本ページはプロモーションが含まれています

東京

飯田橋駅「みどりの窓口」営業時間や場所を解説|改札口からのアクセスや混雑状況を写真で紹介

JR飯田橋駅で新幹線や特急列車のチケットを購入する際、「みどりの窓口」はどこにあるのだろう?

営業時間は?混雑している?こんな疑問をお持ちの方も多いはずです。

実は2020年7月に東口から西口新駅舎へ移転したため、初めて利用する方や久しぶりに訪れる方は迷いやすくなっています。

本記事では、正確な場所情報やアクセス方法、窓口の数、指定席券売機の設置場所、混雑状況までを詳しく解説します。

JR線と地下鉄4路線が交差する飯田橋駅で、スムーズに「みどりの窓口」へ行く方法を写真でご紹介します。

記事のポイント

  • 飯田橋駅「みどりの窓口」の営業時間
  • JR飯田橋駅構内図と「みどりの窓口」の場所
  • 窓口の混雑状況や指定席券売機の台数
  • 東京メトロ・都営地下鉄飯田橋駅出口からのアクセス方法

飯田橋駅「みどりの窓口」の場所はどこ?|営業時間や最寄りの改札口からのアクセス方法・混雑状況を解説

  • JR飯田橋駅「みどりの窓口」の場所
  • JR飯田橋駅「みどりの窓口」の営業時間
  • みどりの窓口の混雑状況

JR飯田橋駅「みどりの窓口」の場所

JR飯田橋駅の「みどりの窓口」は、西口改札横の3階コンコースに設置されています。

2020年7月12日に東口から西口新駅舎へ移転したため、以前利用されていた方は場所が変わっていることにご注意ください。

西口改札を出てすぐ左側に位置しており、きっぷ売り場とNewDaysの間にあります

窓口が小さめのため、通り過ぎてしまう可能性もあるので注意が必要です。

JR飯田橋駅西口「みどりの窓口」の場所

JR飯田橋駅「みどりの窓口」の営業時間

JR飯田橋駅「みどりの窓口」の営業時間は9:30〜18:00です。

一方、駅の「きっぷうりば」は東口・西口ともに始発から23:50まで営業しています。

両方のきっぷうりばでは、「えきねっと」「5489サービス」「EXサービス」の受け取りも可能です。

JR飯田橋駅みどりの窓口営業時間

みどりの窓口の混雑状況

飯田橋駅はJR中央・総武線各駅停車のほか、東京メトロ東西線、有楽町線、南北線、都営地下鉄大江戸線の4路線が乗り入れる交通の要所です。

そのため、多くの利用者で賑わっています。

特に周辺にはオフィスや法政大学、東京理科大学などの教育機関があるため、会社員や学生の利用が目立ちます。

このような特性から、「みどりの窓口」も時間帯によっては混雑することがあります。

飯田橋駅の「みどりの窓口」はカウンターが2つしかなく、繁忙期や時間帯によっては窓口の外まで列ができることもあるので、時間に余裕をもって訪れることをおすすめします。

JR飯田橋駅西口「みどりの窓口」:2025年4月・平日16時頃

JR飯田橋駅西口「みどりの窓口」:2025年4月・平日16時頃撮影

飯田橋駅「みどりの窓口」の場所を構内図を元に写真解説|営業時間・窓口の混雑状況・出口からのアクセス方法を紹介

  • JR飯田橋駅構内図と「みどりの窓口」の場所
  • 東京メトロ飯田橋駅の出口から「みどりの窓口」へのアクセス方法
  • みどりの窓口の混雑状況を現地調査
  • 営業時間や窓口の数・西口と東口の指定席券売機の台数

JR飯田橋駅構内図と「みどりの窓口」の場所

JR飯田橋駅の「みどりの窓口」は西口改札を出てすぐの場所にあります。

構内図を見ると、その位置関係がよくわかります。

JR飯田橋駅西口構内図と「みどりの窓口」の場所

JR飯田橋駅西口構内図と「みどりの窓口」の場所

「みどりの窓口」に入ってすぐ右側には申込用紙記入台が設置されています。

なお、窓口内には指定席券売機は設置されておらず、窓口すぐ横にある西口きっぷ売り場に指定席券売機があります。

JR飯田橋駅構内図:JR東日本公式サイト

https://www.jreast.co.jp/estation/stations/99.html

東京メトロ飯田橋駅の出口から「みどりの窓口」へのアクセス方法

東京メトロや都営地下鉄の飯田橋駅から「みどりの窓口」へ向かう場合、西口に近い出口を利用しましょう。

地下鉄の飯田橋駅は出口が多いため、東口方面や神楽坂方面の出口から出ると、西口までの距離が遠くなってしまいます。

西口に近いB2出口から出ると、最も効率よくJRの「みどりの窓口」にアクセスできます

また、JRを利用する場合でも、東口で降りてしまうとかなりの遠回りになるため注意が必要です。

「みどりの窓口」を利用する予定がある場合は、必ず西口側で降りるようにしましょう。

地下鉄飯田橋駅B2出口からJR飯田橋駅西口「みどりの窓口」への行き方は以下の写真をご確認ください。

地下鉄飯田橋駅B2出口からJR飯田橋駅「みどりの窓口」への行き方

みどりの窓口の混雑状況を現地調査

飯田橋駅の「みどりの窓口」は、駅の利用者数に比べてカウンターが2つしかないため、混雑しやすい傾向にあります。

特に朝の通勤・通学時間帯や夕方の帰宅時間帯は利用者が集中します。

4月に現地調査したところ、平日夕方(16時頃)は5人くらい並んでおり、中でも学生の姿が目立ちました。

長期休暇前や連休前は特に混雑する可能性があるので、余裕をもって訪れることをおすすめします。

JR飯田橋駅みどりの窓口の混雑状況(2025年4月・平日16時頃撮影)

JR飯田橋駅みどりの窓口の混雑状況(2025年4月・平日16時頃撮影)

営業時間や窓口の数・西口と東口の指定席券売機の台数

「みどりの窓口」の詳細情報をまとめると以下の通りです。

JR飯田橋駅「みどりの窓口」

  • 営業時間:9:30〜18:00
  • 窓口数:2カウンター
  • 場所:西口改札横の3階コンコース
  • 申込用紙記入台:窓口内右側に設置

※2025年4月時点

一方、指定席券売機は「みどりの窓口」内ではなく、「きっぷうりば」に設置されています。

指定席券売機の台数は西口に1台、東口に2台設置されています。

両方のきっぷうりばは始発から23:50まで営業しているため、「みどりの窓口」の営業時間外でも指定席券の購入が可能です。

JR飯田橋駅西口きっぷ売り場

JR飯田橋駅東口きっぷ売り場

飯田橋駅は交通の要所であり、JR線と地下鉄4路線が乗り入れる便利な駅です。

東京駅までは約13分、新宿駅までは約11分でアクセスできる利便性の高さから、多くのビジネスパーソンや学生に利用されています。

周辺には「飯田橋ラムラ」や「飯田橋サクラテラス」などの商業施設もあり、常に賑わいを見せています。

こちらもCHECK

錦糸町駅【みどりの窓口】の営業時間や場所を写真解説|改札口からのアクセス方法や混雑状況も紹介

JR錦糸町駅のみどりの窓口を利用する方へ、営業時間や場所、混雑状況を解説します。 北口改札を出てすぐの場所に位置し、営業時間は9時から18時まで。 JR総武線と東京メトロ半蔵門線が交差するこの駅は利用 ...

続きを見る

飯田橋駅「みどりの窓口」の営業時間・場所・改札口からのアクセス・混雑状況を総括

以下、記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • 飯田橋駅の「みどりの窓口」は西口改札横の3階コンコースにある
  • 2020年7月12日に東口から西口新駅舎へ移転した
  • 営業時間は9:30から18:00まで
  • カウンター(窓口)は2つのみ
  • 西口改札を出てすぐ左側に位置しており、きっぷ売り場とNewDaysの間
  • 窓口内には指定席券売機はなく、窓口すぐ横の西口きっぷ売り場に設置
  • 申込用紙記入台は窓口に入ってすぐ右側にある
  • 平日夕方は特に学生が多く、混雑時は窓口の外まで並ぶことがある
  • 東京メトロからは西口に近いB2出口から出るのが便利
  • 東口に降りると遠回りになるため、必ず西口で降りることが重要

-東京