本ページはプロモーションが含まれています

東京

JR新橋駅のゴミ箱はどこ?構内図を元に設置場所を写真解説|ホームにゴミ箱がない理由と対処法

JR新橋駅でゴミを捨てたいのに「ゴミ箱がどこにあるかわからない」「ゴミ箱が見つからない」と困った経験はありませんか?

新橋駅はJR東海道線、山手線、京浜東北線、横須賀線が停車し、東京メトロ銀座線や都営浅草線、ゆりかもめとの乗り換えもできる主要駅で、ビジネスパーソンを中心に利用者数が非常に多い駅です。

しかし実は、JR新橋駅構内のゴミ箱が設置されているのは3つある改札口のうち1か所のみ。

この記事では、JR新橋駅のゴミ箱の設置場所を構内図と写真を使って詳しく解説します。

各改札からゴミ箱までの行き方や、ゴミ箱が見つからない時の対処法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

記事のポイント

  • JR新橋駅のゴミ箱の設置場所
  • 北改札に設置されているゴミ箱のタイプ
  • JR新橋駅構内図とゴミ箱がある北改札の場所
  • ホームや駅構内でゴミ箱が見つからない時の実践的な対処

JR新橋駅ゴミ箱はどこ?構内案内図を元に設置場所を写真解説

  • JR新橋駅のゴミ箱の設置場所
  • JR新橋駅構内図とゴミ箱がある改札口の場所
  • JR新橋駅ホームにはゴミ箱がない

JR新橋駅のゴミ箱の設置場所

JR新橋駅には「北改札」「南改札」「汐留地下改札」の3つの改札口があります。

ゴミ箱が設置されているのは「北改札」だけです。

改札横のレンガ調の壁沿いに、5つに分別できる「リサイクルステーション」というゴミ箱が設置されています

ただし、北改札はSL広場方面への通行者や東京メトロ銀座線などへの乗り換え客で混雑しているため、ゴミ箱の存在に気づかず通り過ぎてしまう方も少なくありません。

JR新橋駅北改札:ゴミ箱の設置場所

JR新橋駅構内図とゴミ箱がある改札口の場所

下の図はJR新橋駅の構内案内図です。

駅は1階に「北改札」と「南改札」、地下1階に「汐留地下改札」という構造になっています。

JR新橋駅構内図:北改札とゴミ箱の設置場所

3つの改札口はホーム階を経由せずに構内で移動が可能です。

ゴミ箱は「北改札」にのみ設置されているため、「南改札」を利用している場合は構内を通って反対方向へ進む必要があります

「汐留地下改札」からアクセスする場合は、階段やエスカレーターで1階まで上がってから北改札へ向かうことになります。

参考

JR新橋駅ホームにはゴミ箱がない

JR新橋駅は2階に東海道線、山手線、京浜東北線のホームがあり、地下5階には横須賀線・総武線のホームがあります。

すべてのホームを確認しましたが、ゴミ箱は見当たりませんでした。(2025年9月調査時)

現在は自動販売機横に、缶やペットボトル専用のリサイクルボックスのみが設置されている状況です。

JR新橋駅汐留地下改札前:自動販売機専用ゴミ箱のみ

JR新橋駅汐留地下改札前:自動販売機専用のゴミ箱のみ

これは新橋駅だけの話ではなく、2000年代初頭から世界的な駅の安全対策強化の一環として、多くの駅でホームのゴミ箱が撤去されてきました

不審物対策や防犯強化に加え、一般家庭からの生ゴミの持ち込みや、コロナ禍での使用済みマスクの処理など衛生面での課題も重なり、こうした対応が進められています。

この変更は、駅の安全性と清潔さを保つために必要な措置として理解されています。

新橋駅には東京メトロ銀座線や都営浅草線も乗り入れていますが、地下鉄の駅にはゴミ箱が設置されていません。

そのため、JRの構内にあるゴミ箱は貴重な存在といえます。

東京メトロや都営地下鉄に乗り換える際は、「北改札」のゴミ箱を有効活用しましょう。

JR新橋駅北改札前:リサイクルステーションの設置場所

こちらもCHECK

新橋駅「烏森口」の読み方はなに?名前の由来や出口の場所・周辺スポットを写真で詳しく解説

新橋駅の「烏森口(からすもりぐち)」は、読み間違いやすい名称のひとつです。 漢字の「烏」と「鳥」がよく似ているため、「とりもりぐち」と誤読する人が少なくありません。 本記事では烏森口の正しい読み方や場 ...

続きを見る

JR新橋駅ゴミ箱の設置場所を写真解説|各改札口付近の設置状況やゴミ箱がない時の対処法

  • JR新橋駅「北改札」に設置されているゴミ箱
  • 「南改札」「汐留地下改札」にはゴミ箱がない
  • 駅構内でゴミ箱が見つからない時の対処法

JR新橋駅「北改札」に設置されているゴミ箱

JR新橋駅「北改札」に設置されているゴミ箱の写真です。

近年設置が進んでいる「リサイクルステーション」という新しいタイプのゴミ箱です。

左から順に「新聞・雑誌」「カン・ビン」「ペットボトル」「プラスチック」「紙類・木類」の5つに分別できます。

このリサイクルステーションは、川崎駅での初設置(2022年11月)以降、東京駅や大崎駅、恵比寿駅、池袋駅などに順次導入されており、分別率の向上に効果が認められています。

JR新橋駅北改札:リサイクルステーション(ゴミ箱)

「南改札」「汐留地下改札」にはゴミ箱がない

JR新橋駅の「南改札」と「汐留地下改札」には、ゴミ箱が設置されていませんでした(2025年9月調査時)。

「南改札」からは構内を移動して反対側の「北改札」へ向かえばゴミ箱を利用できます。

JR新橋駅1階

JR新橋駅のゴミ箱があるのは「北改札」のみ

一方、汐留地下改札の場合は階段やエスカレーター、エレベーターで1階まで上がってから北改札へ移動する必要があります。

汐留地下改札から地下5階の横須賀線ホームへ続く長い通路(B4など)にもゴミ箱はありません

ホームには自動販売機専用のゴミ箱のみが設置されているため、一般ゴミは捨てられない点にご注意ください。

JR新橋駅汐留地下改札:ゴミ箱は設置されていない

JR新橋駅汐留地下改札:ゴミ箱は設置されていない

ただし、北改札にリサイクルステーションという新しいタイプのゴミ箱が設置されたことから、今後は南改札や汐留地下改札付近にも設置される可能性があります。

実際、JR池袋駅では各改札ごとにリサイクルステーションが設置されている事例もあります

JR池袋駅のゴミ箱の設置状況については以下の記事をご覧ください。

こちらもCHECK

池袋駅のゴミ箱はどこ?駅構内図を元に設置場所を写真解説|JR各改札口にあるゴミ箱の位置を紹介

「池袋駅にゴミ箱はあるの?」「どこに設置されているの?」 池袋駅を利用する際、このような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 実は、JR池袋駅には「リサイクルステーション」という新しいタイプのゴミ ...

続きを見る

駅構内でゴミ箱が見つからない時の対処法

JR新橋駅のように、乗降客数の多い主要駅であってもゴミ箱が一か所しかない駅は珍しくありません

東京メトロや都営地下鉄、その他私鉄の多くでもゴミ箱が撤去されており、ホームや構内でゴミが出ても捨てられないケースが増えています。

最近ホームでゴミ箱が見つからず困った経験がある方も多いのではないでしょうか。

そこでおすすめなのが、電車移動の際に常にゴミ袋を持ち歩くことです。

最近は臭いの漏れない「消臭袋」なども販売されているため便利です。

カバンに1枚入れておくだけで、いざという時に安心できます。

特にオムツ用のゴミ袋は消臭効果が高いため、小さなお子様がいる方はもちろん、携帯用のゴミ袋としてもおすすめです。

エキュートなど駅ナカの飲食店を利用した際に出たゴミは、店舗のゴミ箱に捨てられる場合もあります。

駅構内のゴミ箱は減少傾向にありますが、袋を持ち歩くなどの対策をして、自宅などで後から捨てる工夫が必要な時代になっています

JR新橋駅ゴミ箱の設置場所や北改札への行き方・ゴミ箱がない時の対処法について総括

以下、この記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • JR新橋駅にゴミ箱があるのは「北改札」のみ
  • 北改札には5つに分別できる「リサイクルステーション」が設置されている
  • 「南改札」と「汐留地下改札」にはゴミ箱が設置されていない
  • 3つの改札口はホーム階を経由せずに構内で移動できる
  • 南改札からは構内を通って北改札のゴミ箱へアクセス可能
  • 汐留地下改札からは1階まで上がってから北改札へ向かう必要がある
  • 東海道線、山手線、京浜東北線、横須賀線のすべてのホームにゴミ箱はない
  • 近年は安全対策として駅のホームからゴミ箱が撤去される傾向にある
  • 東京メトロや都営地下鉄の駅にはゴミ箱が設置されていない
  • リサイクルステーションは川崎駅を皮切りに主要駅へ順次導入されている
  • 駅構内でゴミが出た場合は消臭袋などを持ち歩く対策が有効
  • 駅ナカの飲食店を利用した際は店舗のゴミ箱を利用できる場合がある

    -東京