本ページはプロモーションが含まれています

東京

東京駅「丸の内南口みどりの窓口」の営業時間や混雑状況を写真解説|構内図を元に場所・行き方を紹介

新幹線のチケットや特急券、定期券などを購入できるJRのみどりの窓口。

東京駅には全部で5カ所のみどりの窓口が設置されていますが、営業時間や窓口の数、混雑状況はそれぞれ異なります。

今回は丸の内南口にあるみどりの窓口について、営業時間や場所、行き方を写真付きで詳しく解説します。

丸の内南口みどりの窓口は改札を出てすぐの好立地にありますが、営業時間が9:00~19:00と短く、有人窓口も2つのみです。

平日・休日問わず混雑することが多いため、待ち時間を避けたい方には事前予約サービスの活用もおすすめです。

この記事では実際の混雑状況や、他のみどりの窓口との比較情報もご紹介します。

記事のポイント

  • 東京駅丸の内南口みどりの窓口の営業時間と場所
  • 丸の内南口改札からみどりの窓口への行き方
  • 有人窓口の数や記帳台の場所、平日の混雑状況
  • 東京駅にある他のみどりの窓口の営業時間と場所

JR東京駅「丸の内南口みどりの窓口」の営業時間や場所を写真で解説|有人窓口の数や記帳台の場所・混雑状況を紹介

  • JR東京駅構内図と「丸の内南口みどりの窓口」の場所
  • 東京駅丸の内南口みどりの窓口の営業時間
  • 有人窓口(カウンター)の数や、記帳台の場所・混雑状況
  • 丸の内地下北口と八重洲北口にあるみどりの窓口の営業時間と場所

JR東京駅構内図と「丸の内南口みどりの窓口」の場所

JR東京駅には、みどりの窓口が全部で5カ所設置されています。

改札外には八重洲北口、丸の内地下北口、丸の内南口の3カ所があります。

改札内には新幹線北のりかえ口と南のりかえ口付近にそれぞれ1カ所ずつ設置されています。

JR東京駅構内図:みどりの窓口の場所(改札外)

今回ご案内する「丸の内南口みどりの窓口」は、東京駅1階の丸の内南口を出てすぐの場所にあります

改札外にあるみどりの窓口の中では最も小さい店舗ですが、改札から近く利用しやすい窓口です。

JR東京駅丸の内南口みどりの窓口の場所

JR東京駅「丸の内南口みどりの窓口」の場所

東京駅丸の内南口みどりの窓口の営業時間

東京駅丸の内南口みどりの窓口の営業時間は9:00~19:00です。

朝は9時からの営業開始となるため、通勤・通学などのピークタイムである7時台・8時台には利用できません。

早朝にみどりの窓口を利用したい場合は、5:30から営業している丸の内地下北口や八重洲北口のみどりの窓口を利用しましょう

JR東京駅丸の内南口みどりの窓口:営業時間(9:00~19:00)

JR東京駅丸の内南口みどりの窓口:営業時間(9:00~19:00)

有人窓口(カウンター)の数や、記帳台の場所・混雑状況

丸の内南口みどりの窓口には、有人窓口(カウンター)が2つあります。

営業時間が短く、有人窓口の数も2つのみのため、混雑する時間帯は待ち時間が長くなる傾向があります。

東京駅丸の内南口みどりの窓口:店内

窓口の前には東京駅改札外のみどりの窓口の混雑状況が表示されるディスプレイが設置されており、他の窓口の混雑状況を確認できるので便利です。

記帳台は入口横に設置されています。

申込用紙に記入してから列に並ぶ流れとなります

東京駅丸の内南口みどりの窓口:入口にある申込用紙記入台

東京駅丸の内南口みどりの窓口:入口にある記帳台

日本有数のオフィス街である丸の内に位置することから、ビジネスパーソンの利用も多く見られます。

オフィス街という立地から、3月や4月などの新生活シーズンは混雑することが予想されます

丸の内地下北口と八重洲北口にあるみどりの窓口の営業時間と場所

丸の内側には、地下北口にもみどりの窓口が設置されています。

丸の内地下北口の改札を出て左側すぐの場所にあり、営業時間は5:30~23:00です。

【丸の内地下北口みどりの窓口】をCHECK

東京駅「丸の内地下北口みどりの窓口」の営業時間や場所・行き方を写真解説|有人窓口の数や混雑状況を紹介

「東京駅は広すぎて迷う……」「みどりの窓口はどこ?」 JR東京駅は構内がとても広く、出口も複雑です。慣れていないと、目的の場所へたどり着くだけで一苦労という方も多いのではないでしょうか。 実は、東京駅 ...

続きを見る

八重洲側には北口にみどりの窓口が設置されています。

八重洲北口改札を出て左へ進むと、きっぷうりばの横にみどりの窓口があります。営業時間は5:30~23:00です。

【八重洲北口みどりの窓口】をCHECK

東京駅「八重洲北口みどりの窓口」はどこ?営業時間や場所・改札からの行き方・混雑状況を写真解説

東京駅で新幹線のチケットを買おうと思ったら、みどりの窓口がどこにあるか迷ってしまった。 JR東京駅の構内は広くて複雑なので、そんな経験をした方も少なくないはずです。 実は八重洲側のみどりの窓口は北口に ...

続きを見る

丸の内南口は9:00~19:00と営業時間が短いため、早朝や夜にみどりの窓口を利用する場合は、丸の内地下北口か八重洲北口に向かうとよいでしょう。

JR東京駅「丸の内南口みどりの窓口」の営業時間・場所・行き方を写真解説|平日の混雑状況と待ち時間の目安を紹介

  • JR東京駅丸の内南口からみどりの窓口への行き方
  • 平日の「丸の内南口みどりの窓口」の混雑状況と待ち時間の目安
  • 東京駅改札内にあるみどりの窓口の営業時間と場所

JR東京駅丸の内南口からみどりの窓口への行き方

JR東京駅丸の内南口には東京ステーションホテルの入口があり、改札前は広々とした空間になっています。

丸の内南口を出たら右側を見ると、すぐにみどりの窓口が見えます

改札口さえ間違えなければ迷わずたどり着けるでしょう。

ただし、丸の内側には地下南口改札もあるため、間違えないようご注意ください

JR東京駅丸の内南口改札からみどりの窓口への行き方

平日の「丸の内南口みどりの窓口」の混雑状況

平日12時台に丸の内南口のみどりの窓口を現地調査しました。

この時間帯は入口のディスプレイに5分以上の待ち時間と表示されており、4~5人が列に並んでいる状況でした

丸の内地下北口も5分以上の待ち時間と表示されていたため、この時間帯はどちらも混雑状況はほぼ同じようです。

ただし、丸の内南口みどりの窓口は有人窓口(カウンター)が2つしかないため、列に並ぶ人が増えるとさらに待ち時間が長くなる可能性があります

東京駅丸の内南口みどりの窓口:待ち時間の目安(平日12時頃)

東京駅丸の内南口みどりの窓口:待ち時間の目安(平日12時頃)

 

東京駅改札内にあるみどりの窓口の営業時間と場所

JR東京駅の改札内には、新幹線のりかえ口にみどりの窓口が設置されています

北のりかえ口と南のりかえ口にそれぞれあるため、場所はわかりやすいでしょう。

ここでは新幹線のチケット(当日発売分のみ)を購入することが可能です。

改札内のみどりの窓口の営業時間は5:30~23:00です。

JR東京駅改札内:みどりの窓口の場所と営業時間

ただし、改札内のみどりの窓口は日中、常に混雑しています。

特にGWやお盆休み、年末年始などの大型連休時は行列ができ、待ち時間がさらに長くなります

事前に予定が決まっている方は、「えきねっと」で新幹線のチケットを予約し、指定席券売機で受け取ると、並ぶ時間を大幅に短縮できます。

また、ナビタイムトラベルやきっぷるなどの予約サイトを利用すれば、自宅への郵送で受け取ることも可能です。

これらのサービスは会員登録不要で利用でき、駅やコンビニでの発券の手間を省けます。

みどりの窓口での待ち時間を避けたい方や、当日余裕を持って移動したい方は、これらのサービスを活用することをおすすめします。

新幹線チケット予約サービス(会員登録不要)

【NAVITIME Travel】公式サイトはこちら↓

・JR新幹線・特急のチケットを自宅にお届け!【NAVITIME Travel】

【KiPuRu(きっぷる)】公式サイトはこちら↓

窓口に並ばず新幹線のきっぷが買える!【KiPuRu(きっぷる)】

東京駅「丸の内南口みどりの窓口」の営業時間・場所・混雑状況・待ち時間について総括

以下、この記事のポイントをまとめます。

ポイント

  • 東京駅には全部で5カ所のみどりの窓口が設置されている
  • 丸の内南口みどりの窓口は改札外3カ所の中で最も小さい店舗
  • 営業時間は9:00~19:00と他の窓口より短い
  • 有人窓口(カウンター)は2つのみで混雑時は待ち時間が長くなる
  • 丸の内南口改札を出て右側すぐの場所にあり、アクセスしやすい
  • 窓口前のディスプレイで東京駅改札外にある他の窓口の混雑状況を確認できる
  • 記帳台は入口左側の壁に設置されており、申込用紙を記入してから並ぶ
  • 早朝や夜に利用する場合は丸の内地下北口か八重洲北口(5:30~23:00)がおすすめ
  • 改札内のみどりの窓口では新幹線チケット(当日発売分のみ)を購入できる
  • 大型連休時は特に混雑するため「えきねっと」などで事前予約がおすすめ
  • えきねっとで予約すれば指定席券売機で受け取り、待ち時間を短縮できる
  • ナビタイムトラベルやきっぷるなら会員登録不要で自宅郵送も可能

    -東京