川越祭りといえば、豪華な山車や活気ある屋台が見どころですが、「雨の日でも開催されるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
2024年の川越祭りは10月19日(土)・20日(日)に開催され、初日の天気は「曇りのち雨」。
降水量は2mmほどの小雨で大きな影響はなく、多くの来場者でにぎわいました。
一方、2日目の10月20日(日)は秋晴れとなり、まさにお祭り日和。
華やかな山車巡行も予定通り行われました。
このように、川越祭り小雨であれば山車の運行が行われる場合が多く、屋台も営業を続けます。
2025年の川越祭りは、10月18日(土)・19日(日)に開催予定です。
この記事では、雨天時の山車や屋台の対応、雨の日でも楽しめる工夫など、悪天候でも川越祭りを満喫するためのポイントを詳しく紹介します。
記事のポイント
- 川越祭りは雨天の場合はどうなるのか
- 山車や屋台は雨でも出るのか
- 川越祭りの来場者数の推移と当日の天気
- 屋台村の場所と特徴
川越祭りは雨天の場合どうなる?山車は雨でも出るのか調査
- 2023年の川越祭りは雨でどうなった?
- 川越祭り最大の見どころ「山車」は雨でも出る?
- 雨が降った時の川越祭りの楽しみ方
- 川越祭りの来場者数の推移と当日の天気
2023年の川越祭りは雨でどうなった?中止になった行事や当日の様子を振り返る
一昨年(2023年)の川越祭りは、天候の変化に翻弄された2日間となったようです。
初日の14日(土)は晴天に恵まれ、多くの来場者で賑わっていました。
しかし、2日目の15日(日)は一転して朝から雨となり、祭りのスケジュールに大きな影響を与えたそうです。
この雨の影響で、祭りの目玉イベントである神幸祭や市役所前での山車巡行が中止に。
来場者数も前日から大幅に減少し、21万9千人にとどまりました。
しかし、午後には天候が回復。
各町内は機転を利かせ、山車を引き回すなど、祭りの締めくくりを盛り上げる工夫されたようです。
結果として、2日間の総来場者数は56万1千人。
前年比で1万3千人の減少となったようですが、雨天にも関わらず多くの人々が訪れたことから川越祭りの人気度がわかります。
さて今年2025年の川越祭りは10月18日(土)・19日(日)開催予定ですが、天気はどうなるでしょうか?
今年は晴れて祭り日和になると良いですね。
以下、2023年10月15日雨天時にX(旧Twitter)に投稿された川越観光協会からの案内です。
神幸祭は、雨のため【中止】となりました。
川越まつりの情報は川越まつり公式サイトからご確認ください。
山車の位置情報はスマートフォンアプリ「川越まつりナビ」が便利です。#川越 #川越まつり #埼玉 #埼玉観光 pic.twitter.com/1ywuk4FLan— 川越観光協会/公益社団法人小江戸川越観光協会【公式】 (@koedokawagoe_) October 15, 2023
川越祭り最大の見どころ「山車」は雨でも出る?
川越祭りといえば、豪華絢爛な山車が一番の目玉です。
でも、雨が降ったら山車が出るのか気になりますよね。
結論から言うと、雨でも山車は出ることがあるそうです。
ただし、天候次第で状況は大きく変わります。
各町内が山車を出すかどうか判断するそうなので、雨が強ければ出る数は少なくなることが予想されます。
山車の動きを知りたい時は、「川越まつりナビ」というウェブサイト(アプリ)がおすすめです。
川越祭りナビ公式サイト(アプリ)
リアルタイムで山車の位置がわかるので、雨の日は特に重宝します。
ただ、雨天時は注意点もあります。
露店が早めに店じまいしたり、臨時駐車場が使えなくなったりすることもあります。
主要イベントの中止情報なども、この川越祭りナビや公式ホームページでチェックできるようです。
雨が降った時の川越祭りの楽しみ方
もし川越祭りの日に雨が降ってしまっても、がっかりする必要はありません。
むしろ、雨ならではの楽しみ方もあります。
(実は私も雨の日の川越祭りに行ったことがあります)
前述の通り、山車は雨でも出ることがあります。
各町内の判断次第ですが、「川越まつりナビ」というサイトで山車の動きをリアルタイムで確認できます。
これを使えば、雨だったとしても効率よく山車を見て回れます。
また、雨が強くて外を歩くのが大変な時は、川越まつり会館がおすすめです。
ここなら、本物の山車を間近で見られます。
しかも、まつり当日でも開いているんです。
雨にぬれず、ゆっくり山車を観察できるのが魅力ですね。(お祭り当日はかなり混雑します)
実は、雨の日の川越には独特の風情があるんです。
喜多院の庭園や蓮馨寺の境内は、雨に濡れてさらに趣深い風景を楽しめます。
大正浪漫通りも、雨に濡れたレトロな街並みが魅力的です。
疲れたら、蔵造りの街並みにあるカフェで一休み。
雨音を聞きながらのんびり過ごすのも、雨の日ならではの楽しみ方です。
確かに、雨で中止になるイベントもあるかもしれません。
でも、こんな風に楽しみ方を工夫すれば、雨の日でも川越祭りを十分満喫できるはずです。
雨の日だからこそ味わえる川越の魅力を、ぜひ体験してみてください。
川越祭りの来場者数の推移と当日の天気
一昨年(2023年)の川越まつりには、約56万1千人が訪れました。
1日目の14日(土曜日)には約34万2千人が来場し、天気も晴れだったため多くの人で賑わいました。
一方、2日目の15日(日曜日)は雨が降った影響で約21万9千人に留まりました。
雨の影響で神幸祭や市役所前の山車巡行が中止となったことが原因でしょう。
2022年には57万4千人が訪れており、2023年はそれに比べて約1万3千人の減少とあったようです。
ただし、1日目の来場者数は前年に比べて約3万3千人の増加となり、天候の影響が大きいことわかりますね。
過去のデータを振り返ると、川越まつりの来場者数は2018年と2019年にはそれぞれ約97万人に達しており、2019年のコロナ禍以前の水準にはまだ戻っていません。
しかし、一昨年の一日目の来場者数からすると徐々に回復傾向にあると言えるでしょう。
ちなみに2024年の川越祭りの来場者数は2日間合計で約73万8千人でした。
内訳は、10月19日(土)が33万1千人、10月20日(日)が40万7千人と報告されています。
2025年には、天候がと良ければ100万人近くの来場者数が期待されています。
こちらもCHECK
-

川越祭りの魅力を発見!2025年の見どころと山車行事の歴史を解説
埼玉県川越市の伝統行事、川越祭りが2025年も開催されます。 370年以上の歴史を持つこの祭りは、毎年多くの観光客を魅了しています。 祭りの最大の見どころは、豪華絢爛な山車の行列です。 江戸情緒溢れる ...
続きを見る
川越祭りは雨天の場合どうなる?屋台が出るのか調査
- 川越祭りは雨でも屋台は出る?
- 川越祭りの屋台の特徴
- 屋台はどのエリアに出店されているのか
川越祭りは雨でも屋台は出る?
川越祭りの屋台は、雨が降っても基本的に出店されるようです。
でも、天候によって状況が変わることもあるので注意が必要です。
雨が強くなると、屋台の数が減ったり、早めに店じまいするお店が出てくる可能性があります。
ただ、主催者側も雨対策をしていて、まるひろ川越店の裏にある駐車場など、大きな屋台村が設置されている場所もあります。
川越祭りの屋台村(4か所)
❶丸広百貨店東側駐車場
住所:埼玉県川越市通町24−23
❷蓮馨寺(れんけいじ)境内
住所:埼玉県川越市連雀町7−1
❸タイムズ川越幸町第2駐車場
住所:埼玉県川越市幸町2
❹エムエス観光バス駐車場
住所:川越市喜多町1-4
ここなら、雨をしのぎながら屋台グルメを楽しめるでしょう。
通常、屋台の営業時間は朝10時から夜9時半まで。(日曜日は夜9時まで)
でも、雨の日は状況次第で変わるかもしれません。
最新情報は「川越まつりナビ」で確認できるので、こまめにチェックするのがおすすめです。
実は、雨の日は人出が若干少なくなるので、普段なら長蛇の列の人気屋台も比較的すんなり楽しめるかもしれません。
雨具をしっかり準備して、雨の日ならではの川越祭りを満喫してみてはいかがでしょうか。
【出典:川越まつり公式サイト】
川越祭りの屋台の特徴
川越祭りの屋台は、その規模と多様性で訪れる人を驚かせます。
祭りの会場には、目を見張るほどの数の屋台が軒を連ねます。(昨年は約900店舗出店)
↓↑いくちゃ🐻❄️むちゃ さんのXの投稿
川越祭りで食い倒れてきた 屋台全部で900店あったらしい 祭り野郎すぎるだろ
全部美味かったけどしそ漬けのきゅうりがマジで抜群に美味しかったので見かけたら食べて欲しい明日も祭りはある! pic.twitter.com/bHmwYd4CtA— いくちゃ🐻❄️むちゃ (@zknc_) October 14, 2023
特に先ほどご紹介した「屋台村」と呼ばれるエリアは、まるでフードフェスティバルのよう。
メニューを見れば、川越の地元料理から全国各地の名物まで、実に幅広いのが特徴です。
地元の味を堪能したいなら、川越ならではの特産品を使った料理がおすすめ。
900店も出るので珍しい屋台にも出会えるかもしれません。
↓七海 (@12nanami06)さんのX投稿
川越祭り楽しんできた!!!28年生きててぎんなんの屋台始めてあったよ!ぎんなん大好物だから即買い🥺美味しかった pic.twitter.com/NEqNbL1bA2
— 七海 (@12nanami06) October 14, 2023
一方で、普段なかなか味わえない他県の逸品も、この機会に試してみる価値アリです。
また、川越祭り限定のスペシャルメニューも見逃せません。
この投稿をInstagramで見る
↑有名店「頑者」さんの川越祭り限定メニューについての投稿
普段は店舗でしか味わえない地元の人気店の味が、屋台スタイルで楽しめるんです。
普段から食べ歩きが魅力の蔵の街「川越」です。
祭りの日は屋台巡りをしながら、川越の街並みも楽しむのも面白いです。
駅周辺から氷川神社付近まで、街全体が屋台でにぎわいます。
屋台はどのエリアに出店されているのか
川越祭りの屋台はとにかく出店数が多いのが特徴です。
昨年も約900店もの屋台が広範囲にわたって出店されたようです。
エリアとしては川越駅・川越市駅・本川越駅から氷川神社をつなぐ周辺道路にも屋台が出ます。
前述の通り、4カ所設置された「屋台村」には多くの飲食店が集まるため、様々な料理を一度に味わうことができます。
しかし、このような大きいお祭りで困るのが【トイレ】です。
特に小さいお子さんを連れてお祭りに出かける時は色々と大変ですよね。
でも、川越まつりナビ(アプリ)を入れておけば休憩所や「赤ちゃんの駅」の場所がわかるので便利です。
家族でお祭りを楽しむためにも、当日は川越祭りナビをフル活用してみてください。
令和6年(2024年) 川越まつりは 10月19日(土)20日(日)開催です🤗
川越まつりをもっと楽しくスムーズに✨
【川越まつりナビ】はこちらからダウンロードいただけます👇https://t.co/LxtSsW6IC5#川越 #川越市 #埼玉 #祭り #川越まつり #川越まつりナビ pic.twitter.com/xIgejAOhNZ
— 川越まつりナビ (@KawagoeFes_NAVI) September 25, 2024
こちらもCHECK
-

川越祭りの魅力を発見!2025年の見どころと山車行事の歴史を解説
埼玉県川越市の伝統行事、川越祭りが2025年も開催されます。 370年以上の歴史を持つこの祭りは、毎年多くの観光客を魅了しています。 祭りの最大の見どころは、豪華絢爛な山車の行列です。 江戸情緒溢れる ...
続きを見る
川越祭り雨天の場合についてまとめ
以下、記事のポイントをまとめます。
まとめ
川越祭りは2024年、天候の影響を受けながらも無事に2日間開催された
初日の2024年10月19日(土)は曇りのち小雨だったが、神幸祭や市役所前の山車巡行は予定通り行われた
川越祭りは雨天でも山車が出ることはあるが、天候次第で出る山車の数が減少することもある
「川越まつりナビ」でリアルタイムの山車の位置を確認できる
雨の日でも「川越まつり会館」で山車を間近で観察できる
雨に濡れた川越の蔵造りの街並みは、独特の風情を楽しめる
2024年の川越祭り来場者数は約73万8千人で、前年より約12万人増加
コロナ禍前の賑わいに近づき、2025年は天候次第で100万人を超える来場者が期待されている