JR上野駅で車での送迎を考えているなら、「どこに車を停めればいいのか」「車寄せはあるのか」と疑問に思われることでしょう。
上野駅は複数の出入口を持つ複雑な構造をしており、初めて車で訪れる方にとっては分かりにくい駅の一つです。
実は私も上野駅へ家族を迎えに行ったとき、ロータリーや車寄せの場所を調べた経験があります。
この記事では上野駅の公園口ロータリーにある車寄せの位置や、便利な屋上駐車場の情報、さらに中央通りからのアクセス方法まで、実用的な情報をわかりやすく解説します。
記事のポイント
- JR上野駅のロータリー「車寄せ」の場所
- 公園口ロータリーの一般車乗降場の位置
- 上野駅屋上駐車場の場所と料金
- 中央通りから公園口ロータリーへの行き方
JR上野駅のロータリー「車寄せ」はどこ?一般車の送迎方法や公園口の屋上駐車場について解説
- JR上野駅にロータリー「車寄せ」はある?
- JR上野駅構内図と公園口ロータリーの場所
- 公園口ロータリー北側にある一般車乗降場
- 公園口ロータリー南側にある車寄せの場所
- 上野駅屋上駐車場はどこ?
JR上野駅にロータリー「車寄せ」はある?
JR上野駅には主に2カ所のロータリーが設置されています。
一つは駅の東側にある浅草口(正面玄関口)ロータリー、もう一つは駅西側にある公園口ロータリーです。
利用者の多い中央改札に近い浅草口ロータリーには、残念ながら一般車乗降場(車寄せ)は設けられていません。
しかし、JR上野駅3階にある公園改札前のロータリーには、一般車の乗り降りができるスペースが確保されています。
実は私も上野駅へ家族を送る際、ロータリーの場所や車寄せがあるかどうか調べたことがあり、ロータリー南側の東京文化会館前で停車しました。
実体験として、この車寄せスペースは意外と混雑しておらず、スムーズに降車できました。
なお、広小路口や入谷口付近で停車している車を見かけることもありますが、これらの場所での停車は交通の妨げとなりますので、ご注意ください。

JR上野駅広小路口
JR上野駅構内図と公園口ロータリーの場所
JR上野駅は地上3階建ての複雑な構造となっています。
JR上野駅には4ヶ所の改札口と9ヶ所の出入り口があり、初めて訪れる方には少し分かりにくいかもしれません。
公園改札は3階に位置しており、その名の通り上野恩賜公園へのアクセスに便利な出口です。
2020年3月には公園口が移設され、歩行者の動線が大幅に改善されました。
現在では公園口を出ると上野公園の正門がまっすぐ見える位置に改札があり、公園へのアクセスがとても便利になりました。
公園口ロータリーは改札を出ると右側(北)と左側(南)に2カ所設置されています。
この改良は東京都と台東区の施策によるもので、以前は南北に通っていた車道を分断し、代わりに南北それぞれにロータリーを設けた形になっています。
以下、上野駅構内図(3階)と公園改札や公園口ロータリーの場所です。
公園口ロータリー北側にある一般車乗降場
公園口のロータリーは右側(北)と左側(南)の2カ所ありますが、どちらにも車の乗り降りができるスペースが確保されています。
特に、公園改札を出て右側にあるロータリーには「一般車乗降場」の案内板が設置されているため、こちらを利用すると安心です。

JR上野駅公園口・ロータリー一般車乗降場
公園口ロータリー南側にある車寄せの場所
中央通りから不忍口前の信号を曲がり、坂を上がると公園口南側のロータリーに到着します。
このロータリーには「一般乗降場」の案内板はありませんが、東京文化会館前には車寄せスペースがあり、多くの一般車の送迎に利用しています。

JR上野駅公園口ロータリー南側(車寄せ)
上野駅屋上駐車場はどこ?
北の玄関口とも呼ばれる上野駅は、東北方面の新幹線や多くの路線が乗り入れる大規模なターミナル駅です。
そのため、一般車での送迎には上野駅屋上駐車場の利用が非常に便利です。
ロータリー(車寄せ)は人の乗り降りのための停車を除き駐停車禁止なっており、長時間の待機はできません。
ゆっくり待ちたい場合や、大きな荷物がある場合、お子様連れや高齢者の送迎の際には、この屋上駐車場を活用することで安全かつスムーズな送迎が可能です。
こちらもCHECK
-
-
JR上野駅「正面玄関口優良タクシー乗り場」の場所を写真解説|駅構内図で中央改札からの行き方を紹介
上野駅を利用する際、「正面玄関口優良タクシー乗り場はどこ?」と探し回った経験はありませんか? 本記事では、JR上野駅の中央改札から正面玄関口優良タクシー乗り場までの詳しい行き方を、実際の写真と構内図を ...
続きを見る
JR上野駅公園口ロータリー「車寄せ」の行き方を写真解説|一般車乗降場や屋上駐車場の料金を紹介
- JR上野駅公園改札と公園口ロータリー「車寄せ」の場所
- 中央通りからJR上野駅公園口ロータリー(車寄せ)への行き方を写真解説
- 上野駅屋上駐車場の住所や料金について
JR上野駅公園改札と公園口ロータリー「車寄せ」の場所
上野駅3階の公園改札を出ると、右側と左側にロータリーがあります。
改札を背にして右側にあるロータリーには「一般乗降場」の案内板が設置されていますので、安心して利用することができます。
ただし、このロータリーには鶯谷方面からアクセスする必要があります。

上野駅公園口ロータリー北側
また、改札を背にして左側にあるロータリーには特に「一般車乗降場」の表示はありません。
しかし、東京文化会館前には車寄せスペースがあるため数台の一般車が送迎のために停車しているのを日常的に見かけます。

上野駅公園口ロータリー南側
中央通りからJR上野駅公園口ロータリー(車寄せ)への行き方を写真解説
中央通りからJR上野駅公園口のロータリーへのアクセス方法を写真でわかりやすく説明します。
秋葉原・御徒町方面から中央通りを北上してきた場合は、上野駅手前のガード(高架下)の手前で左折します。
(浅草・入谷方面から来た場合はガードをくぐってすぐに右折)
このルートでは公園改札を背にして左側(南)のロータリーに到着するため、東京文化会館前の車寄せスペースへ行くことが可能です。
上野駅屋上駐車場の住所や料金について
上野駅屋上駐車場は、180台収容可能な便利な施設です。
料金体系は以下の通りです。
名称:Parking in 上野駅前
所在地:東京都台東区上野7-1
公式サイト:https://www.jks-jrg.jp/search/detail_01100/
【平日】
- 7:00~22:00は30分300円
- 22:00~7:00は60分100円
- 当日最大1,800円(入庫から24時まで)
【土・日・祝】
- 7:00~22:00は60分600円
- 22:00~7:00は60分100円
※2025年3月20日(木)~2025年4月6日(日)の期間は、平日でも土・日・祝の料金が適用されます。
屋上駐車場の入口は公園口の南側ロータリーにあります。
また、屋上駐車場を利用する場合は公園口だけでなく、入谷改札方面に向かう階段も設置されているため、駅改札まで迎えに行く場合にも便利な構造になっています。

上野駅屋上駐車場(Parking in 上野駅前)の料金
JR上野駅ロータリー「車寄せ」の場所と公園口の一般乗降場や屋上駐車場について総括
以下、記事のポイントをまとめます。
まとめ
- JR上野駅には浅草口ロータリーには一般車乗降場(車寄せ)は設けられていない
- 公園口ロータリーは3階公園改札を出て右側(北)と左側(南)に2カ所ある
- 公園改札を出て右側(北)のロータリーには「一般車乗降場」の案内板が設置されている
- 右側のロータリーへは鶯谷方面からアクセスする必要がある
- 左側のロータリー(東京文化会館前)にも車の乗り降りができるスペースが確保されている
- 広小路口や入谷口など公園口ロータリー以外での車の停車は交通の妨げとなるため注意が必要である
- 上野駅屋上駐車場は180台収容可能で、公園口のロータリーに入口がある
- 屋上駐車場の平日料金は7:00~22:00が30分300円、当日最大1,800円である
- 公園口は2020年3月の改良工事により、公園改札から上野公園へのアクセスが大幅に改善された