埼玉県さいたま市北区盆栽町で開催される「大盆栽祭り」は、国内外から注目される盆栽の一大イベントです。
2025年は大宮盆栽村開村100周年という記念すべき年に当たり、例年以上に盛り上がることが期待されています。
この記事では、2025年の大盆栽祭りの開催日程や見どころ、アクセス方法について詳しく解説します。
記事のポイント
- さいたま市大宮「大盆栽祭り」2025年の開催日時
- 盆栽村の歴史と「大盆栽祭り」の開催場所
- 大宮盆栽ウィークのイベント内容
- 盆栽四季の家の最寄り駅とアクセス方法
さいたま市大宮「大盆栽祭り」2025の開催日はいつ?時間や場所・見どころを解説|最寄り駅とアクセス方法
- 埼玉・大宮「大盆栽祭り」とは?
- 「大盆栽祭り」2025年の開催日と時間
- 「大盆栽祭り」の開催場所
- 大宮盆栽町「大盆栽祭り」の最寄り駅とアクセス方法
埼玉・大宮「大盆栽祭り」とは?
「大盆栽祭り」は、国内外から注目される大宮盆栽村で毎年5月に開催される伝統ある盆栽の祭典です。
市民盆栽展や盆栽・盆器の即売会などが開催され、多くの盆栽愛好家でにぎわいます。
「大盆栽祭り」の会場となる大宮盆栽村はさいたま市北区盆栽町にあります。
この地域は、1923年の関東大震災で被災した都内の盆栽業者が、盆栽づくりに適した環境を求めて移住したことから始まり、1925年に大宮盆栽村として設立されました。
現在は「芙蓉園」「九霞園」「清香園」「蔓青園」「藤樹園」の盆栽園が点在し、さいたま市の伝統産業事業所に指定されています。
2025年は大宮盆栽村開村100周年という記念すべき年で、さいたま市内各所で多くの記念イベントが企画されています。
「大盆栽祭り」2025年の開催日と時間
2025年(令和7年)の「第42回大盆栽まつり」は以下の日程で開催されます。
第42回大盆栽まつり
- 開催期間:2025年5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝)
- 開催時間:9:00~17:00(5月5日は16:00まで)
- 会場:盆栽四季の家
- 住所:埼玉県さいたま市北区盆栽町267-1
- 公式サイト:https://visitsaitamacity.jp/events/12
大盆栽まつりの開催期間は「大宮盆栽ウィーク」と題され、「大宮盆栽村おもてなしイベント」と「おおみや盆栽春まつり」が同時に開催されます。
さらに、5月2日(金)18時からはJR大宮駅東西連絡通路で前夜祭も開催される予定です。
(大宮盆栽ウィーク前夜祭を開催します)
日時 5月2日(木)18時
場所 大宮駅東西連絡通路(中央改札付近)
DJとのコラボレーションでお届けする #盆栽パフォーマンス は必見です。#大宮盆栽 ウィークのはじまりを盛り上げる前夜祭、ぜひお気軽にお立ち寄りください!https://t.co/unaPhvT1HL #さいたま市 pic.twitter.com/3jGmRpbK9i— さいたま市広報課 (@SaitamaCityPR) May 2, 2024
「大盆栽祭り」の開催場所
大盆栽まつりの主な会場となるのは「盆栽四季の家」周辺です。
盆栽・盆器・山野草等の即売会は「もみじ通り」「かえで通り」「しで通り」が会場となっています。
盆栽四季の家は、盆栽町の中心施設として、四季の道の散策や盆栽園を訪れた市民のくつろぎの場として利用されています。
純和風な佇まいが情緒を漂わせる憩いの場であり、茶会・会合などに利用できる和室(有料)と、誰でも自由に利用できる休憩室(無料)があります。

盆栽四季の家
また、大盆栽まつり期間中「盆栽四季の家」では10:00~16:00に飲食ブースも出店されます。
「氷川の杜」「しょうがのむし 発酵ジンジャーエール&極上のカクテル」「ベトナムキッチン大宮」「キッチンがむ」「ワールドクッキングサービス(株)」などが出店予定で、地元のグルメを楽しむこともできます。
さらに、5月3日~5日には大宮駅東口銀座通りや氷川神社境内でも「おおみや盆栽春まつり」が開催されます。
大宮盆栽町「大盆栽祭り」の最寄り駅とアクセス方法
盆栽町へのアクセスには主に二つの最寄り駅があります。
大盆栽まつり:最寄り駅
❶東武アーバンパークライン「大宮公園駅」: 徒歩約8分
❷JR宇都宮線「土呂駅」: 東口:徒歩約10分
大盆栽まつりの会場である「盆栽四季の家」周辺エリアへのアクセス方法は以下の地図をご確認ください。
筆者が実際に現地を訪れた印象では、大宮盆栽町は閑静な住宅街で、立派な家が多く高級住宅街という印象を受けました。
埼玉の中心である大宮駅の賑わいとは対照的に、ゆったりとした時間が流れています。
こちらもCHECK
-
-
大宮駅東武アーバンパークライン(野田線)乗り換え方法|構内図と写真でわかりやすい道順を解説
大宮駅から東武アーバンパークライン(東武野田線)への乗り換え方法をわかりやすく解説します。 JR東日本、東武鉄道、埼玉新都市交通が乗り入れる埼玉県最大のターミナル駅である大宮駅。 その規模の大きさから ...
続きを見る
さいたま市大宮「大盆栽祭り」2025年開催日時・場所・見どころ・最寄り駅からのアクセス方法を写真解説
- 「大盆栽祭り」2025年の開催日程と時間
- 大盆栽まつりの会場「盆栽四季の家」の場所
- 「大盆栽祭り」最寄り駅からのアクセス方法を地図と写真で解説
「大盆栽祭り」と「おおみや盆栽春まつり」2025年の開催日と時間
2025年の「第42回大盆栽まつり」は、ゴールデンウィーク期間中の5月3日(土・祝)から5月5日(月・祝)まで開催されます。
開催時間は9:00から17:00までですが、最終日の5月5日は16:00までとなっています。
この期間中、大宮盆栽村では「大宮盆栽村おもてなしイベント」が盆栽四季の家を会場に開催され、大宮駅東口周辺では「おおみや盆栽春まつり」が企画されています。
2025年は大宮盆栽村開村100周年という記念の年でもあり、例年以上に多彩なイベントが予定されています。
盆栽がメインのまつりですが、盆栽四季の家の駐車場では飲食ブースがあり、地元のお店のグルメや飲み物が楽しめます。
盆栽四季の家:飲食ブース出店情報
- 氷川の杜(クラフトビール)【5/3〜5/5出店】
- しょうがのむし(発酵ジンジャーエール)【5/3〜5/5出店】
- ベトナムキッチン大宮【5/3〜5/5出店】
- キッチンがむ(キッチンカー)【5/3、5/5出店】
- ワールドクッキングサービス(株)(キッチンカー)【5/4出店】
開催前日の5月2日(金)には、JR大宮駅東西連絡通路で18時から前夜祭も行われます。
また、5月3日には大宮駅東口銀座通りで11時~16時、5月3日~5日には氷川神社境内でもおおみや盆栽春まつりのイベントが開催される予定です。
この投稿をInstagramで見る
おおみや盆栽春まつり
【前夜祭】
- 5月2日(金曜日)18時開始 JR大宮駅東西連絡通路
【おおみや盆栽春まつり】
- 5月3日(土祝) 11時~16時 大宮駅東口銀座通り
- 5月3日(土祝)~5月5日(月祝) 氷川神社境内
公式サイト:https://www.city.saitama.lg.jp/004/001/002/005/oomiya/p120803.html
大盆栽まつりの会場「盆栽四季の家」の場所
大盆栽まつりのメイン会場となる「盆栽四季の家」は、さいたま市北区盆栽町にあります。
この地域は、1923年の関東大震災で被災した東京の植木職人や盆栽師たちが移り住んだことがきっかけで盆栽村として発展し、現在も「芙蓉園」「九霞園」「清香園」「蔓青園」「藤樹園」といった伝統ある盆栽園が点在しています。
盆栽四季の家は純和風な佇まいの施設で、盆栽町の中心にあって地域の憩いの場となっています。
大盆栽まつりの期間中は、数多くの盆栽作品が展示され、また飲食ブースも出店するため、盆栽の鑑賞と同時に食事も楽しめます。
盆栽四季の家
住所:埼玉県さいたま市北区盆栽町267-1
開園時間:休憩室は9:00~17:00・和室は9:00~21:30
盆栽町を訪れる際には、さいたま市大宮盆栽美術館も見逃せないスポットです。
公立としては世界初の盆栽に特化した美術館として知られています。
2025年4月に大宮盆栽村の開村100周年を迎えるにあたり、庭園改修によって展示空間が整備され、盆栽を「魅せる美術館」としてリニューアルされています。
さいたま市大宮盆栽美術館
住所:埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3
開館時間:
(3月~10月)午前9時~午後4時30分 ※入館は午後4時まで
(11月~2月)午前9時~午後4時 ※入館は午後3時30分まで
休館日:木曜日
観覧料:一般 310円(200円)・高大生・65歳以上 150円(100円)/ 小中学生 100円
「大盆栽祭り」最寄り駅からのアクセス方法を地図と写真で解説
大盆栽まつりの会場である盆栽村へのアクセス方法について解説します。
最寄り駅は東武アーバンパークライン「大宮公園駅」とJR宇都宮線「土呂駅」です。
詳しくは以下、「盆栽村」のマップをご確認ください。
東武アーバンパークライン「大宮公園駅」からのアクセス大宮公園駅は改札口が一つしかなく、大宮公園側に改札口があります。
盆栽町へ行くには改札を出たら駅の反対側へ踏切を渡っていく必要があります。
駅から盆栽四季の家までは徒歩約10分です。
大宮公園駅周辺の道路は狭いため、車の場合は注意が必要です。
大宮公園には有料のパーキングがあり、そこから歩いて盆栽四季の家に向かうこともできます。
土呂駅の東口から盆栽四季の家までは徒歩約10分です。
土呂駅東口エリアは道が整備されており、コインパーキングも多数あるため、車で来る方にはこちらの駅周辺の駐車場を利用すると良いでしょう。
特にさいたま市盆栽美術館へ行く場合は、土呂駅の方が近くなります。
JRを利用する人が盆栽祭りへ行く場合は土呂駅を利用するのがおすすめです。
大宮公園駅へ行くには大宮駅で東武鉄道に乗り換える必要があり、休日の大宮公園駅は大宮競輪場へ行く人たちで混雑していることが多いからです。
なお、大盆栽まつりの開催期間中は、大宮駅東西連絡通路や大宮駅東口銀座通り、氷川神社でも盆栽関連イベントが開催されるので、大宮駅からのアクセスも便利です。
ただし、盆栽四季の家や盆栽美術館を訪れるなら、土呂駅か大宮公園駅を利用するとよいでしょう。
さいたま市大宮「大盆栽祭り」2025の開催日時・場所・アクセス方法について総括
以下、記事のポイントをまとめます。
まとめ
- 第42回大盆栽まつりは2025年5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝)に開催
- 開催時間は9:00~17:00(最終日は16:00まで)
- 主会場は盆栽四季の家(さいたま市北区盆栽町267-1)
- 2025年は大宮盆栽村開村100周年の記念の年
- 大宮盆栽ウィークとして大宮駅周辺でも関連イベントが行われる
- 最寄り駅は東武アーバンパークライン「大宮公園駅」(徒歩10分)とJR宇都宮線「土呂駅」(徒歩5〜10分)
- JR利用者は乗り換えなしで行ける土呂駅の利用がおすすめである
- 会場周辺では盆栽・盆器の展示販売や市民盆栽展が開催される
- 盆栽四季の家では飲食ブースも出店し、地元グルメを楽しめる
- さいたま市大宮盆栽美術館(土呂駅から徒歩5分)も見学スポットとして訪れる価値がある