本ページはプロモーションが含まれています

埼玉

JR鴻巣駅「コインロッカー」の場所はどこ?設置台数や料金・使用状況を写真解説

鴻巣駅は埼玉県警察運転免許センターの最寄り駅として、免許試験や更新で訪れる方が多く利用する駅です。

遠方から訪れる際、大きな荷物を預けられるコインロッカーの場所や料金、台数は気になるポイントでしょう。

この記事では、鴻巣駅のコインロッカーがどこにあるのか、料金はいくらか、何台設置されているのか、そして休日の使用状況まで詳しく解説します。

改札からの行き方も写真付きで紹介しますので、コインロッカーを利用する予定の方はぜひ参考にしてください。

※本記事は2025年10月時点の情報です。料金や台数は変更される場合がありますのでご了承ください

記事のポイント

  • 鴻巣駅コインロッカーの設置場所と改札からのアクセス方法
  • コインロッカーの料金体系と各サイズの台数
  • 休日(日曜日)における実際の使用状況と空き状況
  • 祭りや花火大会などイベント時の混雑対策と代替案の提案

JR鴻巣駅「コインロッカー」の設置場所はどこ?料金や使用状況について写真解説

  • JR鴻巣駅「コインロッカー」の場所
  • JR鴻巣駅「コインロッカー」の料金
  • 休日(日曜日)の鴻巣駅「コインロッカー」の使用状況

JR鴻巣駅「コインロッカー」の場所

JR鴻巣駅は1階がホーム、2階が改札階という構造です。

改札口は1つだけなので、初めて利用する方でも迷うことはありません。

改札を出ると、右手にきっぷうりばが見えます。

コインロッカーはこのきっぷうりばの向かい側に設置されています。

JR鴻巣駅:コインロッカーの設置場所

JR鴻巣駅「コインロッカー」の料金

鴻巣駅のコインロッカーは、400円・500円・700円の3タイプから選べます

スーツケースやキャリーケースが収納できる縦長の大型タイプ(700円)は2台のみです。

2025年10月現在、コインロッカーの支払いは硬貨のみ対応となっており、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードは利用できないため、事前に小銭を用意しておくと安心です。

鴻巣駅コインロッカー

鴻巣駅はJR高崎線とJR湘南新宿ラインが乗り入れ、特急「あかぎ」も停車する駅です。

また、埼玉県警察運転免許センターの最寄り駅でもあるため、遠方から免許試験や更新で訪れる方が多く利用しています。

大きな荷物を預ける予定がある方は、あらかじめコインロッカーの場所や料金を確認しておくとスムーズです。

JR鴻巣駅東口から改札口へ向かう通路

休日の鴻巣駅「コインロッカー」の使用状況

日曜日の13時頃、コインロッカーの使用状況を確認しました。

全15台のうち空いていたのはわずか5台。特に700円の大型タイプは2台とも使用中でした。

免許センターは日曜日も更新手続きが可能なため、大きな荷物を預ける利用者で埋まっていたと考えられます。

一方、400円の小型タイプは3台空いており、比較的利用しやすい状況でした。

JR鴻巣駅コインロッカーの使用状況(日曜日13時頃撮影)

JR鴻巣駅コインロッカーの使用状況(日曜日13時頃撮影)

JR鴻巣駅「コインロッカー」の設置場所と台数|改札口からの行き方を写真解説

  • JR鴻巣駅改札口からコインロッカーへの行き方
  • JR鴻巣駅「コインロッカー」の設置台数
  • 鴻巣駅のコインロッカーを使用する時の注意点

JR鴻巣駅改札口からコインロッカーへの行き方

鴻巣駅の改札口は1カ所のみのシンプルな造りです。

改札を出ると、左側にNewDays、右側にみどりの窓口があります。

改札を背にして右方向、東口へ進むときっぷうりばが現れます。

コインロッカーはこのきっぷうりばの正面です。

通路には旅行パンフレットの棚が置かれているため、少し見つけにくいかもしれません。

鴻巣駅改札口からコインロッカーへの行き方

コインロッカーの隣には自動販売機が並んでいます

また、きっぷうりばの端にはATMも設置されています。

JR鴻巣駅:ATMの設置場所

JR鴻巣駅:ATMの設置場所

参考

JR鴻巣駅「コインロッカー」の設置台数と使用する時の注意点

JR鴻巣駅の「コインロッカー」の台数は以下の通りです。

鴻巣駅コインロッカーの台数

  • 400円(小型タイプ):10台
  • 500円(中型タイプ):3台
  • 700円(縦長大型タイプ):2台

鴻巣駅コインロッカー:合計15台

※2025年10月の現地調査に基づいた情報です。コインロッカーの設置状況や料金は変更される場合があります。

スーツケースが入る縦長タイプはわずか2台しかないため、すぐに満杯になる可能性があります。

さらに、こうのす花火大会・おおとり祭り・びっくりひな祭りといったイベント開催時には、全てのロッカーが埋まってしまうことも考えられます

その際は、上り方面なら大宮駅、下り方面なら熊谷駅など、乗り換えで利用する大きなターミナル駅のコインロッカーに先に荷物を預けてから鴻巣駅へ向かうのが確実です。

こちらもCHECK

鴻巣花火大会2025の打ち上げ数は何発?ギネス記録四尺玉が見どころ|穴場スポットや屋台の場所も紹介

2025年10月11日(土)に開催される鴻巣花火大会(こうのす花火大会)は、約2万発の花火が夜空を彩る埼玉県最大級のイベントです。 世界記録に認定された四尺玉の迫力は圧巻で、毎年約60万人が訪れます。 ...

続きを見る

鴻巣駅「コインロッカー」の設置場所・台数・料金・改札口からの行き方について総括

以下、この記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • 鴻巣駅のコインロッカーは改札を出て右側、きっぷうりばの向かい側にある
  • 改札口は1つのみで、東口方向に進めばすぐに見つかる
  • 料金は400円・500円・700円の3タイプがある
  • 大型の縦長タイプ(700円)は2台のみで満杯になりやすい
  • 全体の設置台数は15台(小型10台・中型3台・大型2台)
  • 日曜日の昼間は約3分の2が使用中だった
  • 埼玉県警察運転免許センターの最寄り駅のため、休日も利用者が多い
  • イベント開催時は全てのロッカーが埋まる可能性が高い
  • 大きな荷物がある場合は大宮駅などのターミナル駅で事前預入も検討する
  • コインロッカーの近くには自動販売機とATMが設置されている

    -埼玉