旅行や出張で本庄駅を訪れた際、手荷物を預けてから身軽に行動したいと考える方は多いはずです。
しかし「コインロッカーはどこにあるのか」「料金はいくらか」「空いているのか」といった疑問を抱えたまま駅に到着すると、貴重な時間を無駄にしてしまうかもしれません。
本庄駅には改札口近くに小型と中型のコインロッカーが設置されていますが、台数が限られているため事前の確認が重要です。
この記事では、本庄駅コインロッカーの場所、料金体系、サイズ別の台数を詳しく解説します。
さらに、実際の休日における空き状況まで、現地調査(2025年10月)に基づいた情報を写真付きでご紹介していきます。
記事のポイント
- 本庄駅コインロッカーの設置場所と改札口からのアクセス方法
- コインロッカーの料金・サイズ・台数と支払い方法
- 休日における実際の空き状況と利用率
- 大きな荷物を預ける際の注意点と混雑時の対策
JR本庄駅コインロッカーの場所・料金・サイズ・設置台数を写真解説
- JR本庄駅コインロッカーの場所
- JR本庄駅コインロッカーの料金
- コインロッカーの設置台数・サイズ
JR本庄駅コインロッカーの場所
JR本庄駅のコインロッカーは、改札口を出て右側の壁沿いに設置されています。
本庄駅は1階がホーム、2階が改札階という構造です。
改札口は1つだけのシンプルな造りになっているため、コインロッカーを見つけやすいでしょう。
なお、本庄市内にはJR高崎線が乗り入れる「本庄駅」の他に、上越新幹線と北陸新幹線が停車する「本庄早稲田駅」も存在しますが、これらは別の駅ですのでご注意ください。
本庄駅にはJR高崎線のほか、上野東京ライン、湘南新宿ライン、特急あかぎが停車します。
JR本庄駅コインロッカーの料金・サイズ・台数
本庄駅のコインロッカーは、400円と500円の2種類が用意されています。
小型サイズ(400円)が5台、中型サイズ(500円)が3台の合計8台です。
縦長の大型サイズは設置されていないため、大きなスーツケースを預けるのは難しいかもしれません。
また、本庄駅のコインロッカーは硬貨専用となっており、SuicaなどのICカードには対応していません。
利用前に小銭を準備しておくと安心です。
本庄駅:コインロッカーの料金とサイズ
●小型サイズ:5台
料金:400円
●中型サイズ:3台
料金:500円
設置台数の合計:8台
※本記事は2025年10月の現地調査に基づいた情報です。コインロッカーの設置状況や料金は変更される場合がありますので、ご利用の際は現地でご確認ください。
JR本庄駅改札口とコインロッカーの場所|休日の空き状況(料金別利用状況)
- JR本庄駅改札口とコインロッカーの場所を写真解説
- 北口・南口から来た場合のコインロッカーの見つけ方
- 休日の本庄駅コインロッカーの空き状況(料金別利用状況)
JR本庄駅改札口とコインロッカーの場所を写真で紹介
本庄駅改札口を出ると、右側の壁沿いにコインロッカーがあります。
隣にはみどりの窓口を利用する方向けの申込用紙記入台が設置されています。
北口方面から来た場合はコインロッカーが視界に入りやすいでしょう。
一方、南口から向かう場合は壁があるため、改札に直進すると見落としてしまう可能性があります。
スムーズに利用するためにも、事前に下の写真で場所を確認しておくことをおすすめします。
参考
休日の本庄駅コインロッカーの空き状況(料金別利用状況)
休日(日曜日)の17時頃、本庄駅のコインロッカーの空き状況を調査しました。
400円の小型タイプは5台中4台が使用中で、空きはわずか1台のみ。
500円の中型タイプも3台中1台が使用中で、空きは2台でした。
周辺で特別なイベントが開催されていたわけではないため、普段から利用率の高い駅といえるかもしれません。
お祭りなどのイベント開催時には、コインロッカーが満杯になる可能性が高いでしょう。
そのような場合は、ターミナル駅など台数の多いコインロッカーで荷物を預けてから本庄駅に向かうという方法も検討してみてください。

本庄駅コインロッカー空き状況(日曜日17時頃)
こちらもCHECK
-
本庄駅「みどりの窓口」の営業時間・場所・混雑状況を写真解説|指定席券売機の台数も紹介
本庄駅はJR高崎線が乗り入れる埼玉県本庄市の主要駅で、上野東京ラインや湘南新宿ライン、特急あかぎも停車します。 このJR本庄駅で新幹線や特急券を購入する際に便利なみどりの窓口について、「営業時間は何時 ...
続きを見る
JR本庄駅コインロッカーの場所・料金・サイズ・休日の空き状況について総括
以下、記事のポイントをまとめます。
まとめ
- 本庄駅のコインロッカーは改札口を出て右側の壁沿いに設置
- 本庄駅は1階がホーム、2階が改札階で、改札口は1つのみのシンプルな構造
- 本庄駅にはJR高崎線、上野東京ライン、湘南新宿ライン、特急あかぎが停車する
- コインロッカーは400円の小型サイズが5台、500円の中型サイズが3台の合計8台
- 縦長の大型サイズは設置されていないため、大きなスーツケースの収納は難しい
- 硬貨専用でSuicaなどのICカードには対応していない
- 利用前に小銭を準備しておく必要がある
- 北口からはコインロッカーが見えやすいが、南口からは見落としやすい
- 日曜日17時の調査では小型5台中4台、中型3台中2台が使用中だった
- 普段から利用率が高く、イベント時は満杯になる可能性がある
- 混雑時はターミナル駅のコインロッカーを利用してから本庄駅に向かう方法もおすすめ