東武川越駅は埼玉県川越市の主要駅として多くの通勤・通学客が利用しています。
しかし川越駅の定期券売り場は改札口周辺にはなく、商業施設EQUiA(エキア)内に設置されているため、初めて利用する方には場所が分かりにくいという声をよく耳にします。
この記事では、川越駅定期券売り場の正確な場所、営業時間、改札口からの具体的なアクセス方法について写真付きで詳しく解説します。
土日の営業時間や混雑状況についてもご紹介するので、定期券購入をお考えの方はぜひ参考にしてください。
記事のポイント
- 川越駅「定期券売り場」の場所と営業時間(土日含む)
- 改札口からEQUiA(エキア)内定期券売り場への行き方
- 定期券売り場の入口の特徴やマツモトキヨシなど周辺の目印
- 川越駅構内の券売機配置とPASMO定期券対応機の情報
東武川越駅の定期券売り場はどこにある?営業時間・場所・構内図を元に改札口からのアクセス方法を解説
- 東武川越駅「定期券売り場」の場所
- 東武川越駅「定期券売り場」の営業時間
- 東武東上線川越駅の構内図と改札から定期券売り場までのアクセス方法
東武川越駅「定期券売り場」の場所
東武東上線川越駅の定期券売り場は、改札口やきっぷ売り場の近くにはありません。
改札を出てから真っすぐ歩くと、正面に東武鉄道運営の商業施設「EQUiA(エキア)」が見えてきます。
定期券売り場はEQUiA(エキア)の2階奥に設置されています。
KOMEHYO買取センターと入口を共有(2025年8月現在)しているため見つけにくいですが、自動ドアから入って右手が定期券売り場です。
東武川越駅「定期券売り場」の営業時間
東武東上線川越駅の定期券売り場は、毎日7:30~20:00で営業しています。
川越駅周辺には複数の高校があるものの、朝7時半から開いているため通学前の利用が可能です。
夜も20時まで営業しているので、帰宅時間に合わせた利用もできます。
東武川越駅 定期券うりば
- 営業時間:7:30~20:00
- 場所:EQUiA(エキア)川越 2階
東武東上線川越駅の構内図と改札から定期券売り場までのアクセス方法
下の図は東武東上線川越駅の構内図です。
東武東上線川越駅は、JRとの乗り換えや駅周辺での買い物、小江戸川越観光の玄関口の一つとして多くの人に利用されています。
そのため改札付近は常に混雑しており、定期券売り場の場所が分からず迷う方も少なくありません。
川越駅の定期券売り場は、改札を出て正面の商業施設EQUiA(エキア)内にあります。
改札口からは徒歩約20秒の距離です。
なお、川越駅のきっぷ売り場には6台の券売機があり、左側2台はPASMO定期券・チャージ専用のIC対応機となっています。
東武川越駅定期券売り場の場所を写真解説|営業時間や改札からの行き方・混雑状況を紹介
- 東武東上線川越駅の定期券売り場の場所と混雑状況を写真で紹介
- 川越駅「定期券売り場」の土日の営業時間
- 東武東上線川越駅の改札口から定期券売り場までの行き方を写真解説
東武東上線川越駅の定期券売り場の場所と混雑状況を写真で紹介
東武東上線川越駅の定期券売り場は、改札を出た正面にある商業施設EQUiA(エキア)内に位置しています。
隣接するKOMEHYO買取センターとマツモトキヨシの間にあり、KOMEHYO買取センターと入口が同じため、初めての方には分かりづらいかもしれません。
2025年8月のお盆休み前に実際に訪問したところ、定期券売り場はそれほど混雑しておらず、待ち時間もなくスムーズに対応してもらえるようでした。
ただし、川越駅周辺には高校が多いため入学シーズンや新学期開始時期には混雑が予想されます。
川越駅「定期券売り場」の土日の営業時間
東武鉄道公式サイトの情報では、東武川越駅の定期券売り場は年中無休で7:30~20:00の時間帯で営業しています。
土日祝日も営業時間の変更はなく、朝は7時半から夜は20時まで利用できます。
年末年始の営業については特別な記載がないため、心配な方は事前に電話で確認されることをおすすめします。
参考
東武鉄道公式サイト:定期券うりば
東武東上線川越駅の改札口から定期券売り場までの行き方を写真解説
東武東上線川越駅には改札口が1つだけのシンプルな構造です。
改札を出ると、目の前にEQUiA(エキア)の建物が見えます。
東西自由通路を通過してEQUiA(エキア)の中へ入ります。
途中にエスカレーターがありますが、そのまま直進してマツモトキヨシを目印に歩いてください
左手に定期券売り場とKOMEHYO買取センターの共通入口(自動ドア)があるので、そこから中に入ります。
定期券売り場は入口を入って右側にあります。
こちらもCHECK
-
本川越駅の構内図と主要3駅の特徴を写真で解説|川越観光するなら何駅で降りる?
川越観光を計画する際、アクセスの良い駅や観光案内所の情報を事前にチェックすることで、よりスムーズに小江戸川越を楽しむことができます。 川越駅、本川越駅、川越市駅の3つの主要な駅には、それぞれ異なる特徴 ...
続きを見る
東武川越駅「定期券売り場」の場所や営業時間・改札口からのアクセスについて総括
以下、記事のポイントをまとめます。
まとめ
- 川越駅の定期券売り場は改札口やきっぷ売り場周辺にはない
- 川越駅の改札を出て正面のEQUiA(エキア)2階奥に定期券売り場がある
- 営業時間は毎日7:30~20:00である
- 土日祝日も営業時間の変更はない
- 改札口からは徒歩約20秒でアクセス可能
- KOMEHYO買取センターと入口を共有している
- 自動ドアから入って右側が定期券売り場である
- 通学時間帯の朝7時半から利用できる
- 帰宅時間の20時まで営業している
- 入学・新学期シーズンは混雑が予想される
- 年末年始の営業は事前確認がおすすめ