本ページはプロモーションが含まれています

東京

隅田公園桜まつり2025|開催期間や時間・アクセス方法を写真解説|桜の種類や見頃・屋台情報も紹介

隅田川・墨堤桜お花見MAP

隅田公園の桜まつりは、東京都内でも屈指の花見スポットとして毎年多くの人が訪れます。

2025年も「隅田公園桜まつり」(台東区)と「墨堤さくらまつり」(墨田区)が開催され、美しい桜並木やライトアップが楽しめます。

見頃の時期や屋台情報、アクセス方法など、お花見を満喫するための最新情報を詳しく紹介します。

隅田川沿いを彩る桜の絶景や、歴史ある墨田区の名物和菓子も要チェック。

春の訪れを感じる隅田公園の桜を楽しみましょう!

記事のポイント

  • 隅田公園桜まつり2025の開催期間やライトアップ時間
  • 隅田公園の桜の歴史と種類
  • 墨堤さくらまつり2025の開催日時やイベント情報
  • 隅田川の屋台や模擬店、会場へのアクセス方法

隅田公園桜祭り2025の開催日時|アクセス方法や桜の種類や見頃・屋台情報などを紹介

  • 隅田公園桜まつり2025の開催期間
  • 隅田公園の桜の歴史
  • 桜の見頃はいつ?
  • 隅田公園桜まつりや墨堤さくらまつりの屋台・イベント情報
  • 隅田公園桜まつりや墨堤さくらまつりの会場はどこ?

隅田公園桜まつり2025の開催期間

隅田川沿いの桜まつりは、川の両岸でそれぞれ異なる名称で開催されています。

台東区側では「隅田公園桜まつり」、墨田区側では「墨堤さくらまつり」と呼ばれています。

2025年の隅田公園桜まつり(台東区)は3月16日(日)~4月6日(日)に予定されています

ただし、2024年は当初の予定より一週間延長されたことがあるため、2025年も桜の開花状況によって日程が変更される可能性があります。

一方、墨堤さくらまつり(墨田区)は3月15日(土)~4月13日(日)の日程で開催されます

同じ隅田川沿いのお祭りですが、若干の日程の違いがありますので注意しましょう。

夜間には両方のエリアでライトアップ(18:30~21:00)が行われ、幻想的な夜桜鑑賞を楽しむことができます

隅田公園の桜の歴史

隅田公園の桜は江戸時代から続く長い歴史を持っています。

「墨堤の桜」は、4代将軍・徳川家綱の命により1650年代に常陸の国・桜川村(現在の茨城県稲敷市桜川)から取り寄せた苗木が最初と言われています

その後、享保2年(1717年)には8代将軍・徳川吉宗が100本の桜を追加で植樹し、さらに9年後には桜・柳・桃を各150本植えたという記録が残っています

この目的の一つは庶民のための行楽地を作ることと、多くの花見客の往来によって墨堤の地固めを図ることだったようです。

現在では墨田区側に約300本、対岸の台東区側には約600本もの桜が植えられており、東京を代表する桜の名所として多くの花見客で賑わいます

隅田川・墨堤桜お花見MAP

出典:隅田川・墨堤桜お花見MAP(墨田観光協会)

桜の見頃はいつ?

隅田公園の桜は例年、3月下旬から4月上旬にかけてが見頃となります。

ウェザーニュースによる2025年の隅田公園桜開花予想は以下の通りです。

ポイント

開花予想日:3月28日

五分咲き:4月2日

満開:4月4日

桜吹雪:4月10日

ウェザーニュースより

隅田川桜の見ごろ暦の案内板

桜の見ごろ暦(隅田川沿い案内板)

過去数年の傾向を見ると、2024年は3月中旬には開花率が2%未満と遅咲きでしたが、4月7日~10日頃に満開となりました。

2023年は3月24日時点で7分咲きを記録し、3月下旬から4月上旬が見頃でした。

2022年は3月24日頃に咲き始め、3月31日頃には満開を迎えています。

このように、その年の気象条件によって見頃の時期にはずれが生じますので、お花見を計画する際はウェザーニュースなどで最新の開花情報を確認することをおすすめします

台東区隅田公園の桜の木

台東区隅田公園の桜の木(2025年3月7日撮影)

隅田公園桜まつりや墨堤さくらまつりの屋台・イベント情報

墨堤さくらまつり期間中は、特に墨田区側の川沿いに多くの屋台が並びます。

桜橋周辺には向島など地元町会による模擬店が出店し、毎年人気があります

また、桜橋デッキスクエアでは以下のように特別なイベントが開催されます。

墨堤さくらまつり:桜橋デッキスクエアのイベント)

墨田区銘品名店会

日程:3月29日(土)・30日(日)・4月5日(土)・6日(日)

向嶋芸妓茶屋

日程:3月27日~4月6日

墨堤さくらまつり2025ポスター

墨堤さくらまつり2025ポスター

隅田川・桜橋

隅田川・桜橋

隅田公園桜まつりや墨堤さくらまつりの会場はどこ?

桜まつりの主な会場は隅田川沿いの隅田公園です。

隅田川を挟んで台東区側に「台東区立隅田公園」、墨田区側に「墨田区立隅田公園」があります

浅草駅からスタートする場合は、水上バス乗り場の手前にある隅田公園入口から隅田川沿いを歩いて桜橋まで約2kmの区間がお花見スポットとなります。

途中、すみだリバーウォークという橋を渡れば墨田区側へ移動することも可能です。

東京スカイツリー駅方面から来る場合は、墨田区立隅田公園から隅田川沿いに入り、桜橋方面へと桜並木を楽しみながら歩くコースとなります。

桜橋付近では様々なイベントや模擬店が開催されているため、どちらのコースから始めても桜橋を渡って一周することで、隅田川沿いの桜の景色を存分に満喫できるでしょう

隅田公園へのアクセス方法

台東区立隅田公園と墨田区立隅田公園

隅田公園桜祭り2025の開催期間や時間|桜の種類と見頃時期|駅からのアクセス・屋台情報など写真で解説

  • 隅田公園桜まつりと墨堤さくらまつりのイベント開催日とライトアップ時間
  • 隅田公園桜祭りウォーキングコース
  • 隅田川・墨堤の桜の種類
  • 浅草駅からの隅田公園へのアクセス方法
  • 東京スカイツリー駅・押上駅からの隅田公園へのアクセス方法
  • 隅田公園桜まつりや墨堤さくらまつりの屋台や名物和菓子

隅田公園桜まつりと墨堤さくらまつりのイベント開催日とライトアップ時間

2025年の「隅田公園桜まつり」と「墨堤さくらまつり」の開催情報は次の通りです。

隅田公園桜まつり(台東区)

  • 開催期間:2025年(令和7年)3月16日(日)~4月6日(日)

墨堤さくらまつり(墨田区)

  • 開催期間:2025年(令和7年)3月15日(土)~4月13日(日)
  • 夜桜ライトアップ時間:18:30~21:00

また、墨田区立隅田公園では「春のそよかぜつながるフェス」も同時開催されます。

春のそよかぜ つながるフェス

開催期間:2025年(令和7年)3月15日(土)~4月13日(日)

会場:墨田区立隅田公園そよ風ひろば

時間:10:00~17:00(入場無料)

そよ風ひろばではキッチンカーが並び、音楽ライブイベントなども催される人気のフェスティバルです。

各イベントの日程は以下をご確認ください。

春のそよかぜつながりフェス2025イベント

  1. 春うららそよかぜマーケット:3月15日・16日
  2. Sumida Robot Day:3月20日
  3. すみだストリートジャズフェスティバル 音楽ライブイベント:3月22日・23日
  4. すみだNPOフェスティバル:3月29日・30日
  5. さくら歩きツアー:3月29日・30日
  6. 太陽のカーニバル:4月5日・6日
  7. 墨田区太鼓連盟 和太鼓演奏:4月6日
  8. 春と味わいフェス~酒と料理の祭典~:4月12日・13日

隅田公園桜祭りウォーキングコース

隅田川・墨堤桜2025お花見MAPには、おすすめのウォーキングコースが紹介されています

台東区側と墨田区側、どちらも見どころが満載です。

事前に見どころをチェックしておくと効率よく名所を回ることができます。

以下、お花見MAPで紹介されていたウォーキングコースです。

台東【花の色コース】約2km すみだ【花の香コース】約2km
1 吾妻橋 1 桜橋
2 ソメイヨシノ並木 2 言問団子(河津桜)
3 隅田公園オープンカフェ 3 長命寺桜もち(寒緋桜)
4 桜の広場(築山) 4 三囲神社(見番通り)
5 千年桜(三春滝桜の子孫) 5 すみだ郷土文化資料館
6 待乳山聖天宮・池波正太郎生誕地碑 6 牛嶋神社(本所の総鎮守)
7 山谷堀公園の桜並木 7 墨田区立隅田公園(水戸徳川家屋敷跡)
8 今戸神社 8 枕橋(見処:雅桜)
9 ワシントンD.C.からの里帰り桜 9 勝海舟像(墨田区役所うるおい広場)

隅田川・墨堤の桜の種類

隅田川・墨堤には染井吉野だけでなく、多様な種類の桜が植えられています

最も有名な染井吉野は「エドヒガン」と「オオシマザクラ」の雑種で、江戸時代末期に江戸染井村(現在の東京都豊島区)の植木屋が「吉野桜」として販売したのが始まりとされています。

1900年に藤野寄命によって「染井吉野」と名付けられました。

現在、隅田川沿いには様々な種類の桜が植えられ、多彩な桜を楽しめる名所となっています

墨堤の主な桜の種類

  • 染井吉野(そめいよしの)
  • 大寒桜(おおかんざくら)
  • 河津桜(かわづざくら)
  • 紅枝垂(べにしだれ)
  • 寒緋桜(かんひざくら)
  • 太白(たいはく)
  • 陽光(ようこう)
  • 大島桜(おおしまざくら)
  • アーコレード
  • 一葉(いちよう)
  • 雅(みやび)
  • 関山(かんざん)
  • 楊貴妃(ようきひ)

※隅田川・墨堤桜お花見MAPより引用

墨堤の主な桜:お花見MAP

出典:お花見MAP(墨田区観光協会)

浅草駅からの隅田公園へのアクセス方法

浅草駅は4つの路線(東武線、東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線、つくばエクスプレス)が乗り入れています

各路線の出口から台東区立隅田公園までの徒歩所要時間は以下の通りです。

浅草駅から隅田公園へのアクセス

  • 東武スカイツリーライン浅草駅 中央口:徒歩約3分
  • 東京メトロ銀座線浅草駅 5番出口:徒歩約2分
  • 都営地下鉄浅草線浅草駅 A3出口:徒歩約5分
  • つくばエクスプレス浅草駅 A1出口:徒歩約11分

地下鉄「浅草駅」の出口と桜まつりの会場である隅田公園の場所はこちらの地図をご確認ください。

地下鉄「浅草駅」出口と隅田公園の場所

地下鉄「浅草駅」出口と隅田公園の場所

 

東京スカイツリー駅・押上駅からの隅田公園へのアクセス方法

東京スカイツリー駅や押上駅から墨田区立隅田公園へのアクセス方法は以下の通りです。

まず、とうきょうスカイツリー駅交差点から隅田川方面へ向かいます。

交差点には「すみだリバーウォーク」や「浅草寺」までの距離が表示された案内看板があり、これを目印にすると便利です。

とうきょうスカイツリー駅交差点にある案内板

路地を進んでいくと東京ミズマチイーストゾーンに出ます。

そのまま川沿いを進み、源森橋を渡ると東京ミズマチウエストゾーンに到着します。

東京ミズマチウエストゾーンの正面にある広場が墨田区立隅田公園です。

 

この公園内には「春のそよかぜつながるフェス」の会場となるそよかぜ広場があります。

墨田区立隅田公園そよ風広場

墨田区立隅田公園そよ風広場

 

隅田公園桜まつりや墨堤さくらまつりの屋台や名物和菓子を紹介

隅田公園桜まつりや墨堤さくらまつり期間中は、多くの屋台や模擬店が出店し、お花見にぴったりの美味しい食べ物を楽しむことができます

特に桜橋付近の向島などの地元町内会による模擬店は、美味しくてリーズナブルなメニューが人気です。

地元町会模擬店:開店予定日

  • 向島一丁目町会:3月28日(金) 17:00~
  • 向島二丁目睦町会:3月22日(土) 昼頃~
  • 向島二・三町会:3月28日(金) 17:00~
  • 向島五丁目町会西:3月20日(木・祝) 11:00~

墨田区観光協会HPより引用

しかし、何と言っても訪れたい店舗は、江戸時代から続く老舗和菓子店の「長命寺桜もち」と「言問団子」でしょう

長命寺桜もち山本や

長命寺桜もち山本や

言問団子

向島 言問団子(ことといだんご)

また、江戸末期に創業し、竹久夢二をはじめとする多くの文化人に愛された「言問団子」もお花見に欠かせない一品です。

明治時代の俳人・正岡子規は墨堤の桜景色を気に入り、長命寺桜もち「山本や」の2階を3ヶ月ほど借りて滞在したことがあります。

子規はこの場所を「月香楼」と名付け、ここで多くの和歌や俳句を詠みました。

店の前には「子規仮寓の地」という案内板が設置されています。

桜の美しさを堪能しながら、こうした歴史スポットを巡る旅も隅田公園桜まつりの楽しみ方の一つです。

地元の歴史と文化を感じられる和菓子を味わいながら、江戸時代から続く桜の名所の風情を体験してみてはいかがでしょうか。

こちらもCHECK

上野公園桜まつり2025|開催期間や場所をマップと写真で解説|桜の種類や本数・開花時期もご紹介

上野公園では2025年も桜の開花に合わせて「うえの桜まつり」と「うえの桜フェスタ」が開催されます。 広大な公園内では多種多様な桜が咲き誇り、お花見シーズンには多くの人々が訪れます。 この記事では202 ...

続きを見る

隅田公園桜まつり2025(墨堤さくらまつり)の開催期間や見頃・屋台・アクセス方法について総括

以下、記事の内容をまとめます。

まとめ

  • 隅田公園桜まつり(台東区)は2025年3月16日~4月6日に開催
  • 墨堤さくらまつり(墨田区)は3月15日~4月13日に開催
  • 夜桜のライトアップは両エリアで18:30~21:00に実施される
  • 隅田公園の桜は江戸時代からの歴史を持ち、現在約900本が植えられている
  • 隅田川の桜の見頃は例年3月下旬から4月上旬
  • 墨田区側では桜橋周辺に多くの屋台が並び、地元の味を楽しめる
  • 「春のそよかぜつながるフェス」が同時開催され、音楽やグルメイベントが行われる
  • おすすめのウォーキングコースがあり、台東区・墨田区それぞれの桜スポットを巡れる
  • 桜の種類は染井吉野を中心に、河津桜、大寒桜、紅枝垂など多彩
  • 浅草駅や東京スカイツリー駅から徒歩圏内でアクセスが良い
  • 老舗和菓子店「長命寺桜もち」や「言問団子」は花見とともに楽しむべき墨田区の名物

-東京