大宮レイボックホール(市民会館おおみや)は、大宮駅東口から徒歩3分の場所にある多目的文化施設です。
2022年4月にオープンした新しい施設で、1400席の大ホールや340席の小ホールを備えています。
コンサートや演劇、各種イベントに利用され、大宮の新たな文化発信拠点として注目を集めています。
本記事では、JR大宮駅からレイボックホールまでの行き方や、施設入口までのアクセス方法をご紹介します。
初めて訪れる方でも迷わずに到着できるよう、実際に現地で撮った写真を元に順を追って解説していきます。
記事のポイント
- 大宮レイボックホールの基本情報と場所
- JR大宮駅東口からレイボックホールの行き方
- 大宮門街のエスカレーターやエレベーターの場所
- レイボックホール周辺の駐車場や駐輪場の情報
大宮レイボックホール(市民会館おおみや)とは?行き方や施設の場所を解説
- レイボックホール(市民会館おおみや)とは?
- レイボックホールがある大宮門街の場所
- 大宮駅東口から徒歩3分|レイボックホールの行き方
レイボックホール(市民会館おおみや)とは?
レイボックホール(RaiBoC Hall)は、2022年4月に市民会館おおみやの後継施設として開館した多目的文化施設です。
施設名称の「レイボック」には、大宮の特徴である鉄道(Railway)、盆栽(Bonsai)、漫画(Cartoon)の頭文字が込められており、市民からの公募で選ばれました。
施設内には大ホール(1400席)と小ホール(340席)を中心に、会議室、展示室、スタジオ、和室などが整備されており、コンサートや演劇をはじめ、様々なイベントに活用されています。
大ホールの内装は、地元の武蔵一宮氷川神社の参道をイメージしたデザインで、木々を表現した黄緑色の客席が特徴的な、落ち着きのある空間となっています。
レイボックホールがある大宮門街の場所
レイボックホール(RaiBoC Hall)は大宮駅東口に位置しています。
かつての中央デパート跡地に建設された複合施設「大宮門街」内に入っています。

大宮門街(旧中央デパート)
レイボックホールは大宮門街のEAST側4階から8階部分となっています。
大宮駅東口から徒歩3分|レイボックホールの行き方
JR・東武線大宮駅東口からレイボックホールまでは、わずか徒歩3分の距離です。
下の地図のように大宮駅東口から一直線でアクセスできる便利な立地となっています。
大宮門街の正面に行く場合、駅前通りからのルート最もわかりやすいですが、最短距離で行きたい場合は大宮すずらん通り商店街を通るのがおすすめです。
すずらん通りはアーケード街で道幅はやや狭いものの、大宮門街の通路まで一直線なので最も近道となります。
次の章ではJR大宮駅中央改札からレイボックホールへの行き方を写真でご紹介します。
また、YouTube動画にもレイボックホールまでの行き方を公開しています。
動画の方がわかりやすいという方は是非、下の動画をご覧ください。
大宮レイボックホールの行き方と施設の場所を写真で解説|JR大宮駅から最適ルートとは?
- JR大宮駅改札口からレイボックホールまでの行き方
- 大宮門街のレイボックホールへ向かうエレベーターの場所
- エレベーターでレイボックホールの入口に行く場合の注意点
- レイボックホール(大宮門街)の駐車場と駐輪場の場所
JR大宮駅改札口からレイボックホールまでの行き方
JR大宮駅の中央改札を出発点に、レイボックホールまでの具体的な行き方をご案内します。
中央改札を出たら、まず東口方面へ向かいます。
東口には、ルミネ1方面の「北階段」と南銀座(通称ナンギン)方面の「南階段」という2つの出口があります。
最短ルートは「東口北階段」を使うルートです。
階段を降りたら、「こりすのトトちゃん像」前の横断歩道を渡り、大宮すずらん通り商店街に入ります。
アーケードの下をまっすぐ進み、旧中山道との交差点まで歩きます。
この交差点を渡ると、大宮門街の通路に出られます。
目的地のレイボックホールは、この建物の4階から8階部分です。
大宮門街のレイボックホールへ向かうエレベーターの場所
大宮門街の通路を進むと「門街広場」に到着します。
広場に設置されているエレベーターでレイボックホールの入口がある4階へあがります。
4階でエレベーターをおりると斜め左、門街EAST側(中央エスカレーター方向)にレイボックホールの入口が見えます。
エレベーターでレイボックホールの入口に行く場合の注意点
大宮門街は複雑な構造をしているため、エスカレーターの利用には注意が必要です。
先日「市民会館への行き方がわからない...」と困惑する年配の方に行き方を聞かれました。
迷うのも無理はありません。
なぜなら門街EAST側のエスカレーターは4階まで到達できない仕様となっているからです。

大宮門街EAST2階|進入禁止のエスカレーター(2024年10月撮影)
そのため、建物中央の吹き抜け部分にあるエスカレーターを使うのが最も分かりやすい方法です。
また、WEST側のエスカレーターでも4階まで行けますが、EAST側への移動が必要になるため、中央エレベーターの利用がオススメです。
こちらもCHECK
-
-
大宮門街(かどまち)は失敗だったのか?ガラガラだという噂のビルを調査
大宮駅東口の大型再開発プロジェクトとして注目を集めた「大宮門街」。 総事業費約658億円を投じて誕生したこの複合施設ですが、開業から約2年半が経過した現在、期待されていた賑わいには至らず「失敗」との声 ...
続きを見る
レイボックホール(大宮門街)の駐車場と駐輪場の場所
レイボックホール周辺には複数の駐車場が点在しています。
最も便利なのは大宮門街ビル内の駐車場施設です。
アクセス方法は、駅前通りの「大宮区役所(北)」交差点から大宮門街の裏側に回り込む形となります。
また、大栄橋方面から旧中山道で来られた場合は、大宮大門町郵便局が角にある路地から入れます。
なお、大宮門街には駐輪スペースも完備されています。
大宮レイボックホールの行き方と場所について総括
以下、記事のポイントをまとめます。
まとめ
- レイボックホールは、2022年4月に開館した大宮駅東口の文化施設
- 施設は大宮門街(複合ビル)の4階から8階に位置している
- JR・東武線大宮駅の東口から徒歩3分でアクセス可能
- 最短ルートは、駅の中央改札から東口(北)階段を降り、すずらん通り商店街を通るルート
- すずらん通りを抜けて旧中山道を渡ると、大宮門街内の通路に入れる
- 4階のレイボックホール入口へは、門街広場にあるエレベーターが最も便利
- EAST側のエスカレーターは4階まで行けないため、中央の吹き抜け部分のエスカレーターを利用する
- 車での来場は、大宮門街ビル内の駐車場が一番近い