2025年8月2日(土)に開催される「いたばし花火大会2025」は、東京最大の尺五寸玉や約7,500発の花火が夜空を彩る都内屈指の花火大会です。
毎年十数万人が訪れる人気イベントですが、「何時から始まるの?」「屋台はどこにある?」「最寄り駅からのアクセスは?」といった様々な疑問をお持ちの方も多いでしょう。
本記事では、開催時間や会場の詳細情報、屋台の出店エリア、トイレ事情、最寄り駅からのアクセス方法まで、現地撮影の写真とともに詳しく解説します。
初めて参加される方も安心して楽しめるよう、場所取りの時間や混雑回避のポイントもご紹介しています。
記事のポイント
- いたばし花火大会の開催日時や打ち上げ場所
- 屋台の出店エリアと営業時間
- トイレの場所と混雑対策
- 最寄り駅からのアクセス方法と混雑回避のコツ
板橋花火大会2025は何時から何時まで?時間・会場・屋台出店・トイレの場所・最寄り駅を写真解説
- 板橋花火大会2025の開催日と時間
- 板橋花火大会の打ち上げ場所と最寄り駅
- 板橋花火大会の屋台出店情報
- いたばし花火大会のトイレの場所
板橋花火大会2025の開催日と時間
いたばし花火大会2025は2025年8月2日(土)の19時から開始され、20時30分に終了予定となっています。
東京最大の尺五寸玉をはじめ約7,500発の花火が夏の夜空を彩り、対岸の戸田市と合わせると約15,000発もの花火を楽しめます。
荒天の場合は中止となり、順延開催はありませんので天候には注意が必要です。
(週末にかけて台風が関東に接近するとの予報※2025年7月29日現在)

板橋区掲示板に貼られた「いたばし花火大会」のポスター
開催情報
第66回いたばし花火大会
- 開催日:2025年8月2日(土)
- 開始時間:19時00分
- 終了時間:20時30分(予定)
- 打ち上げ数:約7,500発(戸田市と合わせて約15,000発)
- 荒天時:中止(順延なし)
- 公式サイト:https://itabashihanabi.jp/

いたばし花火大会:第3エリア(一般席)
板橋花火大会の打ち上げ場所と最寄り駅
花火の打ち上げ場所は板橋区の荒川河川敷で、最寄り駅は都営三田線の高島平駅・西台駅・蓮根駅から徒歩約20分、JR埼京線の浮間舟渡駅から徒歩約20分となります。
会場までは案内板も出ているため、道に迷うことはないでしょう。

JR浮間舟渡駅付近:いたばし花火大会の案内板(準備中)
また、会場の荒川河川敷は範囲が広いため、一般席と有料席の位置を事前に確認しておくとスムーズに移動できるはずです。
西台駅周辺には商業施設が多く、会場に向かう前の買い物とトイレ利用に便利です。
いたばし花火大会の会場とアクセス方法
- 会場:板橋区荒川河川敷
- 都営三田線:高島平駅・西台駅・蓮根駅から各徒歩約20分
- JR埼京線:浮間舟渡駅から徒歩約20分
- 混雑回避:都営三田線の利用がおすすめ(3駅に分散可能)
- 事前準備:西台駅周辺の商業施設で買い物・トイレ利用が便利

いたばし花火大会:最寄り駅【都営三田線西台駅】

いたばし花火大会:最寄り駅【JR浮間舟渡駅】
板橋花火大会の屋台出店情報
会場内には一般席エリアで誰でも利用できる売店や屋台が複数箇所に設置される予定です。
屋台グルメやソフトドリンク、アルコール類などが販売されます。
営業時間は一般席エリアが14時頃から20時30分まで、有料席エリアは17時から20時30分までとなっています。
陸上競技場席のチケット保有者は専用のフードトラックマーケットを利用でき、18台のフードトラックで多彩な料理を楽しめるようです。
花火開始直前は大変混雑するため、早めの購入がおすすめします。
この投稿をInstagramで見る
いたばし花火大会のトイレの場所
会場には十数万人の来場者に対応するため仮設トイレが増設されていますが、それでも混雑は避けられません。
先日(2025年7月26日)に開催された隅田川花火大会では会場のトイレ不足が問題となりました。
特に花火打ち上げ直前の女性トイレは長蛇の列となるため、早めの利用と事前のトイレ場所確認が重要です。
ちなみに浮間舟渡駅から会場に向かう途中にある舟渡ホールではトイレの貸し出しを行っており、事前に済ませておくと安心でしょう。

いたばし花火大会トイレ貸出所:舟渡ホール
こちらもCHECK
-
-
板橋花火大会と戸田橋花火大会の違いとは?いつ始まった?歴史や場所・打ち上げ数・最寄り駅を現地調査
夏の夜空を彩る首都圏最大級の花火大会として人気の板橋花火大会と戸田橋花火大会。 荒川を挟んで同日同時刻に開催されるこの2つの花火大会は、どちらで観覧すべきか迷う方も多いのではないでしょうか。 両大会は ...
続きを見る
板橋花火大会2025は何時?開催時間・打ち上げ場所・屋台エリア・トイレ事情・最寄り駅からのアクセス
- 板橋花火大会2025の場所取りは何時から?
- 打ち上げ場所と屋台出店エリア
- 板橋花火大会のトイレ事情
- 板橋花火大会への最寄り駅からのアクセス方法
- いたばし花火大会のおすすめ観覧場所
板橋花火大会2025の場所取りは何時から?
一般席エリアでの場所取りは当日の朝、日が出てから可能となります。
明確な時刻は設定されておらず、それ以前に設置されたシートなどはすべて撤去されるとのこと。
レジャーシートを敷いた後に不在となった場合の場所確保は保証されないため、継続的な見守りが必要です。
下流側は特に早期規制が予想されるため、余裕を持った到着時間を計画しましょう。

いたばし花火大会:場所取りに関する注意看板
打ち上げ場所と屋台出店エリア
花火は荒川河川敷から打ち上げられ、会場内の戸田硬軟兼用野球場周辺やエリア6・10・13・15、芝生広場近くなどに屋台やキッチンカーが出店します。
会場近くは倉庫や工場が多いエリアのため、コンビニやスーパーなどの商業施設はありません。

いたばし花火大会会場付近:露店禁止の看板
また、荒川沿いの道路では露店の出店は禁止されており、専用エリア以外での屋台営業は行われていません。
そのため、専用エリアで出店している屋台を利用するか、事前に最寄り駅周辺のコンビニやスーパーで買い物をしておくと良いでしょう。

都営三田線西台駅前:ダイエー西台店
板橋花火大会のトイレ事情
来場者の要望により仮設トイレは増設されているものの、十数万人の利用に対しては不足がちで混雑は避けられません。
打ち上げ開始前の時間帯は特に混雑するため、時間に余裕を持った利用が必要です。
最寄り駅周辺の商業施設(買い物とセットで利用)や舟渡ホール・浮間公園などで事前に済ませておくことで、会場での待ち時間を短縮できます。
下の写真は都営三田線「西台駅」の東口に貼ってあるトイレの場所に関する張り紙です。

都営三田線「西台駅」東口のトイレに関する張り紙
板橋花火大会への最寄り駅からのアクセス方法
都営三田線では高島平駅・西台駅・蓮根駅の3駅が利用でき、各駅から徒歩約20分で会場に到着します。
JR埼京線の浮間舟渡駅も徒歩約20分ですが、戸田側で花火を見る人も同じ路線を利用するため混雑が予想されます。
帰りの混雑を考慮すると、3駅に分散できる都営三田線の利用がおすすめです。
【8/2 (土) 開催 #いたばし花火大会 】
🚃アクセス注意⚠️JR #浮間舟渡駅 は大混雑
✅都営三田線 #蓮根駅 をご利用くださいJR #浮間舟渡駅 は、駅に到着してもホームに降りられないことも。
有料指定席・戸田橋周辺で観覧予定の一般の来場者の方は、都営三田線 #蓮根駅 ご利用を!… pic.twitter.com/AIG3HWNZad
— いたばし花火大会 (@itabashihanabi) July 29, 2025
西高島平駅から来る場合は高島平とうきゅうなどの商業施設が途中にあり、事前の買い物に便利です。
いたばし花火大会のおすすめ観覧場所
JR埼京線浮間舟渡駅から徒歩約1分の浮間公園が花火の観覧場所としておすすめです。
広々とした公園内には大きな池があり開放感があるうえ、池に映る花火がとても美しいです。
人気スポットのため完全な穴場とは言えませんが、荒川河川敷の会場と比べると比較的ゆったり観賞できます。
また、浮間公園は駅から徒歩1分という好立地のため花火終了後は速やかに帰宅できるという点がメリットです。
本日は「いたばし花火大会」開催のため、浮間公園内および公園周辺はたいへん混雑します。ご来園の際はじゅうぶんご注意ください。また、お車でのご来園はご遠慮ください。 #浮間公園 pic.twitter.com/zTKsl4SLnF
— 都立浮間公園 (@ParksUkima) August 4, 2018
板橋花火大会2025の時間や場所・屋台エリア・トイレ事情・最寄り駅からのアクセスについて総括
以下、記事のポイントをまとめます。
まとめ
- いたばし花火大会の開催日時は2025年8月2日(土)19時~20時30分
- 会場は板橋区荒川河川敷で約7,500発の花火を打ち上げ
- 荒天中止で順延開催はなし
- 最寄り駅は都営三田線3駅とJR埼京線浮間舟渡駅から各徒歩20分
- 帰りの混雑を考慮すると都営三田線の利用がおすすめ
- 一般席の場所取りは当日朝の日の出から可能
- 屋台は会場内複数箇所で14時頃から20時30分まで営業
- 花火開始直前は屋台が大変混雑するため早めの購入が必要
- 仮設トイレは増設されているが十数万人に対して混雑は避けられない
- 西台駅周辺の商業施設が多く、買い物に便利
- JR浮間舟渡駅近くの舟渡ホールで事前のトイレ利用が可能
- 会場近くにはコンビニやスーパーがないため事前準備が重要
- 浮間公園は駅からすぐの好立地で人気のある観賞スポット