本ページはプロモーションが含まれています

東京

飯田橋駅「タクシー乗り場」の場所を写真解説|最寄りの出口や改札からの行き方を紹介

飯田橋駅でタクシーを利用したい方へ向けて、タクシー乗り場の場所や最寄りの出口をわかりやすく解説します。

JR飯田橋駅の東口には案内も整った乗り場がありますが、西口にはタクシー乗り場がないため注意が必要です。

本記事では、JR・地下鉄それぞれの出口からのアクセス方法や乗り場の特徴を詳しく紹介。

飯田橋駅のタクシー乗り場の位置を事前に知っておけば、初めてでも安心して移動できます。

記事のポイント

  • JR飯田橋駅東口タクシー乗り場の場所
  • 地下鉄飯田橋駅B2出口付近のタクシー乗り場の場所
  • 飯田橋駅構内図とタクシー乗り場の最寄りの出口
  • 東口改札口からタクシー乗り場への行き方と混雑状況

飯田橋駅「タクシー乗り場」の場所はどこ?最寄りの出口や改札からの行き方を解説

  • 飯田橋駅の「タクシー乗り場」の場所
  • JR飯田橋駅の東口「タクシー乗り場」の位置
  • 東京メトロ・都営地下鉄飯田橋駅B2出口付近「タクシー乗り場」の位置
  • JR飯田橋駅の西口にはタクシー乗り場がない

飯田橋駅の「タクシー乗り場」の場所

飯田橋駅周辺でタクシーを利用したい方には、主に2つのタクシー乗り場があります。

どちらも駅の主要出口付近にあり、アクセスしやすいのが特徴です。

1つ目は JR飯田橋駅の東口 にあるタクシー乗り場です。

改札を出てすぐの位置にあり、案内板も設置されているため、初めて訪れる方でも迷わず到着できます。

2つ目は 東京メトロ・都営地下鉄のB2出口付近 にあるタクシー乗り場です。

こちらは外堀通り沿いにあり、やや看板がわかりにくいものの、タクシーが並んでいるため目印になります。

飯田橋駅周辺案内図とタクシー乗り場の場所

JR飯田橋駅の東口「タクシー乗り場」の位置

JR飯田橋駅東口のタクシー乗り場は、改札を出て左に進むとすぐに見えてきます

場所は目白通り沿いで、NewDaysの目の前にあります。

屋根付きの待機スペースがあり、雨の日でも安心して利用できる点もポイントです。

JR飯田橋駅東口タクシー乗り場

JR飯田橋駅東口タクシー乗り場

東京メトロ・都営地下鉄飯田橋駅B2出口付近「タクシー乗り場」の位置

東京メトロ・都営地下鉄の飯田橋駅のタクシー乗り場はB2出口付近に位置しています。

B2出口はaとbの2ヵ所ありますが、B2aの出口がタクシー乗り場に近い出口です。

B2aの出口を出たら右へ、神楽坂下交差点を渡らず、外堀通り沿いを飯田橋交差点方面へ歩きます。

すると外堀通り沿いに看板があり、タクシーが並んでいます

看板わかりにくいため、タクシーが1台も並んでいないと通り過ぎてしまう可能性があります。

その場合は飯田橋セントラルプラザ駐車場の出入口付近と覚えておくと良いでしょう。

飯田橋駅B2出口タクシー乗り場

飯田橋駅B2出口タクシー乗り場

JR飯田橋駅の西口にはタクシー乗り場がない

JR飯田橋駅の西口は、2020年にリニューアルされ、利用者が増えている出口です。

しかし、西口にはタクシー乗り場が設置されていません

西口を出た場合は、右手に進んで坂を下り、外堀通りに出て神楽坂下交差点付近のB2a出口側のタクシー乗り場を利用しましょう。

または、空車のタクシーを見つけて直接乗車するか、配車アプリを活用するのもおすすめです。

JR飯田橋西口からB2出口タクシー乗り場へのアクセス

 

飯田橋駅「タクシー乗り場」の場所を写真で紹介|最寄りの出口を駅の構内図を元に解説

  • JR飯田橋駅東口から「タクシー乗り場」への行き方を写真解説
  • JR飯田橋駅構内図とタクシー乗り場がある東口の場所
  • 地下鉄飯田橋駅構内図とタクシー乗り場がある出口の場所
  • JR飯田橋駅東口「タクシー乗り場」の混雑状況

JR飯田橋駅東口から「タクシー乗り場」への行き方を写真解説

JR東口改札を出たら左に進み、切符売り場を通過して駅舎の外へ出ます

すぐ左にNewDaysがあり、その右手側にタクシー乗り場が設けられています。

案内板と屋根付きの待機スペースがあるため、分かりやすい導線となっています。

JR飯田橋駅東口改札からタクシー乗り場への行き方

JR飯田橋駅構内の特徴とタクシー乗り場がある東口の場所

JR飯田橋駅はホームが長く、東口と西口の間にはかなり距離があることが特徴です。

急いでタクシーを利用したい場合は、東口に近い車両に乗車すると移動がスムーズです。

東口に近い車両は以下の通りです。

  • 1番線ホームに到着する秋葉原・千葉方面の電車の場合「一番前の車両」(1両目)
  • 2番線ホームに到着する新宿・三鷹方面の電車の場合「一番後ろの車両」(10両目)

駅構内図で事前に場所を確認しておくと安心です。

参考

JR飯田橋駅構内図:JR東日本公式HP

https://www.jreast.co.jp/estation/stations/99.html

地下鉄飯田橋駅構内図とタクシー乗り場がある出口の場所

地下鉄飯田橋駅は、東京メトロ4路線(東西線・有楽町線・南北線)と都営大江戸線が乗り入れる交通の要所です。

出口の数が多いため、間違った出口から出るとタクシー乗り場まで遠回りになることもあります。

タクシー乗り場に一番近い出口はB2a出口です。

なお、JR飯田橋駅の東口タクシー乗り場を利用したい場合は、A3出口を使うと便利です。

東京メトロ飯田橋駅構内図とタクシー乗り場に近い出口

JR飯田橋駅「タクシー乗り場」の混雑状況

飯田橋駅のタクシー乗り場は、時間帯や曜日によって混雑の状況が大きく変わります。

特に平日の朝夕の通勤時間帯や、週末の夜間は混雑しやすい傾向があります

一方で、比較的空いている時間もあります。

下の写真は、平日の夜20時ごろにJR東口で撮影したものです。

JR飯田橋駅東口タクシー乗り場(2025年4月・平日20時頃撮影)

JR飯田橋駅東口タクシー乗り場(2025年4月・平日20時頃撮影)

この時間帯はタクシーが5台ほど並んでいましたが、待っている人は見られませんでした。

このように、時間によってはすぐに乗車できることもあります

スムーズにタクシーを利用したい場合は、混雑する時間帯を避けたり、配車アプリを活用したりするのがおすすめです。

こちらもCHECK

飯田橋駅「みどりの窓口」営業時間や場所を解説|改札口からのアクセスや混雑状況を写真で紹介

JR飯田橋駅で新幹線や特急列車のチケットを購入する際、「みどりの窓口」はどこにあるのだろう? 営業時間は?混雑している?こんな疑問をお持ちの方も多いはずです。 実は2020年7月に東口から西口新駅舎へ ...

続きを見る

飯田橋駅「タクシー乗り場」の場所や最寄りの出口からの行き方・混雑状況について総括

以下、記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • 飯田橋駅には2つの主要なタクシー乗り場がある
  • JR東口のタクシー乗り場は駅改札からすぐの場所にある
  • 地下鉄B2a出口付近にもタクシー乗り場がある
  • JR西口にはタクシー乗り場が設置されていない
  • 西口からはB2出口側の乗り場へ回る必要がある
  • JR東口の乗り場はNewDays前で屋根付き待機スペースがある
  • B2a出口の乗り場は外堀通り沿い
  • 飯田橋駅はJRと地下鉄合わせて5路線が乗り入れる交通の要所
  • 飯田橋駅ホームが長いため、出口の場所を事前に確認すべきである
  • 朝夕のラッシュや悪天候時はタクシー待ちが発生しやすい
  • 急ぐ場合は配車アプリの利用も有効

-東京