麻布台ヒルズの大垣書店は、オープン以来多くの人に愛される本屋として定着しています。
京都で80年以上の歴史を持つ老舗書店の東京初進出となったこの店舗は、タワープラザ4階に位置する約1,000平方メートルの広々とした空間が特徴。
カフェとギャラリーを併設し、専門書から一般書まで幅広い書籍を取り揃えた文化発信拠点として親しまれています。
この記事では、大垣書店の営業時間や場所、アクセス方法、おすすめポイントを詳しく解説します。
記事のポイント
- 麻布台ヒルズの本屋「大垣書店」の場所と営業時間
- 大垣書店が入っているフロア情報
- 最寄り駅から大垣書店へのアクセス方法
- 大垣書店に併設されたカフェ「Slow Page」について
麻布台ヒルズにある本屋「大垣書店」とは?営業時間やフロア内の場所を解説
- 麻布台ヒルズの本屋「大垣書店」とは?
- 大垣書店の場所|何階にある?
- 大垣書店の営業時間は?
麻布台ヒルズの本屋「大垣書店」とは?
麻布台ヒルズのタワープラザ4階にある「大垣書店」は、京都発祥の老舗書店の東京初進出となる店舗です。
80年以上もの歴史を持つ大垣書店は、「本と人とをつなぐ書店」をコンセプトに掲げています。
約1,000平方メートルという広々とした店内には、カフェやアートギャラリーも併設されているのが特徴です。
京都を中心に39店舗を展開してきた実績を活かし、麻布台ヒルズという新しい街づくりの一環として、文化発信の拠点となることを目指しているとのことです。
情報感度の高い都会の読者のニーズに応えながら、地域に根差した書店として親しまれることを大切にしている書店です。
大垣書店:公式インスタグラム
麻布台ヒルズ店 Instagram:https://www.instagram.com/ogakibookstore_azabudai/
NEUTRAL Instagram:https://www.instagram.com/galleryneutral/

麻布台ヒルズ:大垣書店
大垣書店の場所|何階にある?
大垣書店は麻布台ヒルズのタワープラザ4階に位置しています。
場所については以下の麻布台ヒルズフロアマップでご確認ください。
店内は「栞」「匠」「遇」といったユニークな区画に分かれています。
それぞれのエリアで小説や実用書、洋書やアートブックなど、ジャンルごとに厳選された書籍を取り扱っています。
大垣書店の営業時間は?
大垣書店麻布台ヒルズ店の営業時間は11時から20時までとなっています。
ゆっくりと本を選びたい方は、余裕を持って訪れることをおすすめします。
大垣書店 麻布台ヒルズ店
- 営業時間:11:00 - 20:00
- TEL: 03-5570-1700
- 住所:〒106-0041 東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ タワープラザ4F
- 公式サイト:https://www.books-ogaki.co.jp/stores/

麻布台ヒルズ:大垣書店(SlowPage)入口
麻布台ヒルズの本屋「大垣書店」やカフェの場所とは?最寄り駅からのアクセス方法を写真解説
- 麻布台ヒルズの最寄り駅
- 最寄り駅から大垣書店があるタワープラザ4階への行き方
- 大垣書店の魅力とオススメのポイント
- 麻布台ヒルズ大垣書店に併設されているカフェとは
麻布台ヒルズの最寄り駅
大垣書店がある麻布台ヒルズ「タワープラザ」の最寄り駅は「神谷町駅】と「六本木一丁目駅」の2駅です。
- 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」直結
- 東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」徒歩4分
「神谷町駅」からはセントラルウォークという地下通路で直結しているため、雨の日でも濡れずにアクセスできます。
最寄り駅から大垣書店があるタワープラザ4階への行き方
東京メトロ日比谷線【神谷町】5番出口からタワープラザ4階の【大垣書店】までの行き方を写真で解説します。
神谷町駅から麻布台ヒルズタワープラザのアクセス方法
- 神谷町駅改札を出て5番出口へ
- 神谷町駅5番出口の通路から麻布台ヒルズガーデンプラザAへ
- 麻布台ヒルズ・ガーデンプラザA B1の駅前広場からセントラルウォークへ
- セントラルウォークを進み、ガーデンプラザCからエスカレーターでタワープラザへ
- タワープラザB1からエスカレーターで4階へ
- エスカレーターで4階に着いたら真っすぐ進み、正面の【大垣書店】へ
大垣書店の魅力とオススメのポイント
大垣書店の大きな魅力は、専門書から一般書まで幅広い品揃えにあります。
特に美術史や専門書のラインナップは、一般的な書店では見られない充実ぶり。
文庫本や雑誌などの日常的な読み物から、アートブックや洋書まで、幅広いジャンルを網羅しています。
店内には4つのギャラリースペース「ニュートラル(NEUTRAL)」があり、約3週間ごとに展示やイベントが開催されます。
このスペースでは、本にまつわる企画展や、カフェと連動したイベントなども予定されており、単なる書店以上の文化的な体験ができます。
この投稿をInstagramで見る
また、書籍の配置にも工夫が凝らされており、小説や文学の「栞」、実用書の「匠」、洋書やアートブックの「遇」など、ジャンルごとに独自の空間が演出されています。
この独創的な区画分けにより、本との新しい出会いを促す仕掛けが随所に施されているのも特徴的です。
一冊一冊が丁寧に選書された棚作りは、本好きの方々の知的好奇心を刺激してくれることでしょう。

大垣書店【栞】:麻布台ヒルズ店
麻布台ヒルズ大垣書店に併設されているカフェとは
店内に併設されているカフェ「スローページ(Slow Page)」は、本を読みながらくつろげる空間として人気です。
サイフォン式で丁寧に淹れられたコーヒーをはじめ、京都産の茶葉を使用した抹茶、アルコール類も提供しています。
また、喫茶店風のカレーなどのフードメニューも用意されており、ゆっくりと読書を楽しめる環境が整っています。
サイフォンコーヒーは800円(税込)というリーズナブルな価格で2杯分飲めることで人気があるようです。
この投稿をInstagramで見る
Café SLow Page(カフェ スローページ)
麻布台ヒルズ タワープラザ4F
- 営業時間:11:00~20:00
- TEL:03-5570-1700
- 座席数:店内→8席、テイクアウト席→7席(変動あり)
- 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/cafeslowpage/
こちらもCHECK
-
-
麻布台ヒルズはガラガラ?閑散?実際に行ってみた!土曜日の混雑状況を写真解説
2023年11月24日にOPENした麻布台ヒルズは「ヒルズの未来形」として注目を集めていますが、実際の賑わいはどうなのでしょうか。 特に週末の様子が気になる人も多いはず。 今回は、土曜日に訪れたリアル ...
続きを見る
麻布台ヒルズの本屋「大垣書店」の営業時間や場所・最寄駅からのアクセスについて総括
以下、記事のポイントをまとめます。
まとめ
- 麻布台ヒルズのタワープラザ4階に位置している
- 営業時間は11:00から20:00まで
- 東京メトロ「神谷町駅」から直結、「六本木一丁目駅」から徒歩4分でアクセス可能
- 京都発祥の老舗書店の東京初進出店舗である
- 約1,000平方メートルの店内に、専門書から一般書まで幅広い書籍を取り揃えている
- カフェ「スローページ」が併設されコーヒーやアルコール類、軽食を提供している
- 4つのギャラリースペース「ニュートラル」があり、定期的に展示やイベントを開催
- 「栞」「匠」「遇」といったユニークな区画で書籍が分類されている