JR有楽町駅は東京駅と新橋駅の間に位置し、山手線と京浜東北線が乗り入れる主要駅です。
銀座や丸の内へのアクセスが良く、国際フォーラムなどのイベント会場も近いため、連日多くの人が利用しています。
そんな中で「駅構内のゴミ箱はどこにあるの?」と疑問に思う方も少なくないでしょう。
駅構内には3カ所にゴミ箱が設置されていますが、それぞれ異なる改札口付近にあるため、場所を知らないと見つけにくいのが現状です。
この記事では、JR有楽町駅に設置されたゴミ箱の場所について分かりやすく解説します。
記事のポイント
- JR有楽町駅に設置されているゴミ箱の数
- JR有楽町駅構内図とゴミ箱の設置場所
- 各改札口にあるゴミ箱の写真と位置
- ホームにゴミ箱がない理由と捨てられない時の対処法
JR有楽町駅のゴミ箱はどこにある?構内図でゴミ箱の場所を解説|ホームにゴミ箱がない理由と対処法
- JR有楽町駅の構内図でゴミ箱の位置を確認
- JR有楽町駅で処分できるゴミの種類
- 駅ホームのゴミ箱が撤去された理由と対処法
JR有楽町駅の構内図でゴミ箱の位置を確認
JR有楽町駅の構内にはゴミ箱が3カ所に設置されています。
JR有楽町駅は山手線と京浜東北線が乗り入れ、東京駅と新橋駅の間に位置する重要な駅です。
駅の構造は2階がホーム、1階が改札口となっています。
改札口は全部で6つ設置されており、駅東側には中央口・京橋口・銀座口の3つ、駅西側(ICカード専用)には中央西口・国際フォーラム口・日比谷口の3つがあります。
しかし、これら全ての改札口にゴミ箱があるわけではなく、実際に設置されているのは3カ所に限られています。
なお、有楽町駅には東京メトロ有楽町線も乗り入れており、日比谷駅とは地下通路で直結しているため、地上に出ることなくスムーズに移動が可能です。
JR有楽町駅で処分できるゴミの種類
JR有楽町駅に設置されているゴミ箱では、3種類のゴミを分別して処分できます。
JR東日本の駅構内に設置されているゴミ箱は統一されたタイプを使用しており、有楽町駅も同様です。
3つのボックスに分かれた構造で、「新聞・雑誌」「その他のゴミ」「カン・ビン・ペットボトル」に分類されています。
ホームの自動販売機横にはカン・ビン・ペットボトル専用のゴミ箱も設置されていますが、回収頻度の関係でしばしば満杯状態になることがあります。
一方、改札付近に設置されている3分別タイプのゴミ箱は定期的な清掃が行き届いており、ゴミが満杯で利用できない状況は比較的少ないのが特徴です。

JR有楽町駅のゴミ箱(分別方法)
駅ホームのゴミ箱が撤去された理由と対処法
この措置はJRに限らず、多くの鉄道会社で同様に実施されています。
駅ホームのゴミ箱が撤去された理由として、駅構内におけるセキュリティ強化、衛生環境の改善、そして一般家庭ゴミや危険物の不法投棄防止が挙げられます。
私鉄の中には、ホームだけでなく改札付近のゴミ箱も撤去している会社もあります。
その点、JR東日本では改札口付近にゴミ箱を設置し続けているケースが多く、利用者にとって助かる配慮となっています。
対処法としては、常にポリ袋をバッグに入れておき、ゴミは自宅まで持ち帰ることが最も確実です。
これにより、ホームでゴミ箱が見つからない状況でも安心して移動できます。
参考記事
駅からゴミ箱消える、首都圏10事業者が撤去…家庭から持ち込み絶えず
(読売新聞オンライン)
こちらもCHECK
-
-
JR上野駅のゴミ箱はどこにある?構内図を元に各改札口にあるゴミ箱の場所を写真解説
JR上野駅を利用する際、「ゴミ箱がどこにあるのか分からない」と困った経験はありませんか? 近年、多くの駅でホームからゴミ箱が撤去され、上野駅も例外ではありません。 この記事では、JR上野駅のゴミ箱の正 ...
続きを見る
JR有楽町駅のゴミ箱の場所を写真解説|各改札口の近くにあるゴミ箱の位置を紹介
- JR有楽町駅「中央西口」付近にあるゴミ箱の場所を写真解説
- JR有楽町駅「銀座口」付近にあるゴミ箱の場所を写真解説
- JR有楽町駅「国際フォーラム口」付近にあるゴミ箱の場所を写真で解説
JR有楽町駅「中央西口」付近にあるゴミ箱の場所を写真解説
最も利用者の多い中央口付近にはゴミ箱がありませんが、中央西口改札から少し進んだ場所に設置されています。
中央西口の改札から入った場合、1・2番線ホーム(東京・上野方面)に向かう階段付近の壁沿いにゴミ箱があります。
3・4番線ホーム(新橋・品川方面)側からは見えにくい位置にあるため、気づかずに通り過ぎてしまう可能性があります。
中央口を頻繁に利用する方は、1・2番線ホーム階段付近にゴミ箱が設置されていることを覚えておくと便利でしょう。
JR有楽町駅「銀座口」付近にあるゴミ箱の場所を写真解説
銀座口付近のゴミ箱は改札の正面に設置されており、最も分かりやすい場所にあります。
改札のすぐ目の前に設置されているため、迷うことはありません。
また、NewDaysの店舗前に位置しているため、買い物のついでにゴミを処分することも可能です。
ただし、反対側の日比谷口側からはゴミ箱が見えないため、銀座口側に設置されていることを事前に知っておくと効率的です。
JR有楽町駅「国際フォーラム口」付近にあるゴミ箱の場所を写真で解説
イベントなどで多くの人が使用する国際フォーラム口では、改札の正面壁側にゴミ箱が設置されています。
改札入ってすぐの壁際に設置されているため、見つけやすい位置にあります。
京橋口を利用する場合でも、1・2番線ホームに向かう通路の壁側で同じゴミ箱を利用できます。
国際フォーラムでのイベント参加時や観光で有楽町エリアを訪れる際に、覚えておくと役立つ情報です。
JR有楽町駅「ゴミ箱」の場所や各改札口の設置場所について総括
以下、記事のポイントをまとめます。
まとめ
- JR有楽町駅のゴミ箱は構内の3カ所に設置されている
- 駅には山手線と京浜東北線が乗り入れ、改札口は全6つある
- 駅東側3つ(中央口・京橋口・銀座口)の改札口がある
- 駅西側3つ(中央西口・国際フォーラム口・日比谷口)の改札口がある
- ゴミ箱は3種類の分別(新聞・雑誌、その他のゴミ、カン・ビン・ペットボトル)に対応
- 改札付近のゴミ箱は定期清掃が行き届いており、満杯になりにくい
- 駅ホームのゴミ箱はセキュリティ面と衛生・安全面の理由で撤去されている
- 中央西口付近のゴミ箱は1・2番線ホーム階段付近の壁沿いにある
- 銀座口付近のゴミ箱は改札正面のNewDays前に設置されており最も分かりやすい
- 国際フォーラム口付近のゴミ箱は改札出口正面の壁側にある
- 京橋口利用者も1・2番線ホームへ向かう通路でゴミ箱を利用できる
- ホームではゴミを捨てられないため、改札付近のゴミ箱へ捨てに行く必要がある