本ページはプロモーションが含まれています

埼玉

熊谷駅「みどりの窓口」の営業時間・場所・行き方を写真解説|混雑状況や指定席券売機の設置台数を紹介

熊谷駅はJR高崎線・JR上越新幹線・北陸新幹線・秩父鉄道が乗り入れる埼玉県北部の最大のターミナル駅です。

新幹線のきっぷや特急券、定期券の購入に便利な「みどりの窓口」が設置されていますが、営業時間や場所、混雑状況について事前に知っておきたい方も多いのではないでしょうか。

近年、籠原駅や深谷駅のみどりの窓口が相次いで営業終了となり、熊谷駅の窓口に利用者が集中する傾向にあります。

この記事では、熊谷駅みどりの窓口の営業時間や改札からの行き方、有人窓口の数、現地調査による混雑状況、指定席券売機の設置台数や場所について写真付きで詳しく解説します。

熊谷駅みどりの窓口をスムーズに利用するための参考にしてください。

記事のポイント

  • 熊谷駅みどりの窓口の営業時間と場所
  • JR熊谷駅改札口からみどりの窓口への行き方
  • 実際の混雑状況や有人窓口の数・申込用紙記入台の場所
  • 熊谷駅の指定席券売機の設置場所や台数・営業時間

JR熊谷駅みどりの窓口の営業時間や場所を写真解説|窓口の混雑状況や指定席券売機の台数を紹介

  • JR熊谷駅みどりの窓口の場所
  • JR熊谷駅みどりの窓口の営業時間
  • 熊谷駅みどりの窓口の有人カウンターの数や混雑状況と指定席券売機の台数

JR熊谷駅みどりの窓口の場所

JR熊谷駅は、JR高崎線・JR上越新幹線・北陸新幹線・秩父鉄道が乗り入れる埼玉県北部の主要ターミナル駅です。

新幹線が停車する大きな駅ですが、改札口は一つのみとシンプルな構造になっています

みどりの窓口は改札口の近くに設置されており、改札を背にして左側にあります。

みどりの窓口の前には「きっぷうりば」があるため、すぐに見つけることができるでしょう。

JR熊谷駅みどりの窓口の場所

JR熊谷駅みどりの窓口の営業時間

JR熊谷駅「みどりの窓口」の営業時間は7:00~19:00となっています

朝7時から営業しているため、通勤・通学の時間帯でも利用可能です。

夜は19時まで営業しているので、早めの帰宅時間であれば利用できます。

みどりの窓口では新幹線や特急電車の特急券(指定席・自由席)・乗車券の購入、通勤・通学定期券の購入ができます。

また、こども用Suicaの購入、きっぷや定期券の払い戻し手続きなど、幅広いサービスを受けることができます

JR熊谷駅みどりの窓口:営業時間(7:00~19:00)

JR熊谷駅みどりの窓口:営業時間(7:00~19:00)

熊谷駅みどりの窓口の有人カウンターの数や混雑状況・指定席券売機の台数を紹介

熊谷駅のみどりの窓口には、有人カウンターが2つ設置されています

窓口の前ときっぷうりばの前には申込用紙記入台が設置されているので、事前に申込用紙へ記入してから列に並ぶとスムーズです。

JR熊谷駅みどりの窓口:申込用紙記入台

JR熊谷駅みどりの窓口:申込用紙記入台

きっぷうりばには指定席券売機が4台設置されており、そのうち2台はクレジットカード専用機となっています

みどりの窓口が混雑している場合は、指定席券売機で対応可能な内容であればこちらを活用することで待ち時間を短縮できるでしょう。

近隣の籠原駅みどりの窓口が2023年2月15日に、深谷駅みどりの窓口が2023年10月31日に営業終了となったことから、熊谷駅のみどりの窓口は混雑傾向にあるようです。

JR熊谷駅みどりの窓口:申込用紙記入台

JR熊谷駅みどりの窓口の営業時間や混雑状況を現地調査|指定席券売機の場所や改札からの行き方を写真解説

  • JR熊谷駅改札口から「みどりの窓口」への行き方
  • JR熊谷駅みどりの窓口前のきっぷうりばと指定席券売機の場所・営業時間
  • 休日の熊谷駅みどりの窓口の混雑状況を現地調査

JR熊谷駅構内図と改札口から「みどりの窓口」への行き方

JR熊谷駅は1階がホーム、2階が改札階、3階が新幹線ホームという構造です。

改札口は一つだけなので迷うことはありません。

熊谷駅構内案内図:みどりの窓口の場所

改札を出て左側にみどりの窓口が設置されています

アクセスは非常にシンプルなので、初めて訪れる方でも簡単に見つけることができます。

詳しいルートは下の写真をご確認ください。

JR熊谷駅改札口からみどりの窓口への行き方

参考

JR熊谷駅みどりの窓口前のきっぷうりばと指定席券売機の場所・営業時間

JR熊谷駅のきっぷうりばには、指定席券売機が4台設置されています。

上越新幹線・北陸新幹線の停車駅であるため、他の駅と比べて指定席券売機が充実しているのが特徴です。

きっぷうりばはみどりの窓口の前にあり、一番左側に指定席券売機が並んでいます。

みどりの窓口の営業時間は7:00~19:00ですが、指定席券売機の営業時間は4:40~23:50と長く、朝早い時間や夜遅い時間でも利用できて便利です。

指定席券売機では、「えきねっと」のお受取り(5:00~23:30)、「5489サービス」のお受取り(23:20まで)が可能です。

なお、在来線改札内の新幹線乗換改札口そばにも指定席券売機が設置されており、営業時間は5:40~23:50となっています。

JR熊谷駅きっぷうりば:指定席券売機

休日の熊谷駅みどりの窓口の混雑状況を現地調査

休日の18時頃に熊谷駅みどりの窓口を訪れ、混雑状況を調査しました。

この時間帯は有人窓口が2つとも開いており、約10人が列を作っていました

新幹線の停車駅ということもあり、大きなスーツケースを持つ利用者の姿も見られます。

3・4月の入学シーズンやGW、お盆休み、年末年始などの繁忙期には、さらなる混雑が予想されます

近隣の駅のみどりの窓口が相次いで閉鎖されたことで、熊谷駅のみどりの窓口に利用者が集中する傾向にあるようです。

ご利用の際は時間に余裕を持って利用することをおすすめします。

JR熊谷駅みどりの窓口の混雑状況(休日18時頃の様子)

JR熊谷駅みどりの窓口の混雑状況(休日18時頃の様子)

こちらもCHECK

大宮駅「みどりの窓口」の営業時間は何時?場所はどこ?各改札口からのアクセス方法を写真解説

JR大宮駅は北関東最大のターミナル駅として、多くの利用者が行き交います。 そのため、新幹線や在来線の指定席を購入できる「みどりの窓口」も重要な存在です。 しかし、窓口の場所や営業時間が分からず、迷って ...

続きを見る

JR熊谷駅みどりの窓口の営業時間・場所・混雑状況・指定席券売機の台数などについて総括

以下、この記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • JR熊谷駅はJR高崎線・JR上越新幹線・北陸新幹線・秩父鉄道が乗り入れるターミナル駅
  • 改札口は一つのみでシンプルな構造となっている
  • みどりの窓口は改札を出て左側、きっぷうりばの横に設置されている
  • みどりの窓口の営業時間は7:00~19:00で、通勤・通学時間帯に利用可能
  • 有人カウンターは2つ設置されている
  • 近隣の籠原駅と深谷駅のみどりの窓口が営業終了したため、混雑傾向にある
  • きっぷうりばには指定席券売機が4台設置されており、うち2台はクレジットカード専用機
  • 指定席券売機の営業時間は4:40~23:50と長く、みどりの窓口より早朝・夜間も利用できる
  • 「えきねっと」や「5489サービス」の受取りにも対応している
  • 在来線改札内の新幹線乗換改札口そばにも指定席券売機が設置されている
  • 休日18時頃の調査では約8人が列を作っており、混雑が見られた
  • 3・4月新生活シーズンや大型連休前の繁忙期はさらに混雑が予想される

    -埼玉