上野駅は多くの路線が交差する主要ターミナル駅のため、落とし物や忘れ物の問い合わせも日常的に発生しています。
駅構内のどこに忘れ物承り所があるのか、営業時間や必要な持ち物は何かを事前に知っておくと安心です。
本記事では、JR上野駅の忘れ物承り所の正確な場所と行き方をわかりやすく解説します。
入谷改札や中央改札からのアクセス方法、新幹線や他社路線での落とし物対応についても詳細にご紹介しますので、もしもの時に役立つ情報としてお役立てください。
記事のポイント
- JR上野駅の「お忘れ物承り所」の場所
- 上野駅忘れ物承り所の営業時間
- 入谷改札や中央改札から忘れ物承り所への行き方
- 京成線や東京メトロ上野駅で落とし物した時の対処法
JR上野駅で落とし物したら|忘れ物承り所の場所はどこ?駅構内図を元に改札口からの場所を解説
- JR上野駅で落とし物したら|忘れ物承り所はどこにある?
- 上野駅の忘れ物承り所の営業時間
- 上野駅構内図を元に忘れ物承り所の場所を確認
- 新幹線で落とし物したら上野駅お忘れ物承り所に届く?
JR上野駅で落とし物したら|忘れ物承り所はどこにある?
上野駅の忘れ物承り所は入谷改札から徒歩1~2分の場所に位置しており、「東上野口」の入谷通路に入ってすぐの場所にあります。
なお、改札内ではないためご注意ください。
入谷改札を出ると忘れ物承り所への案内板が設置されています。
ただし、比較的人通りの少ない入谷通路沿いにあるため、道に迷われる方も少なくないでしょう。
特に中央改札から向かう場合は、エスカレーターを上がった後にUターンするような形で忘れ物承り所がある通路に入るため、誤って入谷改札方面まで上がってしまうケースが多いようです。

JR上野駅東上野口と忘れ物承り所の場所
上野駅の忘れ物承り所の営業時間
上野駅お忘れ物承り所の営業時間は10:00~20:00です。
土曜日と休日も営業しているとのことですが、日曜日は取り扱いしていないという情報があったためご注意ください。
遺失物を受け取る際には本人確認ができる証明書が必要となります。
運転免許証や保険証などの身分証明書を必ず持参しましょう。

JR上野駅お忘れ物承り所
上野駅構内図を元に忘れ物承り所の場所を確認
下の画像は上野駅案内図です。
入谷改札の近くに「お忘れ物承り所」の場所が記載されています。
案内図では分かりづらい点がありますが、入谷改札と同じ階ではなく、エスカレーターや階段で2階にある入谷通路へ降りていく必要があります。
新幹線で落とし物したら上野駅お忘れ物承り所に届く?
上野駅お忘れ物承り所ではJR東日本の管轄内で紛失したものや、上野駅構内、上野駅発着の列車内で紛失したものが主に届けられます。
そのため、上野駅発着の「秋田新幹線」「山形新幹線」「上越新幹線」「北陸新幹線」などの新幹線で落とし物をした場合、上野駅または終着駅で保管されることが多いです。
ただし、落とし物の発見場所や路線によって届く場所が異なる可能性もあります。
落とし物をした際にはまずJR東日本のお問い合わせセンターやチャットサービスを利用して問い合わせることをおすすめします。
こちらもCHECK
-
-
品川駅で落とし物をしたら|忘れ物承り所の営業時間やJR・京急それぞれの問い合わせ方法を解説
品川駅はJRと京急が乗り入れるターミナル駅であり、新幹線の発着駅としても重要な拠点です。 また、周辺にはオフィスビルが立ち並び、ビジネス利用者も多いことから、1日を通して駅の利用者が絶えません。 20 ...
続きを見る
JR上野駅で落とし物した時|忘れ物承り所の行き方を写真で解説|中央改札と入谷改札からのルート
- JR上野駅承り所への行き方1|入谷改札からのアクセス方法
- JR上野駅承り所への行き方2|中央改札からのアクセス方法
- 京成上野駅や東京メトロ上野駅で落とし物や忘れ物したらどこに届く?
JR上野駅承り所への行き方1|入谷改札からのアクセス方法
JR上野駅入谷改札から「お忘れ物承り所」への行き方を写真で説明します。
入谷改札を出て徒歩約1~2分の場所にあります。
入谷改札の正面はパンダ橋口ですので、改札を出たらすぐ左へ進み、東上野口を目指してください。
JR上野駅承り所への行き方2|中央改札からのアクセス方法
次にJR上野駅で最も利用者の多い中央改札から「お忘れ物承り所」へ行く方法を写真でご案内します。
中央改札を出たら浅草口や正面玄関口に向かい、階段やエスカレーターで2階へ進みます。
東上野口の看板があり、そこが入谷通路となっています。
入谷通路を入ってすぐ左側に「お忘れ物承り所」が設置されています。
京成上野駅や東京メトロ上野駅で落とし物や忘れ物したらどこに届く?
上野にはJR以外に京成線や東京メトロが通っています。
これらの路線で落とし物した場合の問い合わせ方法は以下のとおりです。
- 京成線の場合
当日は京成線各駅の窓口へ直接連絡する必要があります。
翌日以降は京成線のお客様ダイヤル(0570-081-160)に電話で問い合わせください。
営業時間は月~土曜12:00~19:00で、日曜・祝日・年末年始は休業です。
- 東京メトロの場合
当日は最寄りの駅係員や駅事務室へ直接連絡しましょう。
翌日以降は飯田橋駅構内にある「お忘れ物総合取扱所」か、東京メトロお客様センター(0570-033-555)へ電話かメールで問い合わせしてください。
東京メトロお客様センターの営業時間は9:00〜17:00です。
詳しくは以下、各鉄道会社の公式サイトをご確認ください。
上野駅で落とし物した時の対処法と忘れ物承り所の場所や行き方について総括
以下、記事のポイントをまとめます。
まとめ
- 忘れ物承り所は入谷改札から徒歩1~2分の「東上野口」入谷通路内にある
- 改札内ではなく改札外に位置しているため注意が必要
- 営業時間は10:00~20:00で土曜・休日も営業している
- 遺失物受け取りには運転免許証や保険証などの身分証明書が必要
- 入谷改札と同じ階ではなく、エスカレーターで2階の入谷通路へ降りる必要がある
- 中央改札からは浅草口・正面玄関口方面へ進み、2階へ上がると東上野口の入谷通路がある
- 上野駅発着の新幹線での落とし物は上野駅または終着駅に届くことが多い
- 京成線での落とし物は当日は各駅窓口、翌日以降はお客様ダイヤルへ問い合わせる
- 東京メトロでの落とし物は当日は最寄り駅、翌日以降は飯田橋駅の「お忘れ物総合取扱所」かお客様センターへ連絡する
- 落とし物の発見場所や路線によって届く場所が異なるため、まずはJR東日本のお問い合わせセンターに確認するとよい