本ページはプロモーションが含まれています

東京

有楽町駅「タクシー乗り場」はどこ?何口にある?場所・最寄りの出口・混雑状況を写真解説

有楽町駅は東京の中心部に位置し、JR山手線・京浜東北線や東京メトロ有楽町線が乗り入れる主要ターミナル駅です。

銀座や日比谷公園、東京国際フォーラムなどへのアクセスに便利なこの駅は、多くの買い物客やビジネスパーソンに利用されています。

そんな有楽町駅のタクシー乗り場はどこにあるのでしょうか。

本記事では、有楽町駅のタクシー乗り場の場所や、最寄り出口からのアクセス方法、混雑状況などを詳しく解説します。

駅構内図や現地写真を交えながら、初めての方でも迷わず利用できるよう分かりやすくご紹介します。

記事のポイント

  • 有楽町駅「タクシー乗り場」の場所
  • JR有楽町駅構内図とタクシー乗り場の最寄りの出口
  • 東京メトロ有楽町駅からタクシー乗り場へ行く方法
  • 有楽町駅タクシー乗り場の混雑状況

有楽町駅「タクシー乗り場」の場所はどこ?最寄りの出口・アクセス方法・混雑状況を解説

  • 有楽町駅「タクシー乗り場」の場所
  • 有楽町駅「タクシー乗り場」最寄りの出口
  • 夜の有楽町駅タクシー乗り場の混雑状況

有楽町駅「タクシー乗り場」の場所

有楽町駅のタクシー乗り場は、JR有楽町駅東側の京橋口と中央口の間に設置されています

具体的には、東京交通会館とJR有楽町駅の間にある一方通行の道沿いに位置しており、有楽町駅前交番のすぐ隣にあります。

屋根付きの乗り場なので、雨天時でも快適にタクシーを利用できる点が魅力です。

有楽町駅タクシー乗り場

 

有楽町駅「タクシー乗り場」最寄りの出口とアクセス方法

JR有楽町駅を利用する場合、タクシー乗り場に最も近いのは「京橋口」です。

京橋口改札からタクシー乗り場へのアクセス方法については下の写真をご確認ください。

JR有楽町駅京橋口からタクシー乗り場へのアクセス方法

また、「中央口」からも徒歩ですぐの距離にあるため、どちらの出口を選んでもアクセス可能です。

東京メトロ有楽町線を利用する場合は、D7出口が最寄りとなります

この出口を出るとJR京橋口のすぐそばに出るため、スムーズにタクシー乗り場へアクセスできます。

東京メトロ有楽町駅D7出口

夜の有楽町駅タクシー乗り場の混雑状況

2025年5月に撮影した日曜日の20時頃の有楽町駅タクシー乗り場では、タクシーを待つ人の列はありませんでした

※下の写真はちょうど乗客が乗った時に撮った写真となります。

待機中のタクシーもなかったため、車両が到着するまで少し待つ必要がありました。

とはいえ、タクシーの到着頻度が高いため、長時間待たされることはほとんどないようでした。

日曜日の20時頃に撮影した有楽町駅タクシー乗り場(2025年5月撮影)

日曜日の20時頃に撮影した有楽町駅タクシー乗り場(2025年5月撮影)

※混雑状況は曜日や時間帯、イベント開催の有無、天候などによって大きく変動します。

本記事の情報はあくまで参考程度にご活用いただき、余裕を持った行動計画をお勧めします。

有楽町駅「タクシー乗り場」の場所を写真解説|最寄りの出口からの行き方や混雑状況を紹介

  • JR有楽町駅からタクシー乗り場への行き方
  • 東京交通会館側から見た「タクシー乗り場」の場所
  • 有楽町駅タクシー乗り場の特徴や混雑状況

JR有楽町駅からタクシー乗り場への行き方

JR有楽町駅「京橋口」からタクシー乗り場へは、改札を出て右手に進むとすぐに到着します。

京橋口を出ると右側に駅前交番が見えるので、その交番の隣がタクシー乗り場です。

また、多くの人が利用する「中央口」からタクシー乗り場へ向かう場合は、改札を出て左方向に進みます

宝くじ売り場を通り過ぎると、駅前交番の手前にタクシー乗り場が見えてきます。

JR有楽町駅中央口からタクシー乗り場へのアクセス方法については、下の写真でご確認ください

JR有楽町駅中央口からタクシー乗り場へのアクセス方法

一方、東京メトロ有楽町線からアクセスする場合は、7番出口が最寄りです。

この出口を出ると目の前に駅前交番があり、その横にタクシー乗り場があります。

なお、日比谷駅と有楽町駅は地下通路で直結しており、地上に出ることなく他路線(東京メトロ日比谷線・千代田線・都営三田線)から移動できるため大変便利です。

東京交通会館側から見た「タクシー乗り場」の場所

有楽町のシンボル「東京交通会館」側から見ると、タクシー乗り場の位置が一目で分かります。

東京交通会館側から見た有楽町駅タクシー乗り場

東京交通会館前の一方通行の道路

写真の通り、乗り場は銀座インズ方面から伸びる一方通行の道沿いに設けられています。

銀座の繁華街や西銀座通りなどの大通りではタクシーを捕まえにくい時でも、この専用乗り場なら確実に乗車できるため大変便利です。

特に雨の日には重宝するスポットです。

有楽町駅タクシー乗り場の特徴や混雑状況

有楽町駅の正式なタクシー乗り場は駅の東側(京橋口・中央口側)にのみ設置されています

駅西側エリアの日比谷口や中央西口付近には専用乗り場がありません。

ただし、ナビタイムの情報では国際フォーラム前(D5出口付近)にも別のタクシー乗り場があるようです。

参考

有楽町D5(国際フォーラム前)タクシー乗り場:ナビタイム

https://www.navitime.co.jp/poi?spot=02051-1078

国際フォーラム周辺やビッグカメラ前はタクシーの降車地点として利用されることが多く、空車のタクシーを見つけやすいスポットでもあります。

有楽町エリアは多くの商業施設があり、東京国際フォーラムのイベント開催時は特に混雑します。

雨の日や夜間などは需要が高まり、タクシー乗り場に行列ができることも珍しくありません

そんな混雑時には、配車アプリを使うと便利です。

なお、JR有楽町駅には6つの改札口があります。

東側には中央口・京橋口・銀座口、西側にはICカード専用の中央西口・国際フォーラム口・日比谷口が配置されています。

タクシーをスムーズに利用するなら、東側の京橋口が最適です。

JR有楽町駅構内図

こちらもCHECK

東急プラザ銀座は閉店ラッシュでガラガラ?香港系ファンド買収発表後のビルの現状を写真で解説

東急プラザ銀座は「閉店ラッシュ」「ガラガラ」という噂が広がっています。 2025年2月に香港系ファンドによる約1,500億円超の買収が発表され、さらに注目を集めているこの商業施設の実態はどうなっている ...

続きを見る

有楽町駅「タクシー乗り場」の場所や最寄りの出口・混雑状況について総括

以下、記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • 有楽町駅のタクシー乗り場はJR有楽町駅東側の京橋口と中央口の間にある
  • タクシー乗り場は東京交通会館と駅の間の一方通行道路沿いに位置している
  • 駅前交番の隣に設置されており、屋根付きで雨天時も安心である
  • JR利用者はタクシー乗り場に最も近い「京橋口」が便利
  • 東京メトロ有楽町線利用者はD7出口が最寄りの出口
  • 国際フォーラム前(D5出口付近)にもタクシー乗り場がある
  • 有楽町駅の専用タクシー乗り場は東側(京橋口側)のみに設置されている
  • 日比谷口や中央西口側には専用のタクシー乗り場はない
  • 国際フォーラム周辺やビッグカメラ前はタクシーの降車スポットで空車を見つけやすい
  • 特に雨天時や夜間など需要が高まる時間帯は乗り場が混雑することもある

-東京