本ページはプロモーションが含まれています

東京

銀座駅の定期券売り場はどこ?営業時間や場所・最寄りの改札口からのアクセス・混雑状況を写真解説

東京メトロ銀座駅は銀座線・丸の内線・日比谷線が乗り入れる東京の主要駅です。

しかし、複雑な地下構造のため「銀座駅の定期券売り場はどこにあるの?」「営業時間は何時から?」と迷われる方が多くいらっしゃいます。

銀座駅の定期券売り場は日比谷線中央改札付近にあり、営業時間は7:40~20:00となっています。

ただし、銀座線や丸の内線の改札から向かう場合は少し歩く必要があります。

本記事では定期券売り場の正確な場所とアクセス方法、混雑する時間帯について写真付きで分かりやすく解説していきます。

初めて利用される方でも迷わずたどり着けるよう詳しくご案内するので、ぜひ参考にしてください。

記事のポイント

  • 銀座駅「定期券売り場」の営業時間と場所
  • 日比谷線中央改札から「定期券売り場」へのアクセス方法と最寄り出入口
  • 銀座駅「定期券売り場」の有人窓口数と申込用紙記入台の配置
  • 銀座駅「定期券売り場」の混雑状況(休日)

銀座駅の定期券売り場はどこにある?営業時間・場所・最寄りの改札からのアクセス・混雑状況を紹介

  • 銀座駅「定期券売り場」の場所
  • 銀座駅「定期券売り場」の営業時間
  • 東京メトロ銀座駅構内図と定期券売り場の場所
  • 銀座駅「定期券売り場」の混雑状況

銀座駅「定期券売り場」の場所

東京メトロ銀座駅では、銀座線・丸の内線・日比谷線の3路線が利用可能です。

銀座駅の定期券売り場は日比谷線の中央改札近くに設置されています

銀座駅の構内は複雑に入り組んだ地下構造で、初めて訪れる人や慣れていない人にとって迷いやすい作りです。

銀座線や丸の内線の改札を利用した場合でも、まず日比谷線の中央改札方面を目指すとわかりやすいはずです。

東京メトロ銀座駅定期券売り場の場所

銀座駅「定期券売り場」の営業時間

銀座駅定期券売り場の営業時間は7:40~20:00です

開始時間が7時40分からで、7時ちょうどや7時30分といった区切りの良い時間ではないため注意が必要でしょう。

一方、夜は20時まで営業しており、仕事帰りの時間帯にも利用しやすくなっています。

銀座線定期券売り場:営業時間

東京メトロ銀座駅構内図と定期券売り場の場所

下の図は東京メトロ日比谷線「銀座駅」の構内図です。

東京メトロ日比谷線銀座駅構内図:定期券売り場の場所

東京メトロ日比谷線銀座駅構内図:定期券売り場の場所

日比谷線銀座駅の中央改札を出ると、丸の内線方面への通路があります。

その通路を進み、きっぷうりばを通り過ぎた先に定期券売り場があります。

入口付近に案内看板が設置されているため、場所は比較的分かりやすいでしょう

ただし、銀座線や丸の内線の改札から出た場合は歩く距離が長くなります。

銀座駅には多数の出口があるので、確実に到着するためにも日比谷線の銀座駅中央改札を目標地点として向かうのが最も効率的です

東京メトロ銀座駅地下通路:定期券売り場の案内

東京メトロ銀座駅地下通路:定期券売り場の案内

銀座駅「定期券売り場」の混雑状況

東京メトロの公式データによると、銀座駅の乗降客数は東京メトロ全130駅中で第4位です。

2024年の1日あたりの乗降人員は230,271人に達しています。

参考

東京メトロ公式サイト:銀座駅について

https://www.tokyometro.jp/station/ginza/index.html

銀座駅周辺は東京を代表する高級ショッピングエリアで、連日多くの人々が訪れます。

近年はインバウンド観光の増加により外国人旅行者も多く、百貨店や商業施設、飲食店、ホテルなどが充実した環境です。

さらに、東京メトロ3路線に加えて有楽町線の銀座一丁目駅やJR有楽町駅への乗り換えも可能で、駅構内は常時多くの人が行き交っています

銀座駅の定期券売り場は、周辺のオフィスで働く社会人の利用が中心のようです。

学生が多いエリアでは3・4月の入学・新学期シーズンに集中的な混雑が見られますが、働く人が多い銀座駅では時期を問わず定期券売り場を利用する人が多いと考えられます

なお、定期券売り場内の壁には券売機と有人窓口の使い分けについて分かりやすい案内が掲示されています。

券売機で対応可能な手続きであれば、そちらを利用することで待ち時間を短縮できるでしょう

PASMO通学定期券についての案内

PASMO通学定期券についての案内

銀座駅定期券売り場はどこ?窓口の場所を写真解説|営業時間や混雑状況・最寄りの改札口からのアクセス方法を紹介

  • 銀座駅「定期券売り場」の営業時間と最寄りの出入口の場所
  • 最寄りの改札口から定期券売り場までのアクセス
  • 銀座駅定期券売り場の有人窓口の数と混雑状況(休日)

銀座駅「定期券売り場」の営業時間と最寄りの出入口の場所

銀座駅の定期券売り場は朝7時40分から夜20時まで営業しています。

最寄りの出入口は「B6」出入口です。

銀座駅B6出口の案内板:定期券売り場の場所

銀座駅B6出口の案内板:定期券売り場の場所

銀座駅の出口はA・B・Cの3つのエリアに区分されています。

A出口は銀座4丁目交差点付近、C出口は数寄屋橋交差点付近に位置し、定期券売り場に近いB出口はその中間地点にあります。

B出口は並木通り口と呼ばれる交差点付近です。

Bエリアならどの出入口を利用しても日比谷線の銀座駅中央改札付近へアクセスでき、そこから定期券売り場を見つけることができます

東京メトロ銀座駅構内図:定期券売り場の場所

東京メトロ銀座駅構内図:定期券売り場の場所

最寄りの改札口から定期券売り場までのアクセス

下の画像は日比谷線銀座駅の中央改札から定期券売り場までのアクセス方法です。

中央改札を出たら、丸の内線方面の表示に従って進んでください。

きっぷうりばを通過すると、壁側に定期券売り場が見えます。

ただし、通勤ラッシュの時間帯は通路が非常に混雑するため、通り過ぎないよう注意して歩くことが大切です。

東京メトロ日比谷線銀座駅中央改札から定期券うりばへのアクセス方法

銀座駅定期券売り場の有人窓口の数と混雑状況(休日)

下の写真は2025年8月の休日に撮影した銀座駅定期券売り場の様子です。

18時頃の訪問時には待機している人はおらず、順番が来ればすぐに対応を受けられる状況でした。

銀座駅定期券売り場(2025年8月某日18時頃)

銀座駅定期券売り場(2025年8月某日18時頃)

銀座駅の定期券売り場には有人窓口は2つ設置されていますが、この時は1つのみが営業していました。

この日は休日ということで利用者が少なかった可能性もあります。

平日の朝の時間帯や新年度などの繁忙期には混雑が予想されるため、時間に余裕を持って訪問されることをおすすめします

申込用紙の記入台は壁側に配置されており、事前にこちらで必要事項を記入してから窓口に並ぶという流れとなります。

銀座駅定期券売り場:申込用紙記入台

こちらもCHECK

JR新橋駅南改札きっぷ売り場の指定席券売機
新橋駅「みどりの窓口」の営業時間や場所を写真解説|改札口からのアクセス方法や混雑状況を紹介

JR新橋駅の「みどりの窓口」は、ビジネスパーソンで賑わう東京の交通拠点にあります。 駅構内のどこにあるのか、営業時間は何時から何時までなのか、混雑状況はどうなのかなど、初めて利用する方にとって気になる ...

続きを見る

銀座駅「定期券売り場」の場所・営業時間・最寄りの改札口からのアクセス・混雑状況を総括

以下、記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • 定期券売り場は日比谷線の中央改札近くにある
  • 営業時間は7:40~20:00である
  • 最寄りの出入口はB6出入口である
  • 銀座線や丸の内線利用者は日比谷線中央改札を目指すとよい
  • 中央改札から丸の内線方面へ進み、きっぷ売り場を過ぎた先にある
  • 銀座駅の乗降客数は東京メトロ全130駅中第4位である
  • 1日の乗降人員は230,271人である(2024年度一日平均)
  • 社会人利用が中心で年間を通じて利用者が多い
  • 有人窓口は2つ設置されている
  • 休日は比較的空いているが平日朝や繁忙期は混雑する
  • 券売機で対応可能な手続きは券売機利用で時短できる
  • 申込用紙は壁側の記入台で事前に記入してから並ぶ

    -東京