本ページはプロモーションが含まれています

東京

JR新宿駅「南口みどりの窓口」の営業時間や場所を写真解説|有人窓口の数や混雑状況・指定席券売機を紹介

新宿駅は日本最大級のターミナル駅で、複数の改札や出口があるため、みどりの窓口を探すのに苦労する方も多いのではないでしょうか。

特に急いでいるときや初めて利用する方は、窓口の場所が分からず困ってしまうこともあるでしょう。

本記事では、JR新宿駅にある2つのみどりの窓口のうち「南口みどりの窓口」の場所を写真付きで分かりやすく解説します。

営業時間や有人カウンターの数、混雑状況、指定席券売機の設置場所に加えて、地下みどりの窓口の場所についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

記事のポイント

  • JR新宿駅南口みどりの窓口の営業時間と場所
  • 南改札からみどりの窓口への詳しい行き方
  • 有人カウンターの数や混雑状況
  • 指定席券売機の設置台数と地下みどりの窓口の場所

JR新宿駅「南口みどりの窓口」の営業時間や場所を写真で解説|有人カウンターの数や混雑状況を紹介

  • JR新宿駅「南口みどりの窓口」の場所
  • JR新宿駅「南口みどりの窓口」の営業時間
  • 南口みどりの窓口の有人カウンターの数や混雑状況
  • 新幹線チケット購入なら「えきねっと」や「チケット予約サイト」がおすすめ

JR新宿駅「南口みどりの窓口」の場所

JR新宿駅には2か所のみどりの窓口があります

1つは地下1階、もう1つは地上2階(南口)です。

南口みどりの窓口は南改札を出てから左へ進むと、南きっぷうりばの横にあります

JR新宿駅構内図:みどりの窓口の場所

JR新宿駅構内図:みどりの窓口の場所

ここで注意したいのは、JR新宿駅2階の構造です。

駅の2階は北側と南側に分かれており、間に甲州街道が通っているため分断されています。

南改札があるのは駅の北側エリアになります。

そのため、NEWoManなどがある甲州街道改札や新南改札側とは異なるエリアですので、間違えないようご注意ください

JR新宿駅【南口みどりの窓口】の写真

JR新宿駅「南口みどりの窓口」の営業時間

JR新宿駅「南口みどりの窓口」の営業時間は6:00~22:00です。

地下みどりの窓口も同じ営業時間(6:00~22:00)となっています。

土日祝日も変わらず同じ時間帯で営業しています

朝6時からの早朝営業に加え、夜22時までと営業時間が長いのが大きな特徴です。

他のみどりの窓口と比べても利用しやすい時間帯をカバーしています。

JR新宿駅南口みどりの窓口:営業時間(6:00~22:00)

JR新宿駅南口みどりの窓口:営業時間(6:00~22:00)

南口みどりの窓口の有人カウンターの数や混雑状況

新宿駅南口みどりの窓口には有人カウンターが5つ設置されています。

ただし、時間帯や曜日によっては全てのカウンターが稼働していないこともあるようです。

みどりの窓口への入口は南きっぷうりばの横です。

ルミネ2側にある自動ドアは出口専用となっており、入ることはできませんのでご注意ください

新宿駅【南口みどりの窓口】出口

新宿駅の2つのみどりの窓口を比較すると、南口みどりの窓口の方が混雑状況は比較的緩やかな傾向にあります

とはいえ、夕方の時間帯や土日祝日は混雑し、待ち時間が長くなることもあるでしょう。

特にゴールデンウィークやお盆休み、年末年始といった大型連休前は大変混雑することが予想されます。

また、1ヵ月後のきっぷ発売があるため10時頃は大変混雑するようですのでご注意ください。(10時打ち)

JR新宿駅みどりの窓口:混雑に関しての案内(10時打ち)

新宿駅南口みどりの窓口:10時頃の混雑に関しての案内(10時打ち)

新宿駅のみどりの窓口は営業時間が長いため、この利点を活かすのがおすすめです。

朝の早い時間帯や20時以降など、比較的空いている時間帯を狙って訪問すると待ち時間を短縮できるでしょう

新幹線チケットの購入なら「えきねっと」や「チケット予約サイト」がおすすめ

近年、みどりの窓口は減少傾向にあります。

その結果、新宿駅のような巨大ターミナル駅のみどりの窓口では待ち時間が長くなっているのが現状です。

新幹線の特急券や乗車券を購入する際は、JR東日本が提供する「えきねっと」の利用がおすすめです。

えきねっとを使えば、インターネットで事前に新幹線のチケットを予約し、駅の指定席券売機で受け取ることができます。

会員登録(無料)が必要ですが、スマホやICカードだけで新幹線改札を通過できる「eチケット」にも対応しているため、紙のきっぷが不要になるのも便利なポイントです。

一方、みどりの窓口や指定席券売機がない駅の近くにお住まいの方、または駅まで距離がある方には、新幹線チケットを自宅で受け取れるサービスが便利でしょう。

「NAVITIME Travel」や「きっぷる」といった予約サービスでは、会員登録不要で24時間いつでも予約が可能です。

決済手段も豊富で、事前に予約したチケットを自宅や会社で受け取ることができます。

みどりの窓口まで足を運び、さらに窓口で待つ時間を考慮すると、配送手数料が発生したとしても時間的なコストを大幅に削減できます

忙しい方にとっては非常に効率的なサービスですので、気になる方は一度チェックしてみることをおすすめします。

会員登録不要の新幹線チケット予約サイト

【NAVITIME Travel】公式サイトはこちら↓

・JR新幹線・特急のチケットを自宅にお届け!【NAVITIME Travel】

【KiPuRu(きっぷる)】公式サイトはこちら↓

窓口に並ばず新幹線のきっぷが買える!【KiPuRu(きっぷる)】

JR新宿駅「南口みどりの窓口」への行き方や指定席券売機の営業時間・場所を写真解説|平日の混雑状況も紹介

  • JR新宿駅南口から「みどりの窓口」への行き方
  • 南口みどりの窓口の平日の混雑状況
  • 南口みどりの窓口内にある指定席券売機の営業時間や設置台数
  • 新宿駅地下みどりの窓口の場所や混雑状況

JR新宿駅南口から「みどりの窓口」への行き方

JR新宿駅は1階がホームになっています。

ホーム中央部分にある階段またはエスカレーターで2階へ上がり、南改札へ向かってください

南改札を出たら左へ進みます

南きっぷうりばが見えてきますので、その隣にみどりの窓口の入口があります。

東南改札から出た場合は、改札を出て右へ進み、甲州街道を西へ向かうと右側にみどりの窓口が見えます。

注意点としてはJR新宿駅2階の甲州街道改札や新南改札などから出てしまうと、南口みどりの窓口まではかなり遠回りになることです。

改札を出る前であれば、一旦1階のホーム階に戻り、南改札へ向かう階段やエスカレーターで2階へ上がる方が早く到着できます。

JR新宿駅南改札から南口みどりの窓口への行き方

南口みどりの窓口の平日の混雑状況

平日20時頃の新宿駅南口みどりの窓口を現地調査したところ、この時間帯は空いており、列に並んでいる人はいませんでした。

平日の20時台という時間帯もあり、利用者が少なくスムーズに対応してもらえる状況でした

同じ時間帯に地下みどりの窓口では10人以上が列に並んでいたことを考えると、南口みどりの窓口の方が狙い目といえるでしょう。

ただし、午前中や夕方の時間帯は利用者も多く、混雑することが予想されます。

新宿駅はJRだけでなく多くの路線が乗り入れるターミナル駅のため、繁忙期は特に混雑します

大型連休前にみどりの窓口を利用される場合は、時間に余裕を持って訪問されることをおすすめします。

JR新宿駅南口みどりの窓口前(平日20時頃の混雑状況)

JR新宿駅南口みどりの窓口前(平日20時頃の混雑状況)

南口みどりの窓口内にある指定席券売機の営業時間や設置台数

新宿駅の南口みどりの窓口内には指定席券売機が4台設置されています。

営業時間はみどりの窓口と同じく6:00~22:00です。

さらに、南口みどりの窓口の隣にある南きっぷうりばにも指定席券売機が4台設置されています。

こちらはきっぷうりばに設置されているため、営業時間は始発~23:50と少し長くなっています。

どちらの指定席券売機も「えきねっと」「5489サービス」「EXサービス」の受取りに対応しています。

合計8台の指定席券売機があれば、繁忙期などの混雑する時期でも待ち時間を少なく利用できるでしょう

みどりの窓口が混雑している場合や、改札内で新幹線や特急列車のきっぷを購入したい場合は、指定席券売機の活用もおすすめです。

JR新宿駅南きっぷうりば:指定席券売機の場所

新宿駅地下みどりの窓口の場所や混雑状況

新宿駅にあるもう1つのみどりの窓口である「地下みどりの窓口」は、地下1階の東改札と西改札の間に位置しています

東改札と西改札の前は東西自由通路となっており、みどりの窓口はこの東西自由通路沿いにあります。

新宿駅地下みどりの窓口の写真

地下みどりの窓口の有人窓口(カウンター)の数は合計7つで、南口みどりの窓口よりも多く設置されています。

ただし、東西自由通路は常に多くの人が行き交うエリアです。その利便性の高さから地下みどりの窓口も混雑する傾向にあります

JR新宿駅みどりの窓口:混雑状況の比較

東改札や西改札など地下の方がアクセスしやすい場合は、地下みどりの窓口を利用すると良いでしょう。

地下みどりの窓口に関しては以下の記事をご確認ください。

こちらもCHECK

JR新宿駅「地下みどりの窓口」の営業時間や場所を写真解説|有人カウンターの数や混雑状況を紹介

JR新宿駅のみどりの窓口を利用する際、場所や営業時間、混雑状況を事前に知っておくとスムーズです。 新宿駅には地下1階と地上2階(南口)の2カ所にみどりの窓口があり、新幹線や特急列車のチケット購入、定期 ...

続きを見る

JR新宿駅「南口みどりの窓口」の営業時間・場所・混雑状況・指定席券売機について総括

以下、この記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • JR新宿駅にはみどりの窓口が2か所ある(地下1階と地上2階)
  • 南口みどりの窓口は南改札を出て左へ進み、南きっぷうりば横に位置する
  • 新宿駅南口みどりの窓口の営業時間は6:00~22:00で土日祝日も同じ
  • 有人カウンターは5つ設置されているが、時間帯により開いている窓口の数が変わる
  • 地下みどりの窓口と比較すると南口の方が混雑状況は比較的緩やか
  • 夕方や土日祝日、大型連休前は混雑するため午前中や20時以降の利用がおすすめ
  • 南口みどりの窓口内には指定席券売機が4台、隣の南きっぷうりばにも4台設置されている
  • 指定席券売機は「えきねっと」「5489サービス」「EXサービス」の受取りに対応
  • えきねっとを利用すればインターネット予約後に指定席券売機で受取可能
  • NAVITIME Travelやきっぷるなら会員登録不要で自宅配送も選択できる
  • 地下みどりの窓口は東改札と西改札の間にあり有人カウンターは7つ
  • 甲州街道改札や新南改札側は南口みどりの窓口から遠いため注意が必要

    -東京