JR巣鴨駅の改札を出ると、「あれ、みどりの窓口はどこだろう?」と探してしまう人もいるかもしれません。
以前は当たり前のようにあったその窓口は、2023年1月末をもって営業を終了しました。
現在は「話せる指定席券売機」がその役割を引き継ぎ、切符の購入や定期券の手続きなどに対応しています。
設置場所はわかりやすく、初めての方でも安心して利用できます。
本記事では、話せる指定席券売機の営業時間や混雑状況、近隣駅のみどりの窓口の案内まで、知っておきたいポイントをわかりやすくまとめています。
記事のポイント
- 巣鴨駅「みどりの窓口」閉鎖の背景と現在の状況
- 「話せる指定席券売機」の特徴と利用できるサービス内容
- 指定席券売機の営業時間・設置場所・混雑状況
- 近隣で利用できる「みどりの窓口」のある駅情報
巣鴨駅みどりの窓口閉鎖|代わりに導入された「話せる指定席券売機」の営業時間と場所を解説
- 巣鴨駅みどりの窓口が閉鎖
- 巣鴨駅に設置された「話せる指定席券売機」とは
- 巣鴨駅「話せる指定席券売機」の営業時間と場所
巣鴨駅みどりの窓口が閉鎖

JR巣鴨駅:みどりの窓口の代わりに導入された【話せる指定席券売機】
JR巣鴨駅に設置されていた「みどりの窓口」は、2023年1月31日(火)をもって営業を終了しました。
山手線と都営三田線が乗り入れる利用者の多い駅だけに、閉鎖の影響は少なくありません。
巣鴨駅のみどりの窓口閉鎖後は「いろり庵きらくそば」が営業しています。
巣鴨駅に設置された「話せる指定席券売機」とは
JR巣鴨駅ではみどりの窓口の代替として設置されたのが「話せる指定席券売機」です。
この券売機には、オペレーターとテレビ通話ができる機能が搭載されており、Suicaの記名式カードの新規発行や、定期券の払い戻し、割引証の確認など、複雑な手続きにも対応しています。
通常の指定席券売機にはないサポート機能が充実しているため、対面に近いサポートが受けられます。
巣鴨駅「話せる指定席券売機」の営業時間と場所
話せる指定席券売機の利用可能時間は、8:00〜20:00です。
朝の通勤・通学前でも使いやすい時間帯に対応しており便利です。
設置場所は、改札口を出て左側、きっぷ売り場の一番端にあります。
JR巣鴨駅:話せる指定席券売機
- 営業時間:8:00~20:00
- 設置場所:きっぷ売り場(一番右)
- 巣鴨駅構内情報:https://www.jreast.co.jp/estation/stations/896.html

JR巣鴨駅改札口:話せる指定席券売機の場所
巣鴨駅みどりの窓口閉鎖後の様子「話せる指定席券売機」の営業時間と設置場所・混雑状況を解説
- 巣鴨駅みどりの窓口閉鎖後の様子
- 巣鴨駅の「話せる指定席券売機」の営業時間と設置場所
- 巣鴨駅のきっぷ売り場と「話せる指定席券売機」の混雑状況
巣鴨駅みどりの窓口閉鎖後の様子

巣鴨駅みどりの窓口跡地
みどりの窓口が閉鎖された巣鴨駅では、跡地に「いろり庵きらくそば」が2024年12月にオープンしました。
現在は「話せる指定席券売機」が案内業務を担っており、Suica発行や定期券の払い戻しなど複雑な手続きにも対応しています。
ただし、設置は1台のみのため、利用者が増える3〜4月の繁忙期には混雑することもあります。早めの時間帯の利用がおすすめです。
巣鴨駅の「話せる指定席券売機」の営業時間と設置場所
巣鴨駅の「話せる指定席券売機」は、毎日8:00~20:00まで稼働しています。
設置場所は、改札を出てすぐ左側、きっぷ売り場エリアにあります。
隣には通常の指定席券売機が2台あり、用途によって使い分けが可能です。
申込用紙記入台は話せる指定席券売機の前に設置されています。

巣鴨駅:みどりの窓口の代わり【話せる指定席券売機】申込用紙記入台
券売機付近には案内の掲示があり、近隣駅の「みどりの窓口」についても記載されています。
日暮里駅(9:30~)や池袋駅(6:30~)、上野駅(5:30~)の情報があるため、より早い時間帯に窓口対応が必要な方は、池袋駅や上野駅の利用が便利です。
こちらもCHECK
-
JR日暮里駅「みどりの窓口」営業時間や場所を写真解説|改札口からのアクセスや混雑状況を紹介
JR日暮里駅は山手線・京浜東北線・京成線・日暮里舎人ライナーが乗り入れるターミナル駅として多くの乗客が利用しています。 この記事では、日暮里駅のみどりの窓口の場所、営業時間、アクセス方法、混雑状況につ ...
続きを見る
巣鴨駅のきっぷ売り場と「話せる指定席券売機」の混雑状況

JR巣鴨駅きっぷ売り場:話せる指定席券売機の混雑状況
日曜日の13時頃に訪れた際は、話せる指定席券売機を1名(1組)の方が使用しており、並んでいる人はいませんでした。
券売機の前の壁には、申込用紙の記入台が設置されており、必要事項を記入してから手続きを行う流れとなっています。
都営三田線との乗り換え客が多い巣鴨駅では、特に平日の朝が混雑しやすい時間帯です。
そのため、話せる指定席券売機も平日は利用者が集中することが予想されます。
特に3〜4月の繁忙期は行列ができることもあるため、時間に余裕を持っての利用をおすすめします。
巣鴨駅みどりの窓口閉鎖後の様子と「話せる指定席券売機」の営業時間や場所について総括
以下、記事のポイントをまとめます。
まとめ
- 巣鴨駅のみどりの窓口は2023年1月31日に閉鎖された
- 閉鎖後の代替サービスとして「話せる指定席券売機」が設置されている
- 話せる指定席券売機はオペレーターとの通話機能を備えた機械
- Suicaの発行や定期券の払い戻しなどにも対応している
- 巣鴨駅の話せる指定席券売機の営業時間は8:00〜20:00
- 設置場所は改札を出て左側のきっぷ売り場の一番奥
- 通常の指定席券売機も2台並んで設置されている
- 巣鴨駅みどりの窓口跡地には「いろり庵きらくそば」が営業している
- 混雑が予想される時期は3月〜4月の新年度シーズン
- 申込用紙は券売機前の壁に設置された記入台で記入する
- 混雑を避けたい場合は平日朝を避け、余裕を持った利用が望ましい
- 朝早くみどりの窓口を利用したい場合は池袋駅や上野駅の利用が便利