本ページはプロモーションが含まれています

東京

赤羽駅「みどりの窓口」営業時間や場所を解説|最寄りの改札口・指定席券売機・混雑状況を写真で紹介

JR赤羽駅は京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン・埼京線が乗り入れる東京北部の主要ターミナル駅です。

多くの利用者が訪れる赤羽駅で「みどりの窓口がどこ?」「営業時間は何時まで?」「混雑状況は?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。

この記事では、赤羽駅みどりの窓口の営業時間、場所、アクセス方法、混雑状況について詳しく解説します。

指定席券売機の設置場所や窓口の数なども紹介するので、赤羽駅のみどりの窓口を利用する際の参考にしてください。

記事のポイント

  • 赤羽駅みどりの窓口の営業時間と場所
  • みどりの窓口へのアクセス方法と最寄りの改札口
  • 実際の混雑状況や有人窓口の数・申込用紙記入台の場所
  • 赤羽駅の指定席券売機の設置場所や台数

赤羽駅「みどりの窓口」の営業時間や場所を写真解説|最寄りの改札口・指定席券売機・混雑状況を紹介

  • 赤羽駅「みどりの窓口」の営業時間
  • 赤羽駅「みどりの窓口」の場所
  • みどりの窓口の混雑状況
  • JR赤羽駅「指定席券売機」の場所

赤羽駅「みどりの窓口」の営業時間

JR赤羽駅のみどりの窓口は、毎日9時30分から19時まで営業しています。

赤羽駅は京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン・埼京線が乗り入れる、東京北部の主要ターミナル駅です。

多くの乗降客が利用する駅でありながら、営業開始が9時30分となっているため、通勤・通学のピーク時間である7時台や8時台には利用できません。

また終了時間も19時00分と、他の大規模ターミナル駅と比較して早めに閉まることが特徴です。

赤羽駅みどりの窓口:営業時間

赤羽駅みどりの窓口:営業時間

JR赤羽駅 みどりの窓口

  • 営業時間:9:30~19:00
  • 指定席券売機:初電~23:50

赤羽駅「みどりの窓口」の場所

JR赤羽駅には北改札口と南改札口の2つの改札があります。

みどりの窓口は北改札口側に設置されています

北改札を出ると、すぐ右側にきっぷ売り場が見えます。

みどりの窓口はそのきっぷ売り場に隣接する形で配置されています。

JR赤羽駅:みどりの窓口

みどりの窓口の混雑状況

赤羽駅は複数路線が乗り入れるターミナル駅であることから、駅構内は常に混雑しています。

駅西側にはヌーヴェル赤羽台(旧赤羽台団地)をはじめとした住宅街が広がり、人口も多いエリアとなっています。

さらに駅周辺には東洋大学赤羽台キャンパスや星美学園短期大学などの教育機関があるため、学生の利用も多い立地です。

JR赤羽駅北改札口:みどりの窓口前

このような背景から、赤羽駅のみどりの窓口は平日・休日を問わず混雑する傾向があります

有人窓口は2つ設置されているものの、利用者数に対して十分とは言えず、行列が発生することが珍しくありません。

特に3・4月の繁忙期や大型連休前には待ち時間が長くなるため、余裕を持ったスケジュールで利用するのがよいでしょう。

赤羽駅みどりの窓口内:指定席券売機

 

JR赤羽駅「指定席券売機」の場所

JR赤羽駅の指定席券売機は合計3台が北改札側に設置されています。

内訳は、きっぷ売り場に1台、みどりの窓口内に2台となっています。

JR赤羽駅北改札:きっぷうりば指定席券売機

なお、南改札側のきっぷ売り場には指定席券売機がないため注意が必要です。

JR赤羽駅:南改札口きっぷうりば

こちらもCHECK

JR上野駅「みどりの窓口」の営業時間や場所を写真解説|中央改札口からのアクセスや混雑状況を紹介

上野駅は新幹線や複数のJR線、東京メトロが乗り入れる東京北部の主要ターミナル駅です。 「北の玄関口」として多くの旅行者や通勤・通学者が利用しています。 本記事ではJR上野駅「みどりの窓口」の場所、営業 ...

続きを見る

赤羽駅「みどりの窓口」の場所を構内図で解説|営業時間・指定席券売機や窓口の混雑状況・改札口からのアクセス

  • JR赤羽駅構内図と「みどりの窓口」の場所
  • 赤羽駅の改札口から「みどりの窓口」へのアクセス方法
  • 赤羽駅「みどりの窓口」の混雑状況を現地調査
  • 営業時間や窓口の数・指定席券売機の台数

JR赤羽駅構内図と「みどりの窓口」の場所

赤羽駅の構造は比較的シンプルで、改札口は北改札口と南改札口の2つのみです。

みどりの窓口は北改札側に位置しています。

ただし、中二階にあるエキュート赤羽は北側と南側が直接つながっていません。

そのため北改札と南改札を行き来する際は、一度2階のホームまで上がってから移動する必要があります。

みどりの窓口を利用する場合、南改札から出てしまった際は駅舎沿いを歩いて北改札側まで移動することになります。

JR赤羽駅構内図:みどりの窓口の場所

JR赤羽駅構内図:みどりの窓口の場所

赤羽駅の改札口から「みどりの窓口」へのアクセス方法

赤羽駅北改札を出ると、すぐ右側にみどりの窓口の入口が見つかります

手前にきっぷ売り場があり、みどりの窓口への入口はきっぷ売り場側と東西自由通路側の2か所に設けられています。

みどりの窓口の隣には、現在Biopleという店舗が営業しています。

赤羽駅みどりの窓口アクセス方法

参考

JR東日本公式サイト:赤羽駅構内図

https://www.jreast.co.jp/estation/stations/34.html

赤羽駅「みどりの窓口」の混雑状況を現地調査

2025年8月のお盆前に赤羽駅みどりの窓口を訪問した際、10人を超える行列ができていました。

お盆休みの旅行に向けて切符を購入する利用者が多く、スーツケースを持っている人の姿も見受けられました。

このように赤羽駅のみどりの窓口は、大型連休前などの繁忙期には特に混雑が激しくなります。

利用する際は十分な時間的余裕を持って訪れるのが賢明でしょう。

JR赤羽駅みどりの窓口:混雑状況(2025年8月)

JR赤羽駅みどりの窓口:混雑状況(2025年8月)

営業時間や窓口の数・指定席券売機の台数

赤羽駅みどりの窓口の営業時間は9:30~19:00です。

有人窓口は2つ設置されており、入口付近には申込用紙の記入台が用意されています

利用の流れとしては、まず記入台で申込用紙に必要事項を記入してから列に並ぶ形となります。

JR赤羽駅みどりの窓口:申込用紙記入台

JR赤羽駅みどりの窓口:申込用紙記入台

指定席券売機については、みどりの窓口内に2台、きっぷ売り場に1台の計3台が設置されています。

赤羽駅のみどりの窓口は混雑することが多いため、指定席券売機でも対応可能な用件の場合は、機械を利用する方が時間短縮につながるでしょう。

JR赤羽駅北改札口きっぷうりば

赤羽駅「みどりの窓口」の営業時間・場所・最寄りの改札口・指定席券売機・混雑状況を総括

以下、記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • 赤羽駅みどりの窓口の営業時間は9:30~19:00
  • 場所は北改札口側に位置している
  • 南改札口側にはみどりの窓口はない
  • 有人窓口は2つ設置されている
  • 京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン・埼京線が乗り入れるターミナル駅
  • 通勤・通学のピーク時間である7時台や8時台は営業時間外で利用できない
  • 他の大規模ターミナル駅と比較して営業終了時間が早い
  • 赤羽駅のみどりの窓口は平日・休日を問わず混雑する傾向がある
  • 3・4月の繁忙期や大型連休前は特に待ち時間が長くなる
  • 指定席券売機は北改札側に3台設置されている
  • 南改札側には指定席券売機がない

    -東京