JR南越谷駅の「みどりの窓口」は廃止され、現在は「話せる指定席券売機」が設置されています。
本記事では南越谷駅の指定席券売機の場所や営業時間、利用時の注意点、東武線新越谷駅からのアクセス方法を詳しく解説します。
さらに、JR南越谷駅と東武新越谷駅が直結していない理由や乗り換えのポイントについても紹介します。
乗り換えや指定席券の購入をスムーズに行いたい方は、ぜひ参考にしてください。
記事のポイント
- JR南越谷駅の「みどりの窓口」の営業時間
- 「みどりの窓口」の代わり「話せる指定席券売機」とは
- 南越谷駅改札口や新越谷駅から「話せる指定席券売機」への行き方
- JR南越谷駅と東武線新越谷駅が直結していない理由
南越谷駅「みどりの窓口」の営業時間は何時?JR改札口や新越谷駅からのアクセス方法を紹介
- JR南越谷駅の「みどりの窓口」の営業時間は?
- 「みどりの窓口」の場所はどこ?
- JR南越谷駅の改札口から「みどりの窓口」への行き方を写真で解説
- 東武線新越谷駅からJR「みどりの窓口」のアクセス方法
JR南越谷駅の「みどりの窓口」の営業時間は?
JR南越谷駅の「みどりの窓口」は通年営業を終了し、代わりに「話せる指定席券売機」が設置されました。
この傾向は他の駅でも同様で、JRではみどりの窓口が減少傾向にあります。
「話せる指定席券売機」は、機械の上部にあるディスプレイにオペレーター(駅員)が映し出され、映像通話を通じて対応してもらえます。
オペレーターの対応時間は 8:00~20:00 です。
「話せる指定席券売機」で購入できる主なきっぷには以下のようなものがあります。
- 通勤定期券
- 学生割引乗車券
- ジパング倶楽部のきっぷ
「みどりの窓口」の場所はどこ?
JR南越谷駅の「みどりの窓口」の代わりとなる「話せる指定席券売機」は、改札を出て右側のきっぷ売り場の先にあります。
ちょうど 東口と北口を結ぶ通路あたり に位置しています。
新越谷駅から来る場合は、東口へ降りてJR南越谷駅改札へ向かう途中、左側に見えてきます。
ただし、東武線とJRの乗り換えで多くの人が行き来しているため、見落とさないようにご注意ください。
場所は以下の「JR南越谷駅構内図」に赤い枠で囲ってあるエリアとなります。
JR南越谷駅の改札口から「みどりの窓口」への行き方を写真で解説
JR南越谷駅の改札口は1か所のみです。
改札を出ると、右手にきっぷ売り場があります。
きっぷ売り場を通り過ぎ、角にある部屋の自動ドアを入ると「話せる指定席券売機」が設置されています。
東武線新越谷駅からJR「みどりの窓口」のアクセス方法
東武線新越谷駅には「中央改札」と「VARIE改札」の2か所の改札口があります。
JR南越谷駅へ向かう場合は、中央改札を出て右へ進みます。
そのまま階段またはエスカレーターで1階へ降りてください。
JR南越谷駅の改札へ向かう途中、左手に「話せる指定席券売機」が設置されたスペースが見えてきます。
南越谷駅「みどりの窓口」の営業時間や利用の注意点|JR南越谷駅と東武線新越谷の違いも解説
- JR南越谷「みどりの窓口」の代わり「話せる指定席販売機」利用時の注意点
- 指定席販売機は他にどこにある?
- JR南越谷駅と東武線新越谷駅が繋がっていない理由
JR南越谷の「みどりの窓口」の代わり「話せる指定席販売機」を利用する際の注意点
「話せる指定席券売機」のオペレーター対応時間は 8:00~20:00 です。
オペレーター対応時間外は、通常の「指定席券売機」として稼働します。
そのため、オペレーターと話す必要がある場合は、対応時間内に利用するようにしましょう。
ただし、「話せる指定席券売機」は 1台のみ しかなく、時間帯によっては混雑し、行列ができることがあります。
時間に余裕をもって利用することをおすすめします。
また、「話せる指定席券売機」を利用する際には、事前に 「申込用紙」 への記入が必要です。
申込用紙は窓ガラス側の記入台に設置されています。
指定席販売機は他にどこにある?
「話せる指定席券売機」を利用しない場合は、駅構内の きっぷ売り場に「指定席券売機」 が2台設置されています。
こちらの券売機ではオペレーター対応はできませんが、以下のような 様々なきっぷを購入 できます。
指定席券売機で購入できるきっぷ(各種サービス)
- 各新幹線/在来線の指定席券・自由席券
- 新幹線~在来線への乗り継ぎ指定席券・自由席券
- 大人の休日倶楽部バス等への座席指定
- 指定席の変更
- おトクなきっぷ
- Suica定期券及び磁器定期券
- えきねっと予約の受取
- 大人の休日倶楽部割引きっぷ

JR南越谷駅:きっぷ売り場にある指定席券売機
また、 「えきねっと」 を利用するとおトクなポイントが貯まるサービスがあります。
JR東日本エリアにお住まいで、JRの駅をよく利用する方は 事前登録しておくと便利です。
えきねっと公式サイト
JR南越谷駅と東武線新越谷駅が繋がっていない理由
JR南越谷駅と東武新越谷駅が直接繋がっていない理由は、主に二つあると言われています。
一つ目は高低差です。
南越谷駅は地上2階に位置し、改札口は1階にありますが、新越谷駅は地上4階にあり、改札口は3階にあります。
このため、直通の連絡通路を設置するのが難しい状況です。
二つ目は、異なる鉄道会社が運営していることです。
南越谷駅はJR東日本が、新越谷駅は東武鉄道がそれぞれ管理しており、連携が複雑になるため直接の接続は難しいとされています。
また、歴史的な要因も影響しています。
JR武蔵野線は1973年に開業しましたが、東武伊勢崎線は1899年に北千住駅から久喜間で開通しており、JR武蔵野線が開通する前から線路が存在していました。
現在、乗り換えには地上を徒歩で約40メートル移動する必要があります。
所要時間はおおよそ3分ですが、駅の構造や個人差によって変動することもあります。
通勤ラッシュ時には、JRと東武の乗り換えのために多くの人がすれ違いながら2つの駅を利用しています。
こちらもCHECK
-
-
新三郷イトーヨーカドー跡地は何ができる?ららぽーと新三郷のスーパー出店について現地調査
新三郷駅前のららぽーと新三郷で、14年間営業してきたイトーヨーカドー食品館が2024年8月に閉店しました。 地域の注目を集めるこの跡地には、低価格スーパー「ロピア」と品質重視の「ヤオコー」の出店が最も ...
続きを見る
南越谷駅のみどりの窓口の場所や営業時間、新越谷駅からのアクセス方法について総括
以下、記事のポイントをまとめます。
まとめ
- JR南越谷駅「みどりの窓口」は通年営業を終了、「話せる指定席券売機」を設置
- 「話せる指定席券売機」のオペレーター対応時間は8:00~20:00
- 「話せる指定席券売機」は1台のみで、時間帯によっては混雑する
- 申込用紙への記入が必要で、窓ガラス側の記入台に設置されている
- きっぷ売り場にはオペレーター対応のない「指定席券売機」が2台設置されている
- JR南越谷駅と東武新越谷駅は高低差と異なる鉄道会社の運営により直結していない。
- 両駅間の乗り換えは地上を徒歩40メートル移動し、所要時間は約3分
- 通勤ラッシュ時は乗り換え客が多く、混雑するため注意が必要