本ページはプロモーションが含まれています

東京

八王子駅「みどりの窓口」の営業時間や場所を写真解説|改札からの行き方や混雑状況・指定席券売機を紹介

JR八王子駅は、中央線・横浜線・八高線が乗り入れるターミナル駅です。

みどりの窓口は改札正面のきっぷうりば横にあり、営業時間は7:00~20:00となっています。

土日祝日も同じ時間帯で営業しており、整理券システムが採用されています。

また、周辺駅のみどりの窓口が相次いで営業終了したため、混雑しやすい状況が続いている点に注意が必要です。

この記事では、改札口からみどりの窓口への行き方や平日の混雑状況、指定席券売機の場所などを写真付きでご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

記事のポイント

  • 八王子駅みどりの窓口の営業時間と場所
  • 改札口からみどりの窓口への行き方
  • 有人窓口の数や混雑状況
  • JR八王子駅の指定席券売機の場所と台数

八王子駅「みどりの窓口」の営業時間や場所を写真で解説|有人窓口の数や待機スペース・混雑状況を紹介

  • JR八王子駅「みどりの窓口」の場所
  • JR八王子駅「みどりの窓口」の営業時間
  • 八王子駅みどりの窓口の有人カウンターの数や待機スペース・混雑状況
  • 新幹線チケットは「えきねっと」や「自宅で受け取れるサービス」がおすすめ

JR八王子駅「みどりの窓口」の場所

JR八王子駅は多摩地域最大の人口を持つ八王子市の中心駅です。

JR中央線・横浜線・八高線の3路線が乗り入れており、近くには京王八王子駅もあるため、終日多くの人で賑わっています

JR八王子駅改札:みどりの窓口の場所

大きな駅ですが、改札口は1つのみとシンプルな構造になっています。

みどりの窓口は改札を出て正面にあるきっぷうりばの横に設置されています

JR八王子駅みどりの窓口:入口

JR八王子駅みどりの窓口:入口

参考

JR東日本:八王子駅構内図

https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1227.html

JR八王子駅「みどりの窓口」の営業時間

八王子駅みどりの窓口の営業時間は7:00~20:00です。

朝7時から営業しているため、通勤・通学前の早い時間帯でも利用できます。

夜も20時まで営業しているので、仕事帰りや学校帰りに立ち寄ることも可能です。

土日祝日も同じ時間帯で営業しています

JR八王子駅みどりの窓口:営業時間(7:00~20:00)

JR八王子駅みどりの窓口:営業時間(7:00~20:00)

八王子駅みどりの窓口の有人カウンターの数や待機スペース・混雑状況

八王子駅のみどりの窓口では整理券システムが導入されています。

入口付近の発券機で番号札を取得し、申込用紙記入台で必要事項を記入してから、順番を待つ流れです。

八王子駅みどりの窓口:整理券システム

八王子駅みどりの窓口:整理券システム

待機スペースには椅子が設置されているため、座って順番を待つことができます。

有人窓口(カウンター)は3つあり、窓口内には指定席券売機が2台設置されています。

八王子駅みどりの窓口内:指定席券売機

八王子駅のみどりの窓口が混雑しやすい背景には、いくつかの要因があります。

まず、JR中央線沿線では豊田駅のみどりの窓口が2021年2月28日に、日野駅のみどりの窓口が2019年5月31日にそれぞれ営業を終了しました

このため、隣接する日野市からの利用者が八王子駅や立川駅のみどりの窓口に集中している状況です。

さらに、JR八高線は八王子駅から高崎駅まで続く路線ですが、みどりの窓口があるのは八王子駅と高崎駅のみとなっています。

また、八王子市は大学キャンパスが集まる学園都市として知られ、八王子駅周辺にも大学や専門学校が多数あることから、学生の利用が多いことも特徴の一つです。

そのため、3月・4月の入学シーズンや新学期の時期は特に混雑が予想されます

利用する際は時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。

こちらもCHECK

立川駅「みどりの窓口」の営業時間や場所を写真解説|改札口からの行き方や有人窓口の数・混雑状況を紹介

JR立川駅は中央線・青梅線・南武線が乗り入れる多摩地域最大級のターミナル駅です。 新幹線や特急列車のきっぷ、定期券を購入できる「みどりの窓口」を利用したいけれど、営業時間を知りたい、混雑状況が気になる ...

続きを見る

新幹線チケットは「えきねっと」や「自宅で受け取れるサービス」がおすすめ

近年、みどりの窓口が減少傾向にあることから、八王子駅に限らず多くの駅で混雑が発生しています

新宿駅や池袋駅などの主要ターミナル駅では、夕方などの混雑する時間帯や土・日・祝日などは行列ができ、長い待ち時間が発生している状況です。

もし、新幹線や特急券のチケット購入でみどりの窓口の利用を考えているなら、「えきねっと」の活用がおすすめです。

会員登録(無料)が必要ですが、インターネットで予約して指定席券売機で受け取ることができるため、待ち時間をほぼなくスムーズに手続きが完了します。

主にJR東日本エリア(北海道・東北・秋田・山形・上越・北陸新幹線)で利用でき、スマートフォンやICカードだけで新幹線改札を通過できる「eチケット」にも対応しています。

また、みどりの窓口や指定席券売機が設置されていない駅を利用する場合は、チケットを自宅で受け取れる予約サービスが便利です。

「ナビタイムトラベル」や「きっぷる」といったサービスは、会員登録不要でインターネットから予約でき、自宅で受け取ることができます

手数料はかかりますが、駅での発券の手間や行列を避けられるため、旅行出発前に余裕を持って準備できます。

ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始などの大型連休前は、みどりの窓口が特に混雑します。

こうしたサービスをうまく活用することで、待ち時間なくスムーズにチケットを購入できるでしょう。

会員登録不要:新幹線チケット予約サービス

【NAVITIME Travel】公式サイトはこちら↓

・JR新幹線・特急のチケットを自宅にお届け!【NAVITIME Travel】

【KiPuRu(きっぷる)】公式サイトはこちら↓

窓口に並ばず新幹線のきっぷが買える!【KiPuRu(きっぷる)】

八王子駅「みどりの窓口」の営業時間や改札からの行き方|平日の混雑状況や指定席券売機の場所を写真解説

  • JR八王子駅改札口からみどりの窓口への行き方
  • 平日の八王子駅みどりの窓口の混雑状況
  • JR八王子駅の指定席券売機の場所と営業時間

JR八王子駅改札口からみどりの窓口への行き方

JR八王子駅は1階がホーム、2階が改札階という構造になっています

改札口は1つのみとシンプルな作りです。

改札を出ると、目の前は北口と南口をつなぐ自由通路が広がっています

みどりの窓口は改札正面にあるきっぷうりばの横に設置されています。

現地調査した日は、みどりの窓口前が催事スペースになっていたため、改札からやや見えにくい状況でした。

しかし、「きっぷうりばの横」という位置関係さえ覚えておけば、迷わずに到着できるでしょう。

JR八王子駅改札口からみどりの窓口への行き方

平日の八王子駅みどりの窓口の混雑状況

平日15時台の八王子駅みどりの窓口の混雑状況を調査したところ、整理券システムのディスプレイには待ち組数が「14組」と表示されていました。

有人窓口(カウンター)は3つありますが、この時間帯に稼働していたのは2つのみでした。

八王子駅みどりの窓口の混雑状況(平日15時台の様子)

八王子駅みどりの窓口の混雑状況(平日15時台の様子)

みどりの窓口内には指定席券売機が2台設置されており、うち1台はクレジットカード専用となっています。

平日の15時頃は比較的空いている時間帯にもかかわらず14組待ちという状況を考えると、夕方以降の時間帯や土・日・祝日はさらに混雑する可能性が高いです

特に学生の多い八王子では、3月・4月の新学期や入学シーズンにはさらなる混雑が予想されます。

指定席券売機で対応可能な用件の場合は、機械を活用することで待ち時間を大幅に短縮できるでしょう。

JR八王子駅の指定席券売機の場所と営業時間

JR八王子駅のきっぷうりばには指定席券売機が2台設置されています。

営業時間は始発から23:50までです。

えきねっとでの予約受け取りにも対応しており、受け取り可能時間は5:00から23:30までとなっています。

JR八王子駅きっぷうりば:指定席券売機

JR八王子駅きっぷうりば:指定席券売機(2台)

また、八王子駅は特急「あずさ」「かいじ」の停車駅であるため、改札内にも指定席券売機(本日分)が1台設置されています。

設置場所は改札付近の自動精算機の隣です。

改札内にある指定席券売機(本日分)の営業時間も、始発から23:50までとなっています。

JR八王子駅改札内:自動精算機コーナー

JR八王子駅改札内:自動精算機コーナー

JR八王子駅みどりの窓口の営業時間・場所・混雑状況・指定席券売機の台数について総括

以下、記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • JR八王子駅は中央線・横浜線・八高線の3路線が乗り入れるターミナル駅
  • 改札口は1つのみで、みどりの窓口は改札正面のきっぷうりば横に設置されている
  • 改札前には物産品を販売する催事スペースがあり、日中は窓口が見えにくい場合がある
  • みどりの窓口の営業時間は7:00~20:00で、土日祝も同じ時間に営業している
  • 整理券システムを採用しており、待機スペースには椅子が用意されている
  • 有人窓口は3つあり、みどりの窓口内に指定席券売機が2台設置
  • 周辺のみどりの窓口が相次いで営業終了したため、利用者が集中し混雑しやすい状況
  • 八王子は学園都市のため学生利用が多く、3月・4月の入学シーズンは特に混雑が予想される
  • えきねっとを利用すれば、インターネット予約後に指定席券売機で待ち時間なく受け取りできる
  • ナビタイムトラベルやきっぷるは会員登録不要で予約したチケットを自宅で受け取れるサービス
  • きっぷうりばの指定席券売機は始発から23:50まで営業
  • 改札内にも指定席券売機(本日分)が1台設置されており、自動精算機の隣にある

    -東京