三鷹駅で定期券の購入や新幹線チケットの手配が必要になったとき、みどりの窓口の営業時間や混雑状況を事前に知っておくと安心です。
みどりの窓口では、きっぷの購入だけでなく、定期券の手続きや払い戻しなど、幅広いサービスを受けることができます。
この記事では、三鷹駅みどりの窓口の営業時間や具体的な場所、改札からの行き方を写真付きで詳しく解説します。
有人カウンターの数や平日の実際の混雑状況、指定席券売機の設置場所や営業時間など、訪れる前に把握しておきたい情報をまとめました。
近隣駅のみどりの窓口が閉鎖された影響もあり、時間帯によっては混雑することもあるため、効率よく利用するためのポイントもご紹介しています。
三鷹駅でみどりの窓口を利用する際は、ぜひ参考にしてください。
記事のポイント
- JR三鷹駅みどりの窓口の営業時間と場所
- みどりの窓口へ改札口からの行き方
- 平日の混雑状況や有人カウンターの数・申込用紙記入台の場所
- 三鷹駅の指定席券売機の設置場所や台数・営業時間
三鷹駅「みどりの窓口」の営業時間や場所を写真で解説|有人カウンターの数や混雑状況を紹介
- JR三鷹駅みどりの窓口の場所
- JR三鷹駅みどりの窓口の営業時間
- 有人カウンターの数や指定席券売機の台数・混雑状況
[/st-mybox
JR三鷹駅みどりの窓口の場所
JR三鷹駅には、メインの改札口とアトレヴィ専用改札(ICカード専用)の2つがあります。
みどりの窓口は、メインの大きな改札口の正面に設置されています。
![]()
改札から見える位置にあるため、改札内からでも混雑状況を確認できるのが特徴です。
初めて利用する方でも、改札を出てすぐの場所なので迷うことはないでしょう。
JR三鷹駅改札から見える「みどりの窓口」
JR三鷹駅みどりの窓口の営業時間
三鷹駅のみどりの窓口の営業時間は8:00~20:00となっています。
朝8時からの営業開始となるため、通勤・通学のピークである7時台には利用できません。
一方で、夜は20時まで営業しているので、帰宅時間帯に立ち寄ることが可能です。
早朝に利用したい方は、新宿駅のみどりの窓口(6:00~22:00)の利用をおすすめします。
JR三鷹駅みどりの窓口:営業時間(8:00~20:00)
有人カウンターの数や指定席券売機の台数・混雑状況
三鷹駅のみどりの窓口には、有人カウンターが3つ設置されています。
調査時は3つのうち2つが稼働していました。
申込用紙の記入台は入口右側の壁に配置されており、記入してから列に並ぶ流れになっています。
三鷹駅みどりの窓口:申込用紙記入台
みどりの窓口内には指定席券売機が1台設置されています。
注目すべき点は、隣駅のJR武蔵境駅のみどりの窓口が2023年8月31日に営業終了したことです。
これにより、三鷹駅のみどりの窓口に利用者が集中する傾向が見られます。
特に午前中や夕方は混雑しやすいため、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
三鷹駅みどりの窓口:指定席券売機
こちらもCHECK
-

吉祥寺駅「みどりの窓口」の営業時間や場所を写真解説|最寄りの改札口からの行き方・混雑状況を紹介
JR吉祥寺駅はJR中央線・総武線と京王井の頭線が乗り入れるターミナル駅で、新宿まで快速で約15分という利便性の高さから多くの人が利用しています。 近隣の荻窪駅、阿佐ヶ谷駅、高円寺駅のみどりの窓口が相次 ...
続きを見る
三鷹駅「みどりの窓口」の営業時間や改札口からの行き方・平日の混雑状況を写真解説|指定席券売機の場所も紹介
- 三鷹駅構内図と改札口からみどりの窓口への行き方
- 平日の三鷹駅みどりの窓口の混雑状況
- 三鷹駅きっぷうりばにある指定席券売機の場所と営業時間
三鷹駅構内図と改札口からみどりの窓口への行き方
JR三鷹駅は1階がホーム、3階が改札階という構造になっています。
電車を降りたら、階段やエスカレーターで上階へ向かいましょう。
3階にはアトレヴィの店舗(改札内)があり、その反対側にメインの改札口があります。
メインの改札を出ると、目の前にみどりの窓口が見えます。
南北自由通路沿いに位置しているため、朝や夕方は人通りが多い場所ですが、改札正面にあるので見つけやすいでしょう。
![]()
平日の三鷹駅みどりの窓口の混雑状況
平日13時台に三鷹駅のみどりの窓口を調査したところ、有人カウンター3つのうち2つが稼働していました。
窓口で2名が対応中、待っている方は2名のみという状況でした。
同じ中央線沿線の吉祥寺駅や中野駅のみどりの窓口と比較すると、13時台の待ち時間は少ない傾向にあるようです。
午後13時から夕方前までの時間帯は比較的空いており、狙い目といえます。
ただし、午前中や夕方以降は混雑が予想されます。
中央線沿線のみどりの窓口が次々と閉鎖されたことで、三鷹駅に利用者が集中している可能性もあるためです。
GWやお盆休み、年末年始などの大型連休前は特に混雑するため、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
三鷹駅みどりの窓口:平日13時台の混雑状況
三鷹駅きっぷうりばにある指定席券売機の場所と営業時間
三鷹駅のきっぷうりばは、みどりの窓口の隣に設置されています。
きっぷうりばには指定席券売機が2台あり、そのうち1台はクレジットカード専用の券売機です。
指定席券売機の営業時間は始発から23:50まで。
ただし「えきねっと」での受取りは5:00から23:30までとなっています。
みどりの窓口よりも営業時間が長いため、早朝や深夜の利用に便利です。
![]()
武蔵境駅など、みどりの窓口が閉鎖してしまった駅や元々みどりの窓口がない駅をご利用の方は、「えきねっと」を活用するとよいでしょう。
ネットで予約したチケットを指定席券売機で受け取ることが可能です。
指定席券売機が設置されていない駅や、最寄り駅まで距離がある場合は、新幹線チケットを自宅で受け取れるサービスが便利です。
手数料はかかりますが、みどりの窓口での待ち時間を考えると、時間的コストを削減できるお得なサービスといえます。
お近くにみどりの窓口や指定席券売機がない方で新幹線チケットを予約する際は、ぜひこれらのサービスを検討してみてください。
会員登録不要の新幹線チケット予約サービス
三鷹駅みどりの窓口の営業時間・場所・混雑状況・指定席券売機の台数について総括
以下、この記事のポイントをまとめます。
まとめ
- 三鷹駅のみどりの窓口はメイン改札の正面にあり、改札内から混雑状況を確認できる
- 三鷹駅みどりの窓口の営業時間は8:00~20:00
- 有人カウンターは3つあり、調査時は2つが稼働していた
- 申込用紙記入台は入口右側の壁に設置されている
- みどりの窓口内に指定席券売機が1台設置されている
- 隣駅の武蔵境駅のみどりの窓口が2023年8月31日に営業終了
- 平日13時から夕方前の時間帯は比較的空いており狙い目
- 午前中や夕方以降、大型連休前は混雑が予想される
- きっぷうりばには指定席券売機が2台あり、1台はクレジットカード専用
- 指定席券売機の営業時間は始発から23:50まで(えきねっと受取りは5:00~23:30)
- えきねっとを利用すれば、ネット予約したチケットを指定席券売機で受け取れる
- みどりの窓口が近くにない場合は、新幹線チケットの自宅受取サービスが便利