本ページはプロモーションが含まれています

埼玉

大宮から成田空港行きの高速バスが運休中|なぜ再開されないのか?バス乗り場を現地調査

大宮駅から成田空港へ向かう高速バス「ONライナー」が運休しているのをご存知でしょうか。

2024年4月1日から全便運休となり、多くの利用者に影響を与えています。

2025年1月に実際に大宮駅西口のバス乗り場を調査したところ、運休を知らせる張り紙が掲示されていました。

以前は埼玉県の玄関口である大宮から成田空港まで直通で行けることから、海外旅行に出かける多くの利用者に重宝されていたこのバス路線。

一体なぜ運休することになったのか、そして再開の見通しはあるのでしょうか。

本記事では、運休の背景や現在のバス乗り場の状況、そして代替となる交通手段まで詳しく解説します。

ポイント

  • 大宮駅西口の成田空港行きのバス乗り場の現状
  • 大宮から成田空港行きのバスが運休している理由
  • 大宮駅から羽田空港行きのバスの運行状況
  • JR大宮駅改札口から空港行きバス乗り場の行き方

大宮駅から成田空港行きのバスがなぜ運休中なのか?再開されない理由を調査

  • 大宮駅から成田空港行きのリムジンバスとは?
  • 成田空港行きのバスはいつから運休中?
  • 大宮から羽田空港行きのバスは運行している?
  • 成田空港行のバスは一度再開されたのになぜまた運休になったのか?再開の目途は?

大宮駅から成田空港行きのリムジンバスとは?

大宮駅と成田空港を結ぶ高速バス「ONライナー」は、埼玉県の玄関口である大宮から成田空港まで直通で運行していたリムジンバスです。

大宮駅西口のそごう前にあるバス乗り場を起点とし、高速道路を使って成田空港まで乗り換えなしで行けます。

その利便性から埼玉県民だけでなく群馬県・栃木県からの利用者にも重宝されていたようです。

座席も広めで快適な車内設備を備えており、大きな荷物を持って移動する際にも便利な交通手段として利用されていました

しかし、残念ながら2025年1月現在、ONライナー(大宮成田線)は運休中となっております。

※運行が再開されたらこちらのページでもご案内いたします。

大宮駅西口:成田空港行きバス乗り場

大宮駅西口:成田空港行きバス乗り場(2025年1月撮影)

成田空港行きのバスはいつから運休中?

大宮→成田空港間のリムジンバスは、コロナの影響を受けて2020年4月から一時運休となりました。

その後、2023年7月に運行を再開したものの、2024年4月1日からすべての便が再度運休となっています。

運行再開時は1日5往復と運行本数を減らして様子を見ていたようですが、利用者数が回復せず、やむを得ない判断として全便運休に至ったようです。

最新の情報が知りたい場合は、西武バス「ONライナー」の公式サイトをまめにチェックすると良いでしょう。

大宮成田線運休の張り紙

ONライナー(大宮成田線)運休についての張り紙

西武バス:ONライナー(大宮成田線)

公式サイト:https://www.seibubus.co.jp/sp/airport/line/line_o-n-liner.html

大宮から羽田空港行きのバスは運行している?

大宮駅から羽田空港へのリムジンバスは、通常通り運行しています。

西武バス、国際興業バス、東京空港交通の3社が運行しており、朝の4時台から夜の18時台まで定期的に便が出ています。

所要時間は65分から110分程度で、運賃は大人2,000円、子供1,000円と手頃な料金設定となっているところも利用者が多い理由のひとつです。

成田空港行きとは異なり、羽田空港線は安定した利用者数を維持していることが予想されます。

そのため2025年1月時点では通常運行を継続しています。

大宮から羽田空港行きの高速バス

大宮駅から羽田空港行きの高速バスは運行中(2025年1月撮影)

成田空港行のバスは一度再開されたのになぜまた運休になったのか?再開の目途は?

2023年7月の運行再開後も、コロナ禍以前のような利用者数には戻りませんでした

この背景には、複数の要因が考えられます。

まず、円安の影響で海外旅行のコストが上昇し、2024年の海外旅行者数は2019年と比べて約30%も減少

さらに、京浜東北線から京成スカイライナーへ乗り換えるルートが時間的にも費用的にも効率が良いとして人気を集めており、バス利用者の減少に拍車をかけました。

運行会社は利用状況を見ながら運行本数を1日5往復まで減便して対応を試みました。

それでも採算が取れない状況が続いたため、2024年4月からの全便運休を決断したのだと考えられます。

海外旅行需要の本格回復には円安や物価高の改善も必要となるでしょう。

バス乗り場に貼られていた運休の張り紙(下の写真)を見るところ、現時点では運行再開の目途は立っていない状況のようです

大宮駅西口成田空港行きバス乗り場:運休中の張り紙

こちらもCHECK

大宮駅東武アーバンパークライン(野田線)乗り換え方法|構内図と写真でわかりやすい道順を解説

大宮駅から東武アーバンパークライン(東武野田線)への乗り換え方法をわかりやすく解説します。 JR東日本、東武鉄道、埼玉新都市交通が乗り入れる埼玉県最大のターミナル駅である大宮駅。 その規模の大きさから ...

続きを見る

大宮駅の成田空港行バス運休中の乗り場を現地調査|再開されるまでの代替え案を紹介

  • 大宮駅西口にある成田空港行きのバス乗り場の現状
  • JR大宮駅から成田空港行き・羽田空港行きのバス乗り場への行き方
  • 大宮駅西口羽田空港行きバス乗り場の場所
  • 埼玉県の他の場所から成田空港行きのバスに乗る方法
  • 大宮駅から電車で成田空港へ行く方法

大宮駅西口にある成田空港行きのバス乗り場の現状

2025年1月に大宮駅西口のそごう前にある成田空港行きのバス乗り場を調査してきました。

現在、バス乗り場には運休を知らせる張り紙が掲示されていますが、駅からバス乗り場までの経路には運休の案内が見当たりません

そのため、運休情報を知らずに従来の時刻表通りにバス停を訪れる利用者がいる可能性も考えられます。

また、バス乗り場には運行再開時期に関する情報も掲示されておらず、現状では運行再開の見通しが立っていないことが予想されます

なお、この情報は2025年1月時点のものですので、ご覧になる時期によって状況が変化している可能性があることをご了承ください。

大宮駅西口成田空港行きバス乗り場:運休中の案内

JR大宮駅から成田空港行き・羽田空港行きのバス乗り場への行き方

空港行きのバス乗り場は、大宮そごう前に設置されています。

最も利用者の多い中央改札口からのアクセス方法をご案内します。

中央改札を出たら西口方面へ進み、大宮そごうの手前の階段で1階まで降りてください

階段をおりたら「羽田空港行き」、「成田空港行き」の順番にバス乗り場があります。

大宮駅改札口から空港行きバス乗り場の行き方

現在は成田空港行きのバスは運休中ですが、運行再開時にはこのルートをぜひご活用ください。

なお、羽田空港行きのバスは通常通り運行しています。

大宮駅西口の2階広場からルートをご紹介しましたが、駅構内で1階へ降りた場合も西口ロータリーには空港行きバス乗り場の案内があるのでご安心ください。

大宮駅西口ロータリー空港行きバス乗り場の案内板

大宮駅西口羽田空港行きバス乗り場の場所

羽田空港行きの高速バスは、大宮そごう前にある成田空港行きのバス乗り場よりも手前で発着しています。

バス乗り場には複数の停留所が設置されているため、案内表示をよく確認してから乗車してください。

なお、この駅前通りには他の方面へ向かう高速バス乗り場も並んでいますので、空港行きと間違えないよう注意が必要です。

大宮そごう前空港行きバス乗り場

大宮駅西口そごう前:空港行きバス乗り場

大宮駅西口羽田空港行きバス乗り場

大宮駅西口羽田空港行きバス乗り場の看板

埼玉県の他の場所から成田空港行きのバスに乗る方法

大宮からの直通バスは運休中ですが、埼玉県内には成田空港行きのバスが運行している路線があります。

川口駅東口と赤羽駅東口からは小湊鐵道のバスが土日祝に運行しており、所要時間約2時間5分で運賃は大人1,800円とリーズナブル

ただし事前予約が必要です。

小湊鐵道バス

  • 川口駅・赤羽駅~成田空港線

公式サイト:https://www.kominato-bus.com/highway/high/narita-kawaguchi.html

また、東武バスは森林公園駅北口、坂戸駅南口、川越駅西口から毎日運行しており、川越駅からは約2時間30分で成田空港に到着

運賃は発着地によって3,800円から4,400円と異なります。

こちらも予約制となっていますが、成田空港からの帰りは先着順での利用が可能です。

東武バス

  • 森林公園駅・坂戸駅・川越駅~成田空港線

公式サイト:https://www.tobu-bus.com/pc/kousoku/16.html

大宮駅から電車で成田空港へ行く方法

大宮駅から成田空港へは、複数の電車ルートを利用できます。

最もスピーディーなのは大宮からJR高崎線(上野東京ライン)で上野駅、または京浜東北線で日暮里まで行き、京成スカイライナーに乗り換えるルート。

所要時間約1時間30分で運賃は約3,050円です。

予算重視なら京成本線特急を利用するルートがおすすめで、約1,700円程度で成田空港まで行けます。

大宮駅から京浜東北線で南浦和へ行きJR武蔵野線へ乗り換え、東松戸で京成成田スカイアクセス線アクセス特急に乗る方法です。

また、東京駅経由で成田エクスプレスを利用するルートは運賃が約3,248円とやや高めです。

大宮駅から電車で成田空港へ行く方法

1:京成スカイライナーで行くルート

★時間重視★

大宮→(JR高崎線:上野東京ライン)→上野→(京成スカイライナー)→成田空港

  • 時間:約1時間10分
  • 料金:約3,050円

大宮→(JR京浜東北線)→日暮里→(京成スカイライナー)→成田空港

  • 時間:約1時間15分
  • 料金:約2,973円

2:京成本線特急で行くルート

★予算重視★

大宮→(JR京浜東北線)→南浦和→(JR武蔵野線)→東松戸→(京成成田スカイアクセス線)→成田空港

  • 時間:約1時間20分
  • 料金:約1,689円

3:成田エクスプレスで行くルート

大宮→(JR高崎線:上野東京ライン)→東京→(JR成田エクスプレス)→成田空港

  • 時間:約1時間30分
  • 料金:約3,248円

大きな荷物がある海外旅行の場合は京成スカイライナーで行くルートが時間も早く、快適に移動できるので一番オススメです。

大宮から成田空港行きの高速バスが運休している理由や再開の予定について総括

以下、記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • 大宮駅から成田空港へのリムジンバス「ONライナー」は2024年4月1日から全便運休中
  • 運休の主な原因は、コロナ禍以降の利用者数の低迷
  • 2023年7月に一度運行を再開したが、1日5往復まで減便しても採算が取れず、再度運休
  • 現在、バス乗り場には運休の張り紙があるものの、駅からの経路には運休の案内がない状況
  • 羽田空港行きの高速バスは通常通り運行しており、大人2,000円で利用できる
  • 埼玉県内では川口駅や川越駅など、他の駅から成田空港行きのバスが運行している
  • 大宮から成田空港へは、電車を利用する場合、京成スカイライナー経由が最も速い
  • コスト重視の場合は京成本線特急を利用することで安く移動することが出来る
  • リムジンバスの運行再開については、需要回復の見通しが立たず、再開時期は未定

-埼玉