまうこともあるのでご注意ください。

また、「お一人ずつの入場をお願いします」との表示があり、先に利用者がいる場合は外で待機することになります

JR池袋駅お忘れ物承り所のドア

JR池袋駅お忘れ物承り所のドア

東武東上線や西武池袋線の池袋駅で忘れ物や落とし物をした場合

池袋駅は東武東上線の発着駅であり、JRや西武線、東京メトロとの乗り換えで多くの方が利用されています。

東武東上線の池袋駅で忘れ物や落とし物をした場合は、東武線の池袋駅係員に相談するか、東武鉄道お客さまセンター(03-5962-0102)へ問い合わせましょう

東武鉄道のお客さまセンターは午前9時から午後6時まで年中無休で対応しています(年末年始を除く)。

東武鉄道:お忘れ物のお問い合わせ

https://www.tobu.co.jp/railway/customer_center/lost/

東武鉄道お客さまセンター

電話番号:03-5962-0102

受付時間:午前9時00分〜午後6時00分 年中無休(ただし年末年始を除く)

東武線池袋駅:中央改札1(駅事務室)

東武線池袋駅:中央改札1(駅事務室)

西武池袋線はその名の通り池袋駅が起終点駅となっており、多くの方が通勤・通学で利用されています。

JR・東武線・東京メトロとの乗り換え客も多く、大変混雑する駅です。

起終点駅という性質上、忘れ物や落とし物が発生しやすい環境でもあります。

西武線の池袋駅で忘れ物や落とし物をした場合は、西武線池袋駅の係員、または西武鉄道お客さまセンター(0570-028-650)へ問い合わせてください

なお、相互直通電車内の忘れ物については、直通運転先の鉄道会社への問い合わせも必要となりますのでご注意ください。

詳しくは以下の公式サイトの情報をご確認ください。

西武鉄道:お忘れ物について

https://www.seiburailway.jp/railway/lost/

お忘れ物専用ダイヤル:0570-028-650

営業時間:全日9時~17時(12/30~1/3を除く)

東京メトロ有楽町線・丸の内線・副都心線の池袋駅で忘れ物や落とし物をした場合

池袋駅には東京メトロの丸ノ内線、有楽町線、副都心線の3路線が乗り入れています。

東京メトロの池袋駅で忘れ物や落とし物をした場合、当日中であれば東京メトロ池袋駅の各路線駅窓口に問い合わせることができます

他の駅で拾得された忘れ物についても調べることが可能です。

翌日以降については東京メトロお客様センターへ問い合わせましょう

翌日から4日目までは飯田橋駅構内のお忘れ物総合取扱所に保管され、5日目以降は警視庁遺失物センターへ送られることになります。

詳細については東京メトロの公式サイトでご確認いただくことをおすすめします。

東京メトロ:お忘れ物をしたときは

https://www.tokyometro.jp/support/lost/index.html

飯田橋駅構内お忘れ物総合取扱所への行き方については以下の記事をご確認ください。

こちらもCHECK

飯田橋駅「忘れ物センター」の場所やメトロ改札口からの行き方を写真で紹介|営業時間や保管期間を紹介

東京メトロ内で忘れ物をしてしまった経験はありませんか? 本記事では、飯田橋駅にある「お忘れ物総合取扱所」(忘れ物センター)の場所や営業時間、アクセス方法を詳しく解説します。 複雑な構造の飯田橋駅内でも ...

続きを見る

池袋駅忘れ物承り所の場所・センターの営業時間・最寄りの改札口・落とし物した時の問い合わせ先について総括

以下、この記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • JR池袋駅の忘れ物承り所は南改札を出てすぐの南通路沿いに設置されている
  • 東京メトロ定期券売り場の隣にあるガラス張りの建物が目印
  • JR池袋駅お忘れ物承り所の営業時間は8:00~20:00
  • 南改札が最も近く他の改札からは遠回りとなる
  • 一人ずつの入場のため先客がいる場合は外で待機が必要
  • 南通路は乗り換え客で混雑しており看板を見過ごしやすい
  • 落とした場所不明時はJRお忘れ物チャット(8-19時対応)が便利
  • 池袋警察署(03-3986-0110)でも落とし物の問い合わせが可能
  • 東武線の場合は東武鉄道お客さまセンターへ連絡
  • 西武線の場合は西武鉄道お忘れ物専用ダイヤルへ連絡
  • 東京メトロは当日は各路線駅窓口、翌日以降はお客様センターへ問い合わせる
  • 東京メトロの保管は翌日-4日目まで飯田橋駅、5日目以降は警視庁遺失物センター

    -東京