JR武蔵野線「北朝霞駅」と東武東上線「朝霞台駅」は、埼玉県朝霞市に位置する乗り換え駅です。
つの路線が利用でき、東京都心や埼玉各地へのアクセスが便利なため、多くの通勤・通学客に利用されています。
しかし、駅名が異なり、異なる鉄道会社が運営しているため、初めて利用する方は乗り換え方法に戸惑うこともあるでしょう。
この記事では、北朝霞駅から朝霞台駅、朝霞台駅から北朝霞駅への乗り換え方法を写真付きで詳しく解説します。
実際に現地調査を行い、改札口からの行き方、徒歩での所要時間、混雑状況まで詳しくご紹介しますので、スムーズな乗り換えにお役立てください。
記事のポイント
- JR北朝霞駅から東武線朝霞台駅への乗り換え方法
- 改札口から改札口までの実際の所要時間
- 東武線朝霞台駅の構内図と改札口・出口の場所
- 平日の混雑状況と通勤ラッシュ時の注意点
北朝霞駅から朝霞台駅への乗り換え方法|徒歩での乗り換え時間や改札口からの行き方・混雑状況を写真解説
- 北朝霞駅から朝霞台駅まで乗り換えは徒歩で何分?現地調査
- JR北朝霞駅改札口から東武線朝霞台駅改札口への行き方
- 北朝霞駅から朝霞台駅への乗り換えルートの混雑状況
北朝霞駅から朝霞台駅まで乗り換えは徒歩で何分?現地調査の結果
JR武蔵野線「北朝霞駅」と東武東上線「朝霞台駅」は隣接していますが、異なる鉄道会社が運営しているため改札は別々です。
乗り換えの際は、一度改札を出る必要があります。
そこで気になるのが、北朝霞駅から朝霞台駅まで実際にどのくらい時間がかかるのかという点でしょう。
![]()
平日の昼間に現地調査を行い、改札から改札まで実際に歩いて計測しました。
JR北朝霞駅の改札口から東武朝霞台駅の改札口までは、徒歩約1分20秒でした。
ホームからホームまでの移動となると、これにプラス1分~2分程度が必要です。
北朝霞駅から朝霞台駅の乗り換え時間の目安
- 北朝霞駅改札口 → 朝霞台駅改札口:約1分20秒
- 北朝霞駅ホーム → 朝霞台駅ホーム:約3分30秒
※通勤・通学のピークタイムは約4分~5分かかる可能性あり
混雑状況にもよりますが、ホームからホームまでの所要時間は約3分30秒ほどを目安にしておくとよいでしょう。
ただし、朝の通勤ラッシュ時は乗り換えルートが大変混雑するため、4分~5分程度かかる場合もあります。
北朝霞駅の改札口は1つしかないため、改札を通過するだけでも時間がかかることがあります。
特に朝のピーク時には余裕を持った移動時間を確保しておくと安心です。
実際にJR北朝霞駅の改札口から東武線朝霞台駅の改札口まで歩いた検証動画をYouTubeで公開しています。
動画の方が見やすい方は以下のリンクから動画をご覧ください。
JR北朝霞駅から東武線朝霞台駅への行き方
JR武蔵野線の北朝霞駅は、1階が改札口、2階がホームという構造です。
改札口は1つのみとなっています。
改札を出たら左へ進み、階段を下りて「東口」へ向かいます。
北朝霞駅東口駅前広場に進むと、目の前に東武線朝霞台駅北口が見えてきます。
階段またはエスカレーターを上がると、東武線朝霞台駅の改札口に到着です。
連絡通路は屋根付きなので、雨の日でも濡れずに移動できます。
参考
JR東日本:北朝霞駅構内図
北朝霞駅から朝霞台駅への乗り換えルートの混雑状況
北朝霞駅から朝霞台駅への乗り換えルートは、現地調査を行った平日の11時頃でも多くの人が利用していました。
北朝霞駅はJR武蔵野線沿線の中でも乗降客数が多い駅ですが、改札口が1つしかありません。
そのため、電車到着直後は改札口付近が混雑しやすい傾向にあります。
北朝霞駅には西口と東口の2つの出口がありますが、東武線朝霞台駅への乗り換えのため、多くの人が東口側へ流れていきます。
特に朝の通勤・通学のピーク時間帯は乗り換え客で大変混雑するため、時間に余裕を持って移動することをおすすめします。
北朝霞駅東口駅前広場(平日11時頃の様子)
こちらもCHECK
-

北朝霞駅みどりの窓口の代わり「話せる指定席券売機」の営業時間・場所・混雑状況を写真解説
北朝霞駅は2022年8月31日にみどりの窓口が閉鎖され、現在は「話せる指定席券売機」が代替サービスとして設置されています。 東武東上線朝霞台駅との乗り換え駅として多くの利用者が訪れる北朝霞駅では、営業 ...
続きを見る
朝霞台駅から北朝霞駅の乗り換え方法を写真解説|構内図を元に改札口の場所や徒歩でのルート・混雑状況を紹介
- 朝霞台駅改札口から北朝霞駅改札口までの乗り換え方法を写真解説
- 東武線朝霞台駅構内図と改札口や出口の場所
- 朝霞台駅から北朝霞駅の乗り換えルートの混雑状況(平日)
朝霞台駅改札口から北朝霞駅改札口までの乗り換え方法を写真解説
続いて、東武東上線朝霞台駅の改札口からJR北朝霞駅の改札口までの乗り換えルートをご紹介します。
朝霞台駅は1階がホーム、2階が改札口という構造です。
改札口は2つあり、そのうち1つはエレベーター専用改札口になっています。
改札を出たら右へ進み、階段を下りて「北口」へ出ます。
そのまま真っすぐロータリー沿いに進むと、JR北朝霞駅の東口に到着します。
階段を上がれば、JRの改札口です。
東武線朝霞台駅構内図と改札口や出口の場所
下の写真は朝霞台駅の構内図です。
朝霞台駅には改札口が2つあり、そのうち1つはエレベーター専用改札口となっています。
出口は「北口」と「南口」の2カ所です。
朝霞台駅の「北口」から北朝霞駅の「東口」へ向かうのが乗り換えルートになります。
北口に出ると、目の前には広々としたロータリーが広がっています。
朝霞台駅から北朝霞駅の乗り換えルートの混雑状況(平日)
朝霞台駅から北朝霞駅までは、現地調査を行った平日の11時台でも多くの人が乗り換えで利用していました。
この時間帯は、東武東上線からJR武蔵野線へ乗り換える人の方が多い印象です。
![]()
近隣には東洋大学の朝霞キャンパスがあるため、学生の姿も多く見かけます。
朝霞台駅は東武東上線沿線の中で、池袋駅の次にJRへ乗り換えられる駅です。
そのため、乗降客数が非常に多い駅となっています。
通勤・通学のピーク時間帯は大変混雑します。
乗り換えの際は、時間に余裕を持って移動することをおすすめします。
![]()
JR北朝霞駅から東武線朝霞台駅の乗り換え方法や徒歩での時間・改札口からのルート・混雑状況について総括
以下、この記事のポイントをまとめます。
まとめ
- JR武蔵野線「北朝霞駅」と東武東上線「朝霞台駅」は隣接しているが、異なる鉄道会社のため改札は別々
- 乗り換えには一度改札を出て、屋根付きの連絡通路を徒歩で移動する必要がある
- 北朝霞駅の改札口から朝霞台駅の改札口までは徒歩約1分20秒
- ホームからホームまでの所要時間は、混雑状況により約3分30秒が目安
- 北朝霞駅の改札口は1つのみのため、電車到着直後は混雑しやすい
- 北朝霞駅から朝霞台駅へは、改札を出て左へ進み東口から階段を上がるルート
- 朝霞台駅から北朝霞駅へは、改札を出て右へ進み北口から階段を上がるルート
- 朝霞台駅には改札口が2つあり、そのうち1つはエレベーター専用改札口
- 連絡通路は屋根付きなので、雨の日でも濡れずに移動できる
- 朝の通勤・通学のピーク時間帯は乗り換え客で大変混雑する
- 朝霞台駅は東武東上線沿線で池袋駅の次にJRへ乗り換えられる主要駅
- 乗り換えの際は時間に余裕を持って移動することが推奨される
