学問の神様・菅原道真公を祀り、美しい藤の名所としても知られる亀戸天神社へのアクセス方法をご紹介します。
JR亀戸駅や錦糸町駅からの具体的な行き方、最寄りの改札口、徒歩での所要時間、バスでの行き方まで詳しく解説しています。
初めて訪れる方でも迷うことなく到着できるよう、駅の改札口から神社までの約15分の道のりを順を追って説明。
四季折々の風情が楽しめる都内有数のパワースポットへの行き方をわかりやすくご案内します。
記事のポイント
- 亀戸駅から亀戸天神への行き方
- 錦糸町駅から亀戸天神への行き方
- 亀戸天神へバスで行く方法
- 亀戸天神から船橋屋までの行き方
亀戸天神への行き方|亀戸駅の改札口やバス乗り場はどこ?駅からのアクセス方法を写真解説
- 亀戸天神の最寄り駅「亀戸駅」の改札と出口
- 亀戸駅から「亀戸天神」まで徒歩何分?
- 亀戸駅改札から「亀戸天神」への行き方を写真解説
亀戸天神の最寄り駅「亀戸駅」の改札と出口
亀戸天神社の最寄り駅であるJR亀戸駅には「北口改札(アトレ口)」と「東口改札」という2つの改札口があります。
亀戸天神の最寄りの出口は「北口改札(アトレ口)」です。
東武線の亀戸駅は改札口が1カ所のみで、改札を出て直進すると北口へ出ることができます。
亀戸駅から「亀戸天神」まで徒歩何分?
亀戸駅から亀戸天神社までは徒歩約15分の距離です。
明治通りを北へ進み、蔵前橋通りの交差点を左折するとしばらく歩いた後に亀戸天神入口の交差点に到着します。
亀戸駅北口から伸びる明治通り沿いは屋根付きの商店街になっているため、雨の日の場合はこのルートで行くと良いでしょう。
亀戸駅改札から「亀戸天神」への行き方を写真解説
それではJR亀戸駅の改札口から「亀戸天神」までの具体的な行き方を解説します。
亀戸駅から亀戸天神への行き方
- JR亀戸駅北口改札からアトレ口へ出ます
- バスターミナルを通り抜け、明治通り沿いの商店街を北へ真っすぐ進みます
- 右手に亀戸梅屋敷が見える「亀戸四丁目」交差点で左折し、蔵前橋通りへ入ります
- 約5分歩くと「亀戸天神入口」交差点に到着します
亀戸駅から亀戸天神までバスで行く方法
亀戸駅から亀戸天神までは都営バス「上26系:上野公園行き」または「草24系:浅草寿町行き」に乗車します。
バス乗り場は亀戸駅北口バスターミナルにある4番乗り場です。
亀戸駅北口から約5分ほどで「亀戸天神前」バス停に到着します。
東京都交通局:亀戸駅バスのりば案内図
こちらもCHECK
-
-
亀戸天神「藤まつり」2025|開催日時・見頃・開花状況・屋台・アクセス方法を写真で解説
東京都江東区にある亀戸天神社は、古くから「東京一の藤の名所」として親しまれている神社です。 毎年春になると境内に植えられた50株以上の藤が美しく咲き誇り、多くの人々を魅了します。 今回は2025年の亀 ...
続きを見る
亀戸天神への行き方|錦糸町駅や最寄りのバス停からのアクセス方法を写真で解説
- 錦糸町駅から「亀戸天神」までは徒歩何分?
- 錦糸町駅北口から「亀戸天神」への行き方を写真解説
- 亀戸天神へバスで行く方法
- 亀戸天神から船橋屋への行き方
錦糸町駅から「亀戸天神」までは徒歩何分?
亀戸天神へ向かう際、亀戸駅とほぼ同じ距離にあるのが錦糸町駅です。
錦糸町駅はJRと東京メトロ半蔵門線が乗り入れているため、亀戸駅よりも利用者が多い傾向にあります。
亀戸天神方面へはJR錦糸町駅北口が最寄りの出口となっています。
北口から亀戸天神社までは徒歩で約15分かかります。
錦糸町駅北口から「亀戸天神」への行き方
JR錦糸町駅北口から「亀戸天神」へのアクセス方法を順を追って説明します。
錦糸町から亀戸天神への行き方
- 北口改札を出たらロータリー付近を通過し、北斎通りを右折します
- 錦糸公園が角にある「錦糸公園前」交差点で左折し、四ツ目通りを北上します
- 右側にオリナス錦糸町というショッピングモールが見え、正面には東京スカイツリーが視界に入ります
- 太平4丁目交差点を右に曲がり、蔵前橋通りを亀戸方面へ進みます
- 天神橋を渡ると左側に「船橋屋本店」があります
- さらに進むと「亀戸天神入口」交差点に到着するので、左折すると亀戸天神の鳥居があります
亀戸天神へバスで行く方法
亀戸天神社の最寄りバス停は「亀戸天神前」です。
上野・浅草方面から訪れる場合は、都営バスの「上26系統」または「草24系統」となります。
亀戸駅前のバス停は本数も多く路線が複雑になっているため注意が必要です。
「上26系統」のバスは亀戸駅が始発となっています。
「草24系統」のバスは東大島駅を出発し、亀戸駅を経由します。
亀戸駅から亀戸天神までは徒歩で約15分程度ですが、足の不自由な方やご高齢の方はバスの利用がおすすめです。
亀戸天神から船橋屋への行き方
最後に、亀戸天神社から老舗和菓子店「船橋屋」本店へのアクセス方法をご紹介します。
亀戸天神の鳥居前のお店には船橋屋本店までの道順が掲示されているため、迷うことなく訪れることができるでしょう。
鳥居を出て蔵前橋通りを右折し墨田区方面へ歩くと、程なく右側に船橋屋本店が見えてきます。
また、亀戸天神藤まつりなどの期間中は境内に船橋屋(露店)が出店されることもあります。
船橋屋 亀戸天神前本店
【住所】〒136-0071 東京都江東区亀戸3-2-14
【営業時間】テイクアウト:9:00~18:00、イートイン:11:00~17:00(L.O.)
亀戸天神への行き方・亀戸駅や錦糸町からのルート・バスでのアクセス方法について総括
以下、記事のポイントをまとめます。
まとめ
- 亀戸天神の最寄り駅は「亀戸駅」で、北口改札(アトレ口)が最寄りの出口
- 亀戸駅から亀戸天神までは徒歩約15分
- 亀戸駅からは明治通りを北上し、蔵前橋通りの交差点を左折するルートがわかりやすい
- 錦糸町駅からも徒歩約15分で亀戸天神に到着できる
- 錦糸町駅からは北口を出て北斎通り、四ツ目通り、蔵前橋通りを経由する
- バスでのアクセスには「亀戸天神前」バス停下車
- 都営バスの「上26系統」「草24系統」が亀戸天神前に停車する
- 亀戸天神から船橋屋本店へは鳥居を出て蔵前橋通りを右折し墨田区方面へ進む
- 亀戸天神社は1662年創建の歴史ある神社で、4月中旬〜下旬の藤まつりが有名