本ページはプロモーションが含まれています

埼玉

大宮駅東武アーバンパークライン(野田線)乗り換え方法|構内図と写真でわかりやすい道順を解説

大宮駅から東武アーバンパークライン(東武野田線)への乗り換え方法をわかりやすく解説します。

JR東日本、東武鉄道、埼玉新都市交通が乗り入れる埼玉県最大のターミナル駅である大宮駅。

その規模の大きさから、JRから東武線への乗り換えで迷われる方も多いのではないでしょうか?

この記事では、実際の構内図と写真を使って、JR大宮駅から東武アーバンパークラインまでの乗り換えルートを詳しく説明します。

各改札口からの行き方や所要時間、朝の通勤ラッシュ時の注意点など、初めて利用する方でも安心して乗り換えできる情報をお届けします。

また、ICカードの利用可否や、2025年春からの車両変更情報など、知っておくと便利な最新情報もご紹介します。

記事のポイント

  • 東武アーバンパークライン(野田線)の大宮駅構内での位置と行き方
  • JR大宮駅からの詳しい乗り換え手順と所要時間
  • 東武アーバンパークラインと野田線の違いや路線区間
  • 乗り換え時の注意点と知っておくべき最新情報

大宮駅東武アーバンパークライン乗り換え方法|構内図を元に行き方や乗換時間を解説

  • 大宮駅【東武アーバンパークライン】はどこにある?
  • JR大宮駅から東武アーバンパークラインのホームへの行き方
  • JR大宮駅から東武アーバンパークラインの乗り換え時間
  • 東武アーバンパークラインと東武野田線の違い
  • 東武アーバンパークライン(野田線)はSuica使える?
  • 東武アーバンパークライン(野田線)はどこからどこまで?

大宮駅【東武アーバンパークライン】はどこにある?

大宮駅はJR東日本、東武鉄道、埼玉新都市交通の3社が乗り入れる埼玉県最大のターミナル駅です。

大きな駅なだけにJRから東武線へ乗り換える時に迷われる方も多いのではないでしょうか?

東武アーバンパークライン(東武野田線)は大宮駅の1階の北東端にホームがあります。

下の写真は大宮駅の構内図と東武アーバンパークラインの乗り場の位置です。

JR大宮駅の改札口は2階にあります。

そのため乗り換える時には北東に進み、1階へおりることになります

大宮駅構内図と東武アーバンパークラインの場所

大宮駅構内図と東武アーバンパークライン乗り場

JR大宮駅から東武アーバンパークラインのホームへの行き方

それでは構内図を元にJR大宮駅から東武アーバンパークラインのホームへの行き方を解説します。

JR大宮駅の主要な改札口は中央改札(北)、中央改札(南)、北改札、南改札です。

写真のルートは中央改札(北)から出る時の道順です。

中央改札(北)を出たら左へ進みます

そこから大宮駅東口方面へ歩きます。

するとルミネ1の入口が出てきますが、その奥へと進み階段を下りて1階へ進みます

そのまま真っすぐ北へ進むと東武アーバンパークラインのホームが見えてきます

大宮駅【JR】から【東武アーバンパークライン】乗り換えルート

 

後編では拡大した写真を使い、もっとわかりやすく説明します。

ちなみにルミネ1階の奥の通路を進む場合は平日朝の通勤時間帯は通れないのでご注意ください

大宮駅東武アーバンパークラインへの通路(通行できない時間帯)

大宮駅東武アーバンパークラインへの通路(通りぬけできない時間帯)

JR大宮駅から東武アーバンパークラインの乗り換え時間

JR大宮駅の改札口から東武アーバンパークラインへの乗り換え時間は約5分程度かかります。

ただこれはJR大宮駅の改札口からの乗り換え時間です。

JRの各路線のホームからの場合は約10分程度、特に埼京線や新幹線など改札口から距離がある路線の場合は東武線への乗り換えに10分以上の時間がかかります。

JR大宮駅は路線数も多く、エキュート大宮など駅ナカ商業施設も充実している巨大な駅のため迷いやすいです。

JRから東武線へ乗り換える方は時間に余裕を持って予定を立てると良いでしょう。

大宮駅【まめの木】

大宮駅の待ち合わせ場所【まめの木】

東武アーバンパークラインと東武野田線の違い

東武アーバンパークラインと聞いても、普段大宮駅を利用しない人にとってはピンとこない方も多いかもしれません。

それもそのはず、東武アーバンパークラインという名前は新しい愛称であり、正式名称は東武野田線です。

東武野田線の方がわかりやすいという方も多いのではないでしょうか?

つまり東武アーバンパークラインは野田線の新しい愛称であり、路線自体は同じということです。

乗り換える際の案内でも東武アーバンパークラインの名前が使われているため、「新しい路線ができたの?」と勘違いする人がいることも理解できます。

東武鉄道としてはこの新しい愛称が浸透してくれることを期待しているのでしょう。

東武アーバンパークライン(野田線)はSuica使える?

JR大宮駅から東武アーバンパークライン(野田線)へ乗り換える時、【Suica】は使えるのか気になりますよね。

(たまにしか電車に乗らない方にとっては気になるポイントだと思います)

JRと東武線、鉄道会社は違いますが【Suica】が利用可能です。

東武鉄道の券売機で【Suica】のチャージも出来ます。

東武アーバンパークライン大宮駅Suica利用可

東武アーバンパークライン(野田線)はどこからどこまで?

東武アーバンパークラインは【大宮】から【船橋】までを結ぶ、全34駅の路線です。

船橋までと言っても、直通列車は本数が少ないため、メインは【大宮】から【柏】となります。

以前は単線だったので急行電車がありませんでした。

現在では単線区間が一部(春日部~運河間)残っていますが、急行が走るようになり時間短縮につながっています。

この急行運転により、大宮駅〜船橋駅間の所要時間が92分から76分に短縮されたとのことです。

東武アーバンパークライン急行船橋行き

東武アーバンパークライン急行船橋行き

こちらもCHECK

大宮駅構内のゴミ箱はどこにある?改札口付近にあるゴミ箱の設置場所を写真で解説

大宮駅は、JR各線や新幹線が停車する埼玉県最大の主要ターミナル駅であり、県内で最も利用者数の多い駅として1位を維持しています。 しかし近年、駅ホームからゴミ箱が撤去され、「ゴミの捨て場所がわからない」 ...

続きを見る

JR大宮駅から東武アーバンパークラインに乗り換える方法を写真解説|構内図でホームと改札口を確認

  • JR大宮駅から東武アーバンパークラインに乗り換え方法を写真解説
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)の構内図
  • アーバンパークラインは何両編成?
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)から新幹線へ乗り換える方法

JR大宮駅から東武アーバンパークラインに乗り換える方法を写真解説

それではJR大宮駅の改札口から東武アーバンパークラインへの乗り換え方法を写真で解説します。

JR大宮駅各改札口からスタートです。

中央改札(北)・北改札から出る場合は改札を出て左へ中央改札(南)・南改札から出る場合は改札を出て右へ進みます。

JR大宮駅北改札・中央改札(北)から東武アーバンパークラインへ乗り換え

JR大宮駅南改札・中央改札(南)から東武アーバンパークラインへ乗り換え

そのまま大宮駅東口方面へ進みます

東口方面、東武野田線(東武アーバンパークライン)の案内版があります。

大宮駅構内:JRから東武アーバンパークラインへ乗り換え1

ルミネ1の入口と大宮駅東口に出る階段が見えます。

真っすぐルミネ1入口横の通路を進みます

大宮駅構内:JRから東武アーバンパークラインへ乗り換え2

通路を進むと1階へおりる階段とエスカレーターに向かうルートに分かれます。

大宮駅構内:JRから東武アーバンパークラインへ乗り換え3

エスカレーターに向かう通路は平日ダイヤの始発から午前9時までは通り抜け出来ません。

大宮駅構内:JRから東武アーバンパークラインへ乗り換え4

エスカレーターをおりると東武アーバンパークラインの改札口に着きます

大宮駅構内:JRから東武アーバンパークラインへ乗り換え5

東武アーバンパークライン改札口

東武アーバンパークライン(東武野田線)の構内図

東武アーバンパークライン大宮駅の構内図です。

大宮駅はアーバンパークラインの始発終着駅のため、頭端式ホームになっています

改札口は南側1カ所のみです。

トイレは駅構内ではなく改札を出てエスカレーターの先にあります。

東武アーバンパークライン(野田線)大宮駅構内図

アーバンパークラインは何両編成?

現在の東武アーバンパークライン(野田線)は6両編成で運行されていますが、2025年春から以下の変更が予定されているようです。

新型車両【80000系】が5両編成で導入されるため、現在走っている【60000系】も5両編成に変更されるとのこと。

東武鉄道の発表では5両編成化後も適正な列車本数を維持して、利便性を確保すると案内がありました。

「2025年から東武アーバンパークラインに 5両編成の新型車両へ」

https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/202404161247115gFjCdYsG3H5MfjtzUEqxQ.pdf

東武鉄道公式サイトより

東武アーバンパークライン(東武野田線)から新幹線へ乗り換える方法

東武アーバンパークラインからJR・新幹線へ乗り換える場合は先ほどのルートの逆を進みます。

改札を出ると右側のエスカレーター、左側通路を進むと階段がありますのでそちらで2階へ上がります。

そのまま南へ進み中央改札・まめの木方面へ歩きます

新幹線の場合は、大宮駅西口方面へ進みます。

そうすると新幹線乗り場に近い改札口【北改札】【南改札】があります

大宮駅【東武アーバンパークライン】から【JR・新幹線】へ乗り換えルート

大宮駅東武アーバンパークライン乗り換え方法のまとめ

以下、記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • 東武アーバンパークラインのホームは大宮駅1階の北東端に位置している
  • JR大宮駅から東武アーバンパークラインへの乗り換えは、2階の改札から1階へ降りて北東へ進む経路となる
  • JR大宮駅の改札口からの乗り換え所要時間は約5分、各路線のホームからは約10分程度を要する
  • 東武アーバンパークラインは東武野田線の新しい愛称であり、路線は同一である
  • 大宮駅から船橋駅まで全34駅を結ぶが、直通列車の本数は少なく、主な運行区間は大宮-柏間となっている
  • 朝の通勤時間帯はルミネ1階奥の通路が通行できない制限がある
  • SuicaはJRから東武線への乗り換え時も利用可能で、東武鉄道の券売機でチャージも可能である
  • 大宮駅は頭端式ホームで、改札口は南側1カ所のみとなっている
  • 2025年春から5両編成の新型車両「80000系」が導入される予定である
  • 東武線から新幹線への乗り換えは、2階に上がり大宮駅西口方面の南改札または北改札を利用する

-埼玉