本ページはプロモーションが含まれています

東京

錦糸町駅【みどりの窓口】の営業時間や場所を写真解説|改札口からのアクセス方法や混雑状況も紹介

JR錦糸町駅のみどりの窓口を利用する方へ、営業時間や場所、混雑状況を解説します。

北口改札を出てすぐの場所に位置し、営業時間は9時から18時まで。

JR総武線と東京メトロ半蔵門線が交差するこの駅は利用者が多く、特に定期券購入時期や連休前後は混雑します。

2か所ある窓口では整理券システムを採用しています。

この記事では現地調査に基づいたみどりの窓口の利用方法と混雑状況を詳しく紹介します。

記事のポイント

  • JR錦糸町駅【みどりの窓口】の営業時間
  • 【みどりの窓口】の場所とアクセス方法
  • 錦糸町駅の【みどりの窓口】利用方法
  • 窓口の数や平日の混雑状況

JR錦糸町駅【みどりの窓口】の営業時間は何時まで?何口にある?場所や混雑状況を解説

  • JR錦糸町駅【みどりの窓口】の営業時間
  • JR錦糸町駅【みどりの窓口】の場所
  • 錦糸町駅みどりの窓口の混雑状況

JR錦糸町駅【みどりの窓口】の営業時間

JR錦糸町駅の【みどりの窓口】は朝9時から夕方18時までの営業となっています。

この営業時間は他のJR駅のみどりの窓口と比較するとやや短めですので、利用を計画する際はこの点に注意しましょう。

JR錦糸町駅みどりの窓口:営業時間9:00~18:00

JR錦糸町駅みどりの窓口:営業時間9:00~18:00

JR錦糸町駅【みどりの窓口】の場所

みどりの窓口は北口改札を出てすぐ左側に設置されています。

以前は南口に位置していましたが、現在は北口に移転しているため、久しぶりに利用する方は場所を間違えないようご注意ください。

東京メトロ半蔵門線からアクセスする場合は、3番出入口から北口方向へ向かうとスムーズに到着できます

駅構内には案内図が設置されていますので、迷った際は参考にするとよいでしょう。

JR錦糸町駅北口改札からみどりの窓口への行き方

JR錦糸町駅北口改札からみどりの窓口への行き方

錦糸町駅みどりの窓口の混雑状況

錦糸町駅はJR総武線と東京メトロ半蔵門線が交差する主要な乗換駅であり、日々多くの乗降客で賑わっています

加えて、アルカキット錦糸町やテルミナ、パルコなど大型商業施設が周辺に立ち並ぶため、買い物客も多く訪れる地域です。

平日・休日を問わず人通りが絶えない駅となっています。

特に千葉方面から半蔵門線への乗り換え利用者が多いことから、このみどりの窓口は季節や時間帯によって非常に混雑することがあります。

また、周辺のオフィスビルで働く会社員の利用も多く見られます。

JR錦糸町駅みどりの窓口(2025年4月・平日17時頃の様子)

JR錦糸町駅みどりの窓口(2025年4月・平日17時頃の様子)

JR東日本は以前、経費削減のため「みどりの窓口」を段階的に減らし、2025年までに首都圏・地方圏それぞれ約70駅に集約する計画を進めていました。

この政策により、窓口が閉鎖された近隣駅からの利用者が営業中の窓口に集中し、混雑が悪化していました。

しかし最近、JR東日本はこの窓口削減方針を凍結すると発表しました。

その結果、一度閉鎖されていた北千住駅のみどりの窓口が再開されるなど、状況が変化しています。

このような方針転換により、各駅のみどりの窓口の混雑状況も今後変わっていく可能性があります。

参考

「みどりの窓口」がトレンド入り:日刊スポーツ

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202405080001420.html

こちらもCHECK

北千住駅【みどりの窓口】の場所はどこ?営業時間や混雑状況・改札口からのアクセス方法を写真解説

JR北千住駅のみどりの窓口は一時閉鎖されていましたが2024年10月に復活しました。 北改札口を出てすぐの場所にあり、9:30~19:00まで営業しています。 この記事では北千住駅みどりの窓口の情報や ...

続きを見る

JR錦糸町駅【みどりの窓口】の営業時間や場所を写真解説|改札口からのアクセスと混雑状況・窓口の数を紹介

  • 錦糸町駅【みどりの窓口】の営業時間と窓口の数・混雑状況
  • 最寄りの改札口から【みどりの窓口】への行き方
  • みどりの窓口の利用方法と申込用紙記入台の場所

錦糸町駅【みどりの窓口】の営業時間と窓口の数・混雑状況

2025年4月の平日15時頃に撮影した錦糸町駅のみどりの窓口は、入学シーズンや新社会人の時期と重なり、大変混み合っていました。

錦糸町駅のみどりの窓口では整理券制を採用しているため、申込用紙に必要事項を記入してから整理券を取得するという手順を忘れないようにしましょう

JR錦糸町駅みどりの窓口(2025年4月・平日15時頃撮影)

JR錦糸町駅みどりの窓口(2025年4月・平日15時頃撮影)

指定席券売機はみどりの窓口のすぐ隣、きっぷ売り場内に設置されています。

ゴールデンウィークや年末年始などの長期休暇シーズンは、新幹線や特急券を求める利用者が急増するため特に混雑します

また、新学期が始まる時期には通学定期券の購入で窓口が混み合うことが予想されます。

通学定期券は指定席自動券売機では購入できないものがあり、みどりの窓口で通学証明書を係員に提示する必要があるためです。

一般的に休日や連休初日の午前中、最終日の午後は特に込み合いやすい傾向があります。

比較的空いているのは平日の午前中ですが、繁忙期には待ち時間が長くなることもありますので、余裕をもって訪れることをお勧めします。

最寄りの改札口から【みどりの窓口】への行き方

JR錦糸町駅を利用する場合は、北口改札を出てすぐの場所にみどりの窓口があるため、迷うことはほとんどないでしょう。

東京メトロ半蔵門線を利用する場合は、3番出入口から北口方向へ進むとアクセスできます。

駅には複数の出入口があるため、初めて訪れる方は駅構内の案内図を確認すると安心です。

東京メトロ半蔵門線錦糸町駅案内図

東京メトロ半蔵門線錦糸町駅案内図

JR錦糸町駅北口

みどりの窓口の利用方法・指定席券売機や申込用紙記入台の場所

錦糸町駅のみどりの窓口では、スムーズなサービス提供のため整理券システムを導入しています。

利用の流れは以下の通りです

  1. 申込用紙に必要事項を記入する
  2. 整理券を取得する
  3. 呼び出し番号順に対応してもらう
JR錦糸町駅みどりの窓口:整理券システム

JR錦糸町駅みどりの窓口:整理券システムについて

窓口は2か所設置されており、申込用紙の記入台は窓口前に配置されています

また、北口改札にある指定席券売機はみどりの窓口横のきっぷ売り場に2台設置されています。

JR錦糸町駅みどりの窓口と指定席券売機

JR錦糸町駅みどりの窓口と指定席券売機

参考

【千葉駅】みどりの窓口で整理券システムを導入:JRE MALL Media

https://media.jreast.co.jp/articles/2391

JR錦糸町駅【みどりの窓口】の営業時間・場所・アクセス方法・混雑状況について総括

以下、記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • JR錦糸町駅のみどりの窓口の営業時間は9:00~18:00
  • みどりの窓口は北口改札を出てすぐ左側に位置している
  • 以前は南口にあったが、現在は北口に移転している
  • 窓口は整理券システムを採用しており、2ヵ所設置されている
  • 申込用紙に記入してから整理券を取得する流れ
  • 錦糸町駅はJR総武線と東京メトロ半蔵門線の乗換駅で常に混雑している
  • 入学・入社シーズンや長期休暇前後は窓口が特に混雑する

-東京