れきちり

れきちり散歩の森

YouTube【れきちりチャンネル】を運営している森です。
東京や埼玉を中心に散歩しながら情報を集めて記事にしています。
旅番組マニアで【アド街ック天国】【ぶらり途中下車の旅】【じゅん散歩】【メシドラ】などの番組を見て記事のアイデアを考えています。
YouTubeチャンネルは毎週1~2本配信しています。

春日部駅を通り抜けるには入場券が必要?その理由や地下道を通るルートを解説

2024/10/31  

春日部駅の通り抜けに、不便さや疑問を感じている方は多いはずです。 なぜ駅の反対側に行くのに入場券が必要なのか? 地下道や踏切など遠回りするルートしかないのはなぜなのか? 春日部駅の東西を行き来する際に ...

【草加ふささら祭り2024】開催日や屋台・通行止め情報を解説!アクセス方法も紹介

2024/11/2  

今日11月2日朝6時の草加ふささら祭り公式発表によると【予定通り開催】されるとのことです。 草加市最大の秋のイベント「草加ふささら祭り」。 例年15万人もの来場者で賑わうこの祭りは、11月2日(土)に ...

浦和美園まつり&花火大会2024情報!気球体験や屋台など家族で楽しめるイベント

2024/10/24  

浦和美園まつり&花火大会は2024年10月27日(日曜日)に緑区区民まつりと同時開催される地域の一大イベントです。 家族で楽しめる「気球体験」やステージショーのゲスト出演、さらには浦和レッズの西川周作 ...

時の鐘の鳴る時間

川越の人気スポット【時の鐘】鳴る時間と回数を現地で調査|オススメの時間帯や見どころを解説!

2024/11/1  

小江戸川越のシンボルである「時の鐘」。 今回、私は川越を訪れ、午後3時に時の鐘が鳴る様子を実際に見てきました。 この体験談を元に、時の鐘が鳴る時間や鐘を打つ回数、さらに「かねつき通り」の魅力を詳しく解 ...

川越祭り2024の魅力

川越祭りの魅力を発見!2024年の見どころと山車行事の歴史を解説

2024/10/18  

埼玉県川越市の伝統行事、川越祭りが2024年も開催されます。 370年以上の歴史を持つこの祭りは、毎年多くの観光客を魅了しています。 先日、下調べのため川越を訪れましたが、すでに街全体が祭りの準備モー ...

川越祭り雨天の場合

川越祭りは雨天の場合どうなる?雨が降ったら山車や屋台は出るのか調査

2024/10/18  

川越祭りは雨天の場合でも山車は出るのか? 屋台はどうなるのか?気になる方も多いですよね。 2023年も2日目に雨が降り、いくつか予定していたイベントに影響が出ました。 でも、天候が悪くても山車を見るこ ...

川口市のお祭り2024年秋冬

川口市のお祭り2024年秋冬|川口花火大会や川口神社おかめ市について解説

2024/12/15  

埼玉県川口市のお祭りは、2024年も秋冬を彩る盛大なイベントが目白押しです。 代表的なイベントには、約11,100発の花火が夜空を彩る「川口花火大会」や、縁起物が並ぶ伝統的な「川口神社おかめ市」、そし ...

川口市は政令指定都市?

川口市は政令指定都市になるのか?中核市への移行理由と外国人増加の背景

2024/10/11  

川口市は、人口約60万人を誇る埼玉県の主要都市で、東京のベッドタウンとして急成長しています。 しかし、過去に議論されていた政令指定都市への昇格はまだ実現していません。 近年、人口減少が全国的に問題視さ ...

松原団地跡地に何ができる

松原団地跡地には何ができる?商業施設が続々OPEN!現在の街の様子とは?

2024/10/4  

「松原団地の跡地、今どうなってるんだろう?」 そんな疑問を持ったことはありませんか? かつて「東洋一のマンモス団地」と呼ばれた松原団地。 その広大な跡地で今、様々な変化が起きています。 新しい商業施設 ...

浦和のうなぎが有名な理由

浦和のうなぎが有名な理由とは?歴史と地理的環境が生んだ美味しさの秘密

2024/10/2  

浦和のうなぎがなぜ有名なのか、その理由を知っていますか? 江戸時代から続く宿場町としての歴史や、浦和独自の地形と豊かな水環境が、うなぎ文化を育んできました。 老舗の味はもちろん、地域に根付く伝統が今も ...