本ページはプロモーションが含まれています

東京

品川駅「みどりの窓口」営業時間や場所・改札口からのアクセス・混雑状況を写真解説

品川駅は東海道新幹線や複数のJR線、京急線が乗り入れる主要ターミナル駅であり、多くの旅行者やビジネスパーソンが利用しています。

駅構内の「みどりの窓口」は切符の購入や予約に欠かせない施設ですが、初めて訪れる方には場所がわかりにくいことがあります。

本記事では、品川駅「みどりの窓口」の場所や営業時間、改札からのアクセス方法、そして混雑状況まで詳しく解説します。

朝6時から夜22時まで営業する窓口の効率的な利用方法を写真とともにご紹介します。

記事のポイント

  • 品川駅の「みどりの窓口」の場所
  • 品川駅「みどりの窓口」の営業時間と混雑状況
  • JR品川駅改札口から「みどりの窓口」への行き方
  • みどりの窓口のカウンターの数と指定席券売機の台数

品川駅「みどりの窓口」の場所はどこ?|営業時間や改札口からのアクセス・混雑状況を解説

  • 品川駅「みどりの窓口」の場所
  • 品川駅「みどりの窓口」の営業時間
  • みどりの窓口の混雑状況

品川駅「みどりの窓口」の場所

品川駅の「みどりの窓口」は中央改札の正面に位置しており、待ち合わせスポットとして知られるトライアングルクロックがすぐ目の前にあります。

このため、初めて訪れる方でも比較的見つけやすい場所にあると言えるでしょう。

JR品川駅中央改札とみどりの窓口の場所

品川駅は、JR山手線、京浜東北線、東海道本線、横須賀線、上野東京ライン、東海道新幹線、京急本線が乗り入れる東京の主要ターミナル駅です。

羽田空港や成田空港へのアクセスも良く、国内外の旅行者にとって重要な玄関口となっています。

京急線品川駅(高輪口)からみどりの窓口へ行く場合は、高輪口から港南口方面へ向かう自由通路の左側に位置しています。

改札周辺は人が多く通り過ぎてしまいやすいため、トライアングルクロックを目印にすると見つけやすいでしょう。

品川駅自由通路「トライアングルクロック」と「みどりの窓口」の場所

品川駅自由通路「トライアングルクロック」と「みどりの窓口」の場所

品川駅「みどりの窓口」の営業時間

品川駅のみどりの窓口は朝6時から夜22時まで営業しています。

「えきねっと」や「5489サービス」のチケット受け取りにも対応しているため、インターネットで予約したきっぷを受け取ることも可能です。

品川駅「みどりの窓口」入口

品川駅「みどりの窓口」入口

なお、東京駅の「丸の内地下北口」と「八重洲北口」は5:30~23:00、上野駅の「中央改札」は5:30~22:00と、品川駅よりも30分早く開始しています。

長距離移動や早朝の新幹線利用の際には、これらの営業時間の違いを覚えておくと便利でしょう。

参考

東京駅みどりの窓口:JR東日本

https://pages.vacan.com/d813607a4ee345

みどりの窓口の混雑状況

品川駅はオフィス街に隣接しているため、一見すると平日の方が混雑しているように思えますが、実際は休日の方が混雑している傾向があるようです

  • 平日の混雑状況

平日は通勤・通学の定期券購入や出張での特急券購入が主な利用目的となっています。

混雑は比較的穏やかで、特に早朝の時間帯は全ての窓口が開いているわけではありませんが、利用者が少ないためスムーズに対応してもらえることが多いようです

午前10~11時や夕方17~19時にやや混雑することがあるようですが、待ち時間は概ね5分以内に収まることが多いとの情報がありました。

  • 休日の混雑状況

品川駅は新幹線利用者が多く、京急線も乗り入れていることから、休日の方がむしろ混雑する傾向にあります。

特に連休の初日午前中や最終日の午後には窓口が混み合い、15分以上待つケースも見られます

また、外国人観光客の増加に伴い、一人あたりの対応時間が長くなるため、見た目の列の長さ以上に待ち時間が伸びることもあるようです。

品川駅「みどりの窓口」入口

品川駅「みどりの窓口」入口

こちらもCHECK

品川駅で落とし物をしたら|忘れ物承り所の営業時間やJR・京急それぞれの問い合わせ方法を解説

品川駅はJRと京急が乗り入れるターミナル駅であり、新幹線の発着駅としても重要な拠点です。 また、周辺にはオフィスビルが立ち並び、ビジネス利用者も多いことから、1日を通して駅の利用者が絶えません。 20 ...

続きを見る

品川駅「みどりの窓口」の場所を写真解説|営業時間・改札からのアクセス方法・窓口の混雑状況を紹介

  • 品川駅構内図と「みどりの窓口」の場所とアクセス方法
  • みどりの窓口の混雑状況を現地調査
  • 営業時間や窓口の数・指定席券売機の台数について

品川駅構内図と「みどりの窓口」の場所とアクセス方法

JR品川駅には中央改札と北改札の2つの主要改札口があります。

下の図はJR品川駅構内図に各改札口の場所と「みどりの窓口」の位置となります。

JR品川駅構内図とみどりの窓口の場所

JR品川駅各改札口から「みどりの窓口」へのアクセス

  • 中央改札からの場合:改札を出ると、正面にみどりの窓口が見えます。
  • 北改札からの場合:改札を出て、すぐ右側に位置しています。
  • 東海道新幹線の改札からの場合:南口や北口改札から高輪口方向へ進むと、右側にみどりの窓口があります。

みどりの窓口の混雑状況を現地調査

下の写真は品川駅の朝7時頃の窓口の様子です。

このように朝7時頃の窓口は比較的空いていました

早朝ということもあり、オープンしていたカウンターは2つだけでしたが、待っている人は数名程度でした

一方、同じ日の14時頃には数十名が列を作っていたので、15分程度は待つことになるかもしれません。

これは、昼食後の時間帯で旅行者や出張者が切符を購入するタイミングと重なったためと考えられます。

品川駅みどりの窓口(2025年4月・平日朝7時頃)

品川駅みどりの窓口(2025年4月・平日朝7時頃)

営業時間や窓口の数・指定席券売機の台数について

前述のとおり、品川駅のみどりの窓口の営業時間は6:00~22:00までとなっています。

品川駅のみどりの窓口には、合計6つのカウンターが設置されていますが、実際に稼働しているのは通常5つとなっています。

さらに、早朝の時間帯は2つのみの運用となっていました。(日によって異なる可能性あり)

品川駅「みどりの窓口」カウンターの数

品川駅「みどりの窓口」カウンターの数

また、みどりの窓口には5台の指定席券売機が設置されています。

混雑時には、単純な切符の購入であれば、これらの自動券売機を利用することで待ち時間を短縮できるでしょう。

品川駅「みどりの窓口」指定席券売機

品川駅「みどりの窓口」指定席券売機

品川駅「みどりの窓口」の場所・営業時間・改札からのアクセス・混雑状況について総括

以下、記事のポイントをまとめます。

まとめ

  • 品川駅のみどりの窓口は中央改札の正面に位置しており、トライアングルクロックが目印
  • 営業時間は朝6時から夜22時までで、毎日運営している
  • 東京駅や上野駅のみどりの窓口より30分遅い開始時間となっている
  • 「えきねっと」や「5489サービス」で予約したきっぷの受け取りに対応している
  • 平日よりも休日の方が混雑する傾向がある
  • 早朝の平日は特に空いており、待ち時間なくスムーズに利用できることが多い
  • 休日は、連休初日の午前中や最終日の午後に特に混雑する
  • カウンターは全部で6つあるが、実際に稼働しているのは通常5つ、早朝は2つだった
  • みどりの窓口には5台の指定席券売機が設置されている
  • 北改札からアクセスする場合は、改札を出て右側に位置している

-東京