関東屈指の桜の名所「権現堂桜堤」で開催される「第92回幸手さくらまつり2025」の情報をご紹介します。
約1,000本のソメイヨシノが咲き誇る桜のトンネルと黄色い菜の花のコントラストが魅力です。
2025年の開催期間、アクセス方法、駐車場情報、ライトアップ時間などを写真とともに解説しています。
公共交通機関での行き方や駐車場の場所など、訪問前に役立つ情報をまとめました。
記事のポイント
- 幸手さくらまつり2025の開催期間
- 権現堂桜堤の歴史や桜の見頃時期
- 権現堂4号公園の駐車場の場所や営業時間
- 幸手駅からバスやタクシーで権現堂桜堤へ行く方法
幸手桜まつり2025の開催期間はいつからいつまで?権現堂桜堤の場所や駅からのアクセス・駐車場について解説
- 幸手桜まつりとは?
- 2025年幸手桜祭りの開催期間はいつからいつまで?
- 権現堂桜堤の歴史
- 桜の名所【権現堂桜堤】の見頃時期
- 権現堂公園(権現堂桜堤)の場所
- 権現堂公園(権現堂桜堤)の駐車場
- 権現堂桜堤の最寄り駅はどこ?
幸手桜まつりとは?
幸手桜まつりは埼玉県の「権現堂桜堤(ごんげんどうさくらつつみ)」で毎年開催される春の風物詩。
関東屈指の桜の名所として広く知られています。
約1,000本のソメイヨシノが1kmにわたる桜堤に咲き誇る光景は圧巻です。
桜のピンク色、菜の花畑の鮮やかな黄色、そして澄んだ青空が織りなす色彩のコントラストは多くの人を魅了しています。
桜まつり期間中には約100店舗の露店(屋台)が立ち並び、桜堤内特設テントでは観光物産店も営業中。
加えて俳句コンクールやさくら親善大使引継式、幸手さくらマラソン大会、お茶会などのイベントも盛りだくさん。
この魅力的な催しによって、毎年たくさんの花見客で大いに賑わっています。
2025年幸手桜祭りの開催期間はいつからいつまで?
2025年の「第92回幸手桜まつり」は3月26日(水)から4月9日(水)に開催されます。
ただし、開花状況により期間が変更になる可能性があるため、訪問前に最新情報を確認することをおすすめします。
イベントスケジュールは以下の通りです。(雨天の場合は中止となることがあります)
第92回 幸手桜まつり
- 開催期間:2025年3月26日(水)~4月9日(水)
- 会場:幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)
- 住所:〒340-0103 埼玉県幸手市大字内国府間887-3
- 物産店(権現堂桜堤特設テント):桜まつり開催期間中
- 権現堂桜フードフェスタ:3月29日(土)~4月6日(日)
- さくらふれあいまつり:3月30日(日)
権現堂桜堤の歴史
権現堂桜堤の歴史は古く、初めて築かれたのは戦国時代の天正4年(1576年)とされています。
江戸時代には「御府内御囲堤」とも呼ばれ、江戸を守る重要な堤防として江戸幕府の手厚い管理のもと、地元住民も水防活動に尽力してきました。
明治9年(1876年)には明治天皇の行幸があり、「行幸堤」の名前もこの出来事に由来しています。
その後も東京を守る堤として重要な役割を担っていましたが利根川改修工事で権現堂川が締め切られることが決まると、その役目を終えることになりました。
大正9年(1920年)に地域住民が「行幸堤保存会」を組織し、由緒ある権現堂堤を保存するために桜の植樹を始めました。
しかし、太平洋戦争中や戦後に薪として多くの桜が伐採されてしまいます。
現在、私たちが目にしているのは、昭和24年(1949年)から再び植樹された二代目の桜です。
1925年に第1回が開催されてから続く桜まつりは1988年から菜の花の作付けも始まり、現在の美しい景観が確立されたと言われています。

権現堂桜堤の案内板と防水記念碑
幸手市観光協会 公式HP
桜の名所【権現堂桜堤】の見頃時期
権現堂桜堤のソメイヨシノは例年3月下旬から4月上旬にかけてが見頃です。
約1,000本の桜が咲き誇る様子は圧巻で、桜のトンネルが長さ1kmにわたって続きます。
また、権現堂は桜だけでなく四季折々の花の名所としても知られています。
6月には色とりどりの紫陽花(約10,000株、100種類)、9月には真っ赤な曼珠沙華(彼岸花)約300万本、1月には約50万球の水仙が見頃を迎え、一年を通して楽しむことができます。
近年では、ソメイヨシノの長寿命対策と河津桜の植樹にも力を入れています。
ウェザーニュースによる2025年の権現堂桜堤の桜の開花予想については以下の通りです。
権現堂桜堤:2025年開花予想
開花予想日 3月24日
五分咲き 3月28日
満開 4月1日
桜吹雪 4月5日
※ウェザーニュースの開花予想より
権現堂桜堤の開花予想についてはウェザーニュースの最新情報をチェックしてください。
権現堂桜堤開花予想:https://weathernews.jp/sakura/spot/4301/
権現堂公園(権現堂桜堤)の場所
権現堂桜堤は「県営権現堂公園4号公園」に位置しています。
他の権現堂公園エリアと混同されやすいので注意が必要です。
公式サイトの情報によると「車でお越しの際はカーナビに交差点名「権現堂桜堤」
または権現堂公園の隣にある「幸手市北公民館」(埼玉県幸手市大字内国府間867番地)を設定してください」と書かれています。
北公民館の反対側が権現堂公園4号公園および駐車場となります。
詳しくは下の画像、幸手市観光協会が発行する権現堂桜堤園内マップをご確認ください。
桜堤の中央付近には「峠の茶屋」があり、地元である幸手の前田食品さんの国産小麦を使用した手作りのパン(桜あんぱん)や飲み物を販売しています。
また、第2駐車場の向かい側には地元農産物の直売所「JA埼玉のさくらファーム」があります。

権現堂桜堤:幸手峠の茶屋

幸手峠の茶屋:手作りパン
権現堂公園(権現堂桜堤)の駐車場
権現堂桜堤の最寄りの駐車場は第1駐車場と第2駐車場となります。
また、桜まつり期間中は権現堂公園の駐車場は有料となります。
権現堂公園(権現堂桜堤)駐車場情報
駐車場の料金と収容台数
- 料金:1台1日 1,000円
- 収容台数:約1,000台(7箇所)
開場時間
- P1:午前6時
- P2~P7:午前8時
※各駐車場内にある看板に表記されますので確認してください。
桜堤のライトアップは午後10時に消灯するため、午後11時には施錠となるようですのでご注意ください。
権現堂桜堤の最寄り駅はどこ?
最寄り駅は東武日光線「幸手駅」です。
幸手駅から権現堂桜堤までの距離や約2.3km、徒歩だと約40分ほどかかります。
徒歩、バス、タクシーで行く場合の時間については以下の通りです。
幸手駅から権現堂桜堤までのアクセス
- 徒歩の場合:時間約35~40分(距離約2.3km)
- バスの場合:朝日バス「五霞町役場」行きで「権現堂」下車徒歩約2分
- タクシーの場合:所要時間約6分(距離約2.7m)・予想料金¥1.100

東武日光線 幸手駅東口

幸手駅東口:権現堂方面行きバス乗り場

幸手駅東口タクシー乗り場
幸手桜まつり2025開催日と権現堂桜堤のライトアップ時間|駐車場やバス停・アクセス方法を写真で解説
- 幸手桜まつりの開催日時
- 権現堂桜堤の夜桜ライトアップ時間
- 駐車場の利用時間や場所を写真で紹介
- 幸手駅からバスで権現堂へ行く方法
- 権現堂入口バス停から権現堂桜堤への行き方
幸手桜まつりの開催日時
2025年の「幸手さくらまつり」は3月26日(水)から4月9日(水)までの期間で開催されます。
まつりの期間中、会場では以下のようなイベントが開催されます。
幸手桜まつり2025:各イベント内容
- 俳句コンクール:3月26日(水)~4月9日(水)
- ミックスマーケット:3月26日(水)~4月9日(水)
- お茶会:3月29日(土)
- 権現堂桜フードフェスタ:3月30日(日)
- さくらふれあいまつり:3月30日(日)
開花状況によって期間が変更になる可能性もあるので、公式サイトなどで最新情報を確認するとよいでしょう。
幸手桜まつり公式サイト:https://www.satte-k.com/event/sakura/index.html
権現堂桜堤の夜桜ライトアップ時間
桜まつり期間中は桜堤中央の峠の茶屋付近の桜をライトアップしています。
ライトアップの時間は日没から午後10時頃までとなっております。
夜桜見物も楽しむことができ、昼間とは異なる艶やかな桜の姿を堪能できます。

権現堂桜堤の夜桜
駐車場の利用時間や場所を写真で紹介
権現堂公園(4号公園)の駐車場を写真でご紹介します。
権現堂桜堤に最も近いのは第1駐車場です。
国道4号線「権現堂桜堤交差点」からすぐの場所に位置しています。

権現堂公園第1駐車場
この駐車場周辺は桜まつり期間中、多くの露店(屋台)が立ち並びます。
また、峠の茶屋や権現堂公園管理事務所、公衆トイレなどの施設も近くにあり便利です。

権現堂第1駐車場:公衆トイレ
第1駐車場に続いて桜堤から近いのが第2駐車場です。
第1駐車場からさらに東へ進んだ場所に位置しています。
この駐車場の向かい側にはJA埼玉のさくらファームという農産物直売所があります。

権現堂公園第2駐車場

JA埼玉「さくらファーム」幸手市農産物直売所
第2駐車場からさらに進むと北三丁目の交差点に出ます。
そこから権現堂第3公園方面へ通じる道路がありますが、北三丁目交差点付近は現在工事中のため車両通行止めとなっていますのでご注意ください。
第3公園方面へ行かれる場合は、国道4号側からアクセスする必要がありますので、周辺の交通状況を確認してルートを選択するようにしましょう。

権現堂桜堤東端付近:車両通行止め
桜まつり期間中は周辺道路や駐車場付近が大変混雑することが予想されますので、時間に余裕を持った行動計画をおすすめします。
幸手駅からバスで権現堂へ行く方法
幸手さくらまつりの期間中は権現堂公園周辺の道路が非常に混雑します。
そのため、公共交通機関を利用する方も多いと思われます。
幸手駅の改札口から権現堂方面へ向かうバス乗り場までのアクセス方法を写真でわかりやすく解説します。
権現堂入口バス停から権現堂桜堤への行き方
幸手駅方面からバスでお越しの場合は「権現堂入口」バス停で下車します。
五霞町役場方面から来られる方も同様に「権現堂入口」バス停が最寄りのバス停となります。
バス停から権現堂桜堤(東端)までのルートは以下の写真の通りです。
下の写真は権現堂桜堤沿いに貼ってあった【権現堂入口】バス停の時刻表です。
本数が少ないため幸手駅までバスで戻る場合はバスの時刻表をよくご確認の上、ご利用ください。
こちらもCHECK
-
-
埼玉・幸手【権現堂桜堤】東端から西端まで歩いて調査|桜の名所の東西の入口を写真で紹介
埼玉県幸手市の人気花見スポット「権現堂桜堤」。 約1kmにわたる桜並木の「東端」と「西端」はどこにあるのかご存知ですか? 本記事では、東端の場所と西端の場所を写真付きで詳しく紹介します。 また「権現堂 ...
続きを見る
幸手さくらまつり2025開催期間・権現堂桜堤の開花予想・駐車場の場所やアクセスについて総括
以下、記事のポイントをまとめます。
まとめ
- 第92回幸手桜まつりは2025年3月26日(水)~4月9日(水)に開催
- 桜堤には約1,000本のソメイヨシノが咲き誇り、菜の花との色彩コントラストが美しい
- 夜桜ライトアップは日没から22時まで行われる
- 駐車場は7箇所あり、約1,000台収容可能で料金は1日1,000円
- 第1駐車場は午前6時から、第2~7駐車場は午前8時からオープン
- カーナビ設定は「権現堂桜堤」または「幸手市北公民館」(埼玉県幸手市大字内国府間867番地)
- 公共交通機関の場合は東武日光線「幸手駅」から朝日バス「五霞町役場行き」に乗車、「権現堂入口」で下車
- 桜まつり期間中は周辺道路が混雑するため、時間に余裕を持った計画が必要
- 権現堂桜堤は「県営権現堂公園4号公園」に位置している
- 桜まつり期間中は約100店舗の露店が出店するほか、様々なイベントが開催される
- 峠の茶屋では期間限定の桜あんぱんなどを販売している