本ページはプロモーションが含まれています

東京

北千住駅定期券売り場はどこ?営業時間と場所を写真解説|東武線構内図を元に行き方を紹介

北千住駅は東武線、JR、つくばエクスプレス、東京メトロが乗り入れる大型ターミナル駅です。

駅の構造が複雑なので「定期券売り場」の場所がわからず困っている方も多いのではないでしょうか。

実は東武線の定期券売り場は多くの方が利用する中央改札ではなく、南改札口に設置されています。

本記事では北千住駅の定期券売り場の正確な場所と営業時間、各改札からのアクセス方法を構内図と併せて詳しく解説します。

初めて利用する方でも迷わずに到達できるよう、写真付きでわかりやすくご案内いたします。

記事のポイント

  • 東武線北千住駅「定期券売り場」の営業時間と正確な場所
  • 南改札や中央改札・北改札から「定期券売り場」へ行く方法
  • 東武線北千住駅の構内図と定期券売り場の位置関係
  • 北千住駅「定期券売り場」の混雑状況と利用時の注意点

北千住駅定期券売り場はどこ?営業時間と場所・東武線構内図を元に最寄りの改札口を写真解説

  • 北千住駅定期券売り場の場所
  • 東武線北千住駅定期券売り場の営業時間
  • 東武線北千住駅構内図と定期券売り場の位置

北千住駅定期券売り場の場所

東武線北千住駅の定期券売り場は南改札口に設置されています

多くの方が利用する「中央改札」や「北改札」とは異なる場所にあるため注意が必要です。

JRやつくばエクスプレスへの乗り換えで利用者の多い「中央改札側」ではありませんので、間違えないよう気をつけましょう

定期券売り場は南改札を出た後、左側のきっぷ売り場の隣に位置しています。

東武線北千住駅南改札口:定期券売り場の場所

東武線北千住駅定期券うりばの案内

東武線北千住駅定期券売り場の営業時間

東武線北千住駅の定期券売り場は7:30~20:00で営業しています。

朝7時30分の開店時間により、通勤・通学の途中でも立ち寄ることができます。

夜は20時まで開いているため、帰宅時の利用も可能です。

東武線北千住駅「定期券売り場」の営業時間(7:30~20:00)

東武線北千住駅「定期券売り場」の営業時間(7:30~20:00)

東武線北千住駅構内図と定期券売り場の位置

下図は東武線北千住駅の南改札付近に設置されている構内図です。

東武線北千住駅南改札案内図:定期券売り場の場所

 

北千住駅は非常に複雑な構造となっており、東京メトロ日比谷線との相互直通運転の影響でホームが複数階に分かれています。

南改札は駅の南側に配置されており、利用者数の多い中央改札とは反対方向です。

定期券売り場は南改札を出て左手にあるきっぷ売り場の横に設けられています。

東武線北千住駅南改札:きっぷうりば

参考

北千住駅定期券売り場はどこにある?営業時間・場所・東武線改札口からの行き方を写真解説

  • 東武線北千住駅の改札口から定期券売り場の行き方
  • 北千住駅の中央改札から定期券売り場へ行く方法
  • 北千住駅定期券売り場の営業時間と混雑状況

東武線北千住駅の改札口から定期券売り場の行き方

東武線北千住駅の定期券売り場は南改札のすぐそばにあります。

改札を背にして左方向へ進み、きっぷ売り場のさらに奥で定期券売り場を見つけることができます。

南改札はJRやつくばエクスプレスへ乗り換える利用者が多く、真っ直ぐ歩く人の流れがありますが、定期券売り場は改札を出て左側にあることを覚えておくと便利でしょう。

定期券売り場の前にはファミリーマートが営業しています。

東武線北千住駅南改札から定期券売り場への行き方

なお、JR北千住駅のみどりの窓口は北改札側に位置しており、東武線の乗り換え時に利用する場合は中央改札や北改札を出て西口方面へ向かう必要があります。

詳細については下記の記事「北千住駅みどりの窓口」をご参照ください。

こちらもCHECK

北千住駅【みどりの窓口】の場所はどこ?営業時間や混雑状況・改札口からのアクセス方法を写真解説

JR北千住駅のみどりの窓口は一時閉鎖されていましたが2024年10月に復活しました。 北改札口を出てすぐの場所にあり、9:30~19:00まで営業しています。 この記事では北千住駅みどりの窓口の情報や ...

続きを見る

北千住駅の中央改札から定期券売り場へ行く方法

東武線北千住駅では中央改札や北改札を利用する方が多いでしょう。

JR常磐線やつくばエクスプレス、東京メトロ千代田線への乗り換え客はこれらの改札を使用するケースが一般的です。

また、ルミネや丸井などの北千住駅西口商業施設を利用する人たちも、中央改札や北改札から東西自由通路を通って移動します。

そのため、多くの方が東武線の定期券売り場もメイン改札である中央改札付近にあると想像するのではないでしょうか。

しかし、北千住駅の定期券売り場は南改札側に設置されているため、中央改札や北改札付近にはありません。

東武線北千住駅:中央改札

もし間違って中央改札や北改札から出てしまった場合、西口から出て大きく迂回し、仲町口から入り直して南改札へ向かわなければなりません

実際に歩いてみると、かなりの遠回りになってしまうため、改札口を間違えないよう注意しましょう。

定期券売り場に行きたいのに改札を間違えてしまった際は、入場料を支払って駅構内を通る方が時間の節約と体力の消耗を避けられるためおすすめです。

東武線北千住駅中央改札から定期券うりばへの行き方

北千住駅定期券売り場の営業時間と混雑状況

北千住駅は東京メトロ日比谷線・千代田線、JR常磐線、つくばエクスプレスが乗り入れるターミナル駅です。

東武線北千住駅の定期券売り場は7時30分から20時までの営業となっています。

北千住駅周辺には東京電機大学や東京芸術大学、帝京科学大学などが立地しており、学生の利用が多いことも特徴の一つです。

そのため、3・4月の入学シーズンや9月の新学期時期などには定期券売り場が混雑する傾向があります。

また、北千住駅から東武線で越谷・春日部方面へ帰宅する方も多いと思いますが、営業が20時までのため帰宅時間が遅くなると間に合わない可能性があります。

筆者も同様の経験があり、帰りが遅くなってしまい20時を少し過ぎてしまったことがあります。

営業時間内に確実に利用できるよう事前に計画を立て、混雑時期は特に時間に余裕を持ってご利用いただくことをおすすめします

東武線北千住駅「定期券うりば」営業終了後の様子

東武線北千住駅「定期券うりば」営業終了後の様子

北千住駅定期券売り場の場所・営業時間・東武線構内図・行き方について総括

以下、この記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • 東武線北千住駅の定期券売り場は南改札口にある
  • 営業時間は7:30~20:00である
  • 中央改札や北改札にはないため注意が必要
  • 南改札を出て左側のきっぷ売り場の横に位置している
  • 定期券売り場の前にはファミリーマートがある
  • 中央改札の外から行く場合は大きく迂回する必要がある
  • 改札を間違えた場合は入場料を払って構内を通るのが効率的
  • JRのみどりの窓口は北改札側にある
  • 3・4月と9月は学生の利用で混雑する傾向がある
  • 北千住駅は複数の路線が乗り入れるターミナル駅である
  • 東京メトロ日比谷線との相互直通運転でホームが複数階に分かれている
  • 営業時間内での利用計画と混雑時期の時間的余裕が重要

    -東京