西新井大師の熊手市・納めの大師は、2024年12月21日(土)に開催されます。
東京都内で年内最後となるこの熊手市(酉の市)は、商売繁盛や運気上昇を願う多くの参拝客で賑わいます。
境内には縁起物を扱う熊手専門店や屋台が立ち並び、特別な雰囲気を楽しめる縁日です。
本記事では、開催時間や屋台情報、アクセス方法など、納めの大師の魅力を初心者にも分かりやすく解説します。
年末の締めくくりに、ぜひ西新井大師を訪れて運気をかき集めましょう!
記事のポイント
- 西新井大師の熊手市(酉の市)の開催日時
- 納めの大師の読み方や縁日の情報
- 西新井大師の歴史と年間行事
- 縁日の屋台情報やアクセス方法
西新井大師【熊手市(納めの大師)】2024年の開催日時や縁日(屋台)の歴史
- 西新井大師【熊手市(納めの大師)】の開催日時
- 年内最後の縁日「納めの大師」とは
- 納めの大師 読み方
- 西新井大師の歴史や縁日(屋台)などの年間行事について
西新井大師【熊手市(納めの大師)】の開催日時
西新井大師の熊手市と納めの大師は2024年12月21日(土)に開催されます。
開催時間は朝9時から夜21時頃までの予定です。
場所は西新井大師の境内で行われます。
この縁日は一年の締めくくりとなる大切な行事として、多くの参拝客で賑わいます。
特に、この日は東京都内で今年最後となる熊手市(酉の市)が同時開催されることでも知られています。
境内では縁起物の熊手をはじめ、さまざまな露店が出店し、年末のお参りと買い物を楽しむことができます。
西新井大師|熊手市・納めの大師
開催日:2024年12月21日
開催時間:熊手市9:00~21:00頃、縁日(露天商)9:00~16:00頃
住所:〒123-0841 東京都足立区西新井1丁目15−1
年内最後の縁日「納めの大師」とは
西新井大師では毎月21日に弘法大師の月命日として縁日が開かれています。
その中でも12月21日は「納めの大師」と呼ばれ、一年の最後を締めくくる特別な縁日として親しまれています。
この日は東京都内で年内最後となる酉の市(熊手市)も同時開催され、縁起物の熊手やだるま、食べ物や日用品など、さまざまな露店が参道に軒を連ねます。
とくに熊手市は商売繁盛を願う多くの参拝客で賑わう大切な行事です。
熊手市の歴史は収穫祭にまで遡ります。
もともと落ち葉を集める農具だった「熊手」が、その形状から「運や富をかき集める」という意味合いを持つようになり、商売繁盛の縁起物として広く親しまれるようになりました。
納めの大師の読み方とは
「納めの大師」の読み方は「おさめのだいし」です。
また、「終い大師(しまいだいし)」とも呼ばれ、一年の最後を締めくくる大切な縁日であることから、この名前が付けられたのでしょう。
西新井大師の歴史や縁日(屋台)などの年間行事について
西新井大師は正式名称を「五智山 遍照院 總持寺(ごちざん へんじょういん そうじじ)」といい、天長3年(826年)に弘法大師・空海によって創建された由緒ある寺院です。
弘法大師が自ら彫った十一面観音像と自身の像を安置し、21日間の護摩祈願を行ったことが始まりとされています。
現在は関東三大厄除け大師の一つとして知られ、多くの参拝客が訪れています。
境内は四季折々の花々で彩られ、特に牡丹は「西の長谷寺、東の西新井」と称されるほどの名所です。
約100品種2,500株もの牡丹が咲き誇る様子は圧巻です。
西新井大師の年間行事
- 毎月の縁日:1日、8日、11日、21日、28日に開催
- 1月:初詣、初大師(1月21日)
- 2月:だるま供養、節分祭
- 3月~5月:弘法大師縁日(21日)に植木市を開催
- 4月:花祭り(8日)、大般若転読会(11日)
- 5月:良寛会(5日)
- 6月:青葉祭り(15日)、写経 祈願会(15日)
- 7月:風鈴祭り
- 8月:夏祭り
- 10月:北斎会(第一土曜日)
- 11月:七五三詣り(1日~30日)
- 12月:納めの大師(21日)・熊手市
こちらもCHECK
-
花畑大鷲神社酉の市|2024の開催日はいつ?屋台の時間や最寄り駅からのアクセス方法を解説
2024年の花畑大鷲神社酉の市の開催日程や時間、アクセス方法をご紹介します。 東京都足立区に鎮座する花畑大鷲神社は、酉の市発祥の社として知られ、商売繁盛や開運招福のご利益があると多くの参拝者から信仰を ...
続きを見る
西新井大師【熊手市(納めの大師)】2024年の縁日の屋台情報やアクセス方法
- 西新井大師【熊手市(納めの大師)】の屋台出店数は?
- 屋台の営業時間や当日の交通規制情報
- 西新井大師へのアクセス方法と最寄り駅からの行き方
- 最寄り駅1:東武鉄道「大師前駅」
- 最寄り駅2:日暮里・舎人ライナー「西新井大師西駅」
西新井大師【熊手市(納めの大師)】の屋台出店数は?
西新井大師の熊手市(納めの大師)では、本堂前の一角に熊手を専門に扱う店が約10店舗以上出店します。
熊手専門店は夜21頃まで営業して(店によっては19時頃閉まる可能性あり)おり、さまざまな大きさや装飾の熊手を取り扱っています。
また、境内には熊手専門店以外にも食べ物や縁起物を扱う一般の屋台が約50店ほど出店すると言われています(※2023年の個人観察による概算)。
特に西新井大師の熊手市では、だるまなどの縁起物を扱う店が多いのが特徴で、これは西新井大師の熊手市(酉の市)らしい魅力となっています。
露天商の出店数は天候や曜日によって変動する可能性があり、公式発表はありませんが、毎年多くの出店者で賑わう人気の縁日となっています。
屋台の営業時間や当日の交通規制情報
西新井大師公式サイトによると、通常の毎月21日の縁日では露店の営業時間は「午前9時から午後4時まで」とされています。
ただし、12月21日は特別な熊手市(酉の市)開催日のため、熊手を販売する店舗は夜遅くまで営業しています。
とくに本堂前の熊手専門店は午後9時頃まで営業する店舗が多いようです。
当日の交通規制については、公式サイトや警察署からの特別な発表は確認できていません。
ただし、都内で年内最後の酉の市となることから、2024年は土曜日に開催されることから例年以上の混雑が予想されます。
とくに午前中から夕方にかけては参拝客と買い物客で境内や参道が大変混み合います。
お車でお越しの方は、西新井大師周辺の道路は比較的狭く、人通りも多いため、十分な注意が必要です。
できるだけ公共交通機関をご利用いただくことをお勧めします。
西新井大師へのアクセス方法と最寄り駅からの行き方
納めの大師(熊手市)開催日の2024年12月21日は土曜日開催となるため、西新井大師周辺は例年以上の混雑が予想されます。
西新井大師周辺にはコインパーキングが多数ありますが、寺院に近い駐車場ほど満車になりやすい状況です。
また、西新井大師周辺の道路は道幅が狭いため、お車でのアクセスはあまりおすすめできません。
安全で快適な参拝のために、できるだけ電車やバスなどの公共交通機関をご利用ください。
最寄り駅1:東武鉄道「大師前駅」
- 大師前駅から徒歩約5分で西新井大師に到着します
- 東武スカイツリーラインの西新井駅で大師線に乗り換える必要があります
- 北千住駅方面からお越しの方は、西新井大師方面行きのバスを利用するのも便利です
最寄り駅2:日暮里・舎人ライナー「西新井大師西駅」
- 西新井大師西駅から徒歩15~20分ほどで到着します
- 駅から環七通りを葛飾方面へ進み、左手に西新井大師の参道が見えてきます
- 日暮里・舎人ライナーは通常でも混雑する路線のため、時間帯によってはかなりの混雑が予想されます
西新井大師【熊手市(納めの大師)】の開催日や縁日・屋台情報のまとめ
以下、記事のポイントをまとめます。
まとめ
- 西新井大師の熊手市は2024年12月21日(土)午前9時から午後9時頃まで開催
- 納めの大師は一年の締めくくりとなる最後の縁日である
- 東京都内で年内最後の酉の市(熊手市)として親しまれている
- 本堂前では約10店舗以上の熊手専門店が商売を行う
- 境内には約50店舗の食べ物や縁起物の露店が立ち並ぶ
- 熊手専門店は夜9時頃まで、露天商は午後4時頃まで営業
- 最寄り駅の西新井大師前駅から徒歩5分でアクセスできる
- 2024年は土曜日開催のため例年以上の混雑が予測される